東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4丁目押草団地

ブログで議員の個人名を出すなだと

2009年10月14日 | ブログ

 つくづく残念です。

 10月13日の全員協議会の終了後、全体会議(議員全員による非公式の会議)で議長が「インターネットで書きすぎという意見が私のところに来ている。実名を挙げて何だか…と思える。議員の実名をブログで書くのはどうか」と発言しました。つまり議員のブログに他の議員の名前を書くのをやめないか、ということが言いたかったらしいです。

 私が即座に「反対。意見はいつでも受け付けている」と言い、山下律子議員も「私も反論などはいつでも受け付ける」と発言し、反対という意見表明をされました。

 すると別の議員が「言論の自由はあるが、新聞は第三者の目が入ってチェックが入る。ブログは自己責任でやってると思うが、推測で物を書いたり誹謗中傷は避けるべきだ。議員としての発言能力が問われる。品位と節度に配慮してほしい。ある程度、根拠をはっきりさせるべきだ。自分の後援会報なら良いが、不特定多数に発信するのはいかがなものか」という趣旨の発言をされました。

 私は「自己責任で書いている。だからこそ町会議員のかどはら武志だと正体を明らかにして書いている。推測や誹謗中傷は書いていない。これは議員である前に社会人としての常識だ。こんな常識を議会であれこれ言うと、そんな程度の議会か、とおかしなことになる」と反論しておきました。
 これでこの問題は終わり!

 後援会報なら良いがブログは駄目、という理屈も理解できません。新聞も社内で編集方針が決まるから「第三者の目」というのも変な説です。

 こういった珍説を述べられる方は時々おられますが、「ブログに個人名を出すのは駄目」という説が東郷町議会で出たのは今日が初めてだし、これから考え方を改めるでしょうから、今回は珍説を述べた議員の名前は私はあえて伏せておきます。しかし、多数派が数の力で無実の議員たちを罰するという状況が実際に起きています。多数派議員だからといって他の議員の活動にまで干渉しないように、以後は十分注意するようこの場でも求めておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントの一部を改変します

2006年08月02日 | ブログ

 記事と無関係なコメントが書きこまれたことをきっかけにコメントのルールを設けたことは既にお知らせした通りです。ただルールをつくる前のコメントについては、無原則な書き込みを許してきた私にも責任の一端があると考え、削除しないで置いておきました。しかし、私が手間隙掛けて作ったブログを利用して私が伝えたいと思わない情報を、特に選挙が近いこの時期に、発信することまで保証する必要性は感じません。よって文意を損なわない範囲でコメントの一部を改変します。

 ただし、わざわざコメントのルールを作るという労力を私が払うことになるきっかけとなったコメントを記録しておくという意味合いから、当初の方針通り、削除とはしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのルールを決めました。

2006年07月26日 | ブログ

 私の記事と無関係のコメントが急に増え、どうしたものかと考え、ルールを決めました。コメントしたい人はhttp://kadohara.blog.ocn.ne.jp/about.htmlをご参照ください。

 いろいろ私に聞きたい人は電話で連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを開設

2005年06月15日 | ブログ

私が所属しているソフトボールチームの監督から「代理で会議に行ってもらえないか」と頼まれました。その会議とは、東郷町の施設「イーストプラザいこまい館」にある町民活動センターの利用団体の会議。なんでも、我がソフトボールチーム「押草ジョーズ」も加盟している東郷町一般男子ソフトボール部も町民活動センターの利用団体とのこと。
その代表が事務局長に代理を頼み、事務局長が監督部長でもあるジョーズ監督に代理を頼み、そして監督が私に代理を頼んだ、ということらしい。
その会議が、今日、6月15日の夜にあり、出席してきました。
会議のほとんどが、町民活動センターの場所の使い方の話し合いでしたが、その後、東郷町の情報を発信している
「まちの情報BOX東郷」
http://www.itownbox.jp/togo/
の管理人さんが、ブログについてお話されました。
町民活動センターの利用団体のみなさんの活動をブログで簡単に紹介できますよ、という趣旨だったと思います。
「ああ、これなら日常の議員活動で気付いたことをすぐ発信できるな」と思った次第です。始めから住民に役立つ情報が発信できるとは思いませんが、とりあえず挑戦してみることにしました。どうかよろしくお願いします。
あ、それと、今夜の会議に出たのはソフトボール部の活動だったことを忘れてはなりません。事務局長に報告して、ソフトボールでのブログの活用についても検討したいと思います。

明日は朝9時から総務常任委員会。ではおやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする