東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4丁目押草団地

トゲを抜くのは痛い

2006年03月30日 | 健康・病気

 昨日、友人の引越しを手伝った。木のタンスを運ぶとき、ササクレが左中指の先に刺さった。すぐに抜こうとしたが、皮膚から飛び出た部分が折れてしまい、トゲが指の中に残ってしまった。すぐに水道水と石鹸で洗い、うがい薬液とアルコールで消毒した。しばらくは痛かったが、そのうち気にならなくなった。

 今朝、トゲの部分が物に当たると痛いし、化膿するかも知れないので、娘を病院に連れて行くついでに外科で診てもらうことにした。その病院の外科医は正直な方で、「針でほじらないと取れない。取るのに時間がかかって痛いと思うので、麻酔したい。ただし、麻酔の注射自体もものすごく痛いですが、良いですか」と聞いてきた。痛いのはいやだけど、その痛みを和らげる麻酔も痛いとは、返答に困る。でも医者が勧めるし、麻酔してもらうことに。

 注射する前に、医者は「痛いから叫んでも良いけど、手は絶対に動かさないでね」と言った。どんな痛さだ? そして注射針が指先に触れる。なかなか刺さないのでじれったい。早くしないか、と思ったとき、チクッとするのかと構えていたが、そうではなくて、物を押し込まれる感じ。「あー、痛たた」と声を出した。そうせずにはおれないほどの痛み。そのうち、痺れてきて、そのことを医者に伝えると、細い針でトゲの所をほじりだした。強く押される感じが伝わってくる。なるほど、麻酔なしでは耐えられないだろうな、と納得。

 その後、「人の体を傷つけること(手術)をしたから」と承諾書にサインを求められた。化膿止めを処方してもらって今日は終わり。

 明日の夕方、また来るよう言われました。

 木のタンスを運ぶときは手袋を忘れないよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町長杯リーグ戦第2節、自治会総会

2006年03月26日 | ソフトボール

 2週間前に開幕を迎えた東郷町体育協会ソフトボール部一般男子の町長杯リーグ戦。開幕日は途中からの激しい降雨で第2試合途中で中止され、我が押草ジョーズの試合が順延されたため、ジョーズにとっては開幕戦でした。練習は年中やっていますが、試合は久しぶり。やはり試合が楽しいです。ジョーズの良いところは私のような30歳を過ぎてからソフトボールを始めたような者でも試合に出してもらえることです。押草団地の皆さん、ぜひジョーズに入団を。毎週日曜日の朝6時から8時まで、高嶺小学校のグランドで練習をしています(10月から3月までは7時から9時まで)。

 今日は体の調子が良かったのか、守備でも動きがいいとチームメートから評価されました。でも凡ミスを自分で覚えているだけで3回はやってしまいました(ベースカバー遅れと、悪送球)。打撃もフォアボールは選べましたが、6打数ノーヒット。次はヒットを打てるよう頑張ります。

 今日、特に嬉しかったのは、対戦相手の選手から守備についてのアドバイスをいただいた事です。気の良い人々と知り合えるのもスポーツの良いところですね。

Img_2438

写真はショートフライを打ち上げ、一塁に走る私。

下の写真は試合の準備をする審判団。

Img_2428

裏方さんのおかげで試合が楽しめるということを肝に銘じたいと思います。

押草団地北自治会総会

 私はソフトボールの試合・実行委員の合間を縫って出席、遅刻・早退でした。自治会総会は、1年間の締めくくりと、新しい1年の始まりの重要な行事です。自治会員の皆さんのご意見も聞きたいと思い、できるだけ出席したいと考えていますが、ソフトボールの人数がギリギリなのと、実行委員の仕事も人数に余裕がないため、申し訳ないですが、遅刻と早退ということになってしまいました。

 新会長をはじめ、新しい役員さんが選ばれました。1年間宜しくお願いします。2005年度の役員さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月議会の主な結果など

2006年03月25日 | 東郷町議会

 遅れ馳せながら、22日に終わった3月議会の結果を報告します。

2006年度一般会計予算は7名が反対するも賛成多数で可決

 例年は、私たち日本共産党の2名を含め、定数20のうちの6名しか反対しないのですが(それでも2003年の議会改選前は4名だけだった)、今年は自民系保守の石川久則議員も反対に回られました。そういえば、この議会での久則議員の一般質問では町長に厳しく突っ込む場面も見られました。その延長のことでしょうが、今まで町長を支える立場だった方が反対に回られたのは、正直驚きました。保守層の中でも町長に批判的な声が広がっていますが、その反映でしょうか。8月の町長選挙がますます注目されます。

 私たち日本共産党の反対理由は、

1.地震対策では学校の窓ガラス飛散防止の要望が強いのに、盛り込まれておらず、地震対策への認識があまりにも低い。

2.定率減税半減などによる個人町民税の増税。その上、介護保険料も50%増。増税で増える歳入を使えば、介護保険料を50%も上げずに済む。

3.いこまい館の維持経費が役場庁舎、町民会館、総合体育館の3つを合わせた維持経費にほぼ等しいことが分かってきた。基本構想見直しの拒否には道理がない。

4.子育ての民間委託が無責任に進められている。PFIで07年度開設予定の新設児童館の運営を「全く経験がない」と正直に告白している業者に任せるリスクを払う必要はない。

5.少人数学級は県の後追い(小1だけ35人学級)だけ

6.国民保護計画策定の予算化

 増税が続く今こそ、住民の生活を守る予算が必要です。それを実現する町長も必要です。

議員の期末手当を元に戻す条例案(議員提案)は否決

 日本共産党と無所属2名で共同提案していた議員の期末手当を昨年12月の引き上げ前に戻し、引き上げ分を4月支給分の報酬から差し引く条例案は、提出者(私)と賛成者(3名)だけの賛成少数で否決されました。この提案は、私たちがスジの通すための提案でした。まあ、予想された結果です。他の議員からは「分かりきったことだから、内容についての質疑も反対討論もしないよ」と聞いていました。

 ところで、この議案についての16日の総務委員会でのやりとりについて中川議員に報告しましたが、私が「議決に基づいて町政が運営される。議決された条例が不適切な場合は条例を改正する」と答弁したことについて中川議員は、「それを言うなら、『議決は行政を縛るが、議会は縛られない』でしょ」といいました。当たり前のことを的確に言い表しています。それにしても“一度決めたことをひっくり返すのはヘンだ”とお考えの議員がおられるのには、正直面食らいました。議会には“一事不再議”といって、同じ会期内で一回議決したことは二度と議決できないという原則がありますが、一事不再議は次の議会の審議までは縛りません。反省すること憚ることなかれ。

昨日は保育園の卒園式と新設兵庫小学校建設工事の安全祈願祭に出席

 たかね保育園の卒園式に出席しました。お父さんの姿が目立ちました。子どものために仕事を休みやすくなってきているようです。子育てには父親の協力は欠かせないのは当然ですが、このような雰囲気がますます広がれば良いですね。こどもたちがお父さんの姿を見て次の世代に引き継がれれば、少子化を少しでも食い止めることができるでしょう。そのための行政のサポート、たとえば保育時間の延長や育児休暇を取りやすくすることなどが望まれます。

 幸い東郷町は人口流入もあり、子どもが増え続けています。兵庫小学校建設もその流れを受けたものです。いこまい館建設の負担が尾を引き、PFIという時間がかかる方法を取らざるを得ませんでしたが、このような失政を繰り返すことなく、着実にまちづくりを進めていく必要があります。町長は、施政方針演説で、兵庫小学校建設を「子育て支援の充実」と胸を張りましたが、やって当然の施設整備です。問題は、東郷町に移り住んでくれた子育て世代がずっとこの東郷で子育てを続けてくれるためには、どう町の独自性を打ち出すか、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月議会終わる

2006年03月23日 | 東郷町議会

 昨日、3月22日、東郷町の06年度の予算案などを審議する3月議会が終わりました。予算議会があわただしいのは例年のことですが、近年は国が決めたことに付随して地方自治体が条例提案することが増え、どの議会も忙しくなってきていますが、特に新規事業に関連する条例案の審議は3月議会に集中し、更に忙しくなってきています。今回の議会で言えば、有事法制に関連した「国民保護計画」策定の関連議案と、人事院の給料表引き下げ勧告に従った職員給与条例が、それに当てはまります。それに加え、日本共産党と無所属議員の共同で、昨年12月に引き上げられた議員の期末手当を元に戻す条例を出したもので、余計に忙しくなってしまいました。私自身のことを言えば、愛知中部水道企業団議会も町議会の会期中に開かれたし、家族の入院・インフルエンザ感染もありました。議会が終わってこんなにホッとするのも久しぶりです。いや、ホッとする間もなく、今日は東海市議選の応援に中川議員と行き、帰ってきてから熱で寝込んでいる妻にかわって夕食を作り、その後、「赤旗」の週刊折り込みの「こんにちは」を作りました。明日は日刊紙の配達もあるので、早く寝なければ。

 議会審議の主な内容は、またの機会に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は議会最終日

2006年03月21日 | 健康・病気

 明日は3月議会の最終日です。

 昨日の朝から妻が高熱を出し、娘も保育園の昼寝の頃から急な発熱。妻に代わって家事をしたり、娘を病院に連れていったりと、バタバタしていましたが、昨日の朝の高嶺小学校の卒業式には出席できました。議会の用事も、主に明日の討論の準備だったので、支障はありませんでした。ただし、党の会議は欠席させてもらいました。インフルエンザのシーズンは間もなく終わると思いますが、それまでに私が発症せずに持つかどうか、まだまだ油断はできません。

 妻は「3月議会が終わればあんたにうつってもいいやろ?」と言いますが、議会終了後も、議会はないとはいえ、重要な用事がたくさんあります。私も、昨晩から今朝にかけて喉の痛みを感じましたが、「明日に備えて」などと言い訳しつつ、家事は手を抜かせてもらえ、夜には調子を取り戻せたようです。

 明日の朝になって、また喉が痛くなっていた、などということがないように早めに寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする