東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4丁目押草団地

鈴木こういち氏(愛知7区候補者)、日本共産党への入党の原点

2024年10月21日 | インポート
 10月27日投開票の衆議院議員総選挙に愛知7区から立候補している日本共産党の鈴木こういち氏が、選挙が始まる前の10月3日、野党共闘を目指し愛知7区で活動している人たちに招かれたときに話した内容を紹介します。自己紹介の中で政治に関わり始めた経緯を交え、日本共産党に入った理由などを語りました。



 鈴木氏は小学生の頃、家族が「町内会で自民党に入れることに決めた」と話すのを聞いて「学校で習った民主主義と違う」と思ったなど、子どもの頃から政治について考えてきたと話しました。「リクルート事件などで自民党は嫌いで、消去法で野党候補に投票してきた」と振り返った鈴木氏は、「安保法制(2015年9月成立)に反対する日本共産党の活動を見て、投票するだけではなく、自分の考えに合った政党の活動に参加したいと考え、日本共産党に入党した」と話しました。

 また鈴木氏は、安保法制に反対しないことを参加条件にした「希望の党」の騒ぎ(2017年)や、安保法制をすぐに廃止するのは難しいと述べた立憲民主党の野田代表の姿を見て、「あのとき別の党に入っていたらどうなってただろうと考える」と話しました。

 鈴木氏は奨学金返済で苦労した経験から、教育費の無償化を実現したいと力を込めました。参加者からの「どうやって政策を実現するのか」との質問に「政府や他の政党も無視できなくなるほど、日本共産党の議席を増やすこと」と答え、そのために頑張ると述べました。(「こんにちは日本共産党東郷支部です」10月6日号より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「#共闘しすぎ」って?

2024年10月10日 | インポート
 X(旧ツイッター)でのつながりが元で友達付き合いするようになった藤原のりまさ弁護士(立憲民主党愛知10区総支部長)がキャッチフレーズとして使う言葉に「#共闘しすぎ」というものがある。「#」とは「ハッシュタグ」と読み、Xでは投稿を検索するために使われる記号である。この言葉を印刷物の記事の表題に使ったとき、「共闘しすぎ」とは何のことだという疑問が寄せられた。


「共闘しすぎ」を表題で使った記事を掲載した紙面。「福山氏」を「福山市」と誤記

 Xでつながった仲間内では知られた言葉だと思っていても、一般的には意味が分からない言葉だということを痛感した。

 疑問に答える形で掲載した記事を紹介する。

-----------
「共闘しすぎ」とは? 読者さんから疑問が寄せられました

「共闘しすぎ」とは何か?_このような疑問が読者さんから寄せられました。先週の「『共闘しすぎ』愛知10 区の共闘を進める会の催しに行ってきました」の記事の見出しにある「共闘しすぎ」の言葉が本文になかったため、このような疑問が寄せられるのは当然のことだと反省しています。写真に「共闘しすぎ」と書いたノボリが写っているので、それを見出しに取り入れたのですが、これでは前から「共闘しすぎ」を知っていた人以外には伝わりません。

東海テレビが使った言葉
 先週の記事で紹介した愛知10 区(一宮市、岩倉市)では、立憲民主党の藤原のりまさ弁護士(次期衆院選への意欲を表明)が、野党共闘を進める立場から無党派の市民や社民党、日本共産党とともに街頭演説やイベントに取り組んでいます。その一環として、藤原氏は昨年11 月に名古屋駅前で行われた日本共産党演説会で演説しました。ところでその演説会には、立憲民主党と競合する選挙区の日本共産党代表も参加していました。藤原氏がその選挙区の日本共産党代表と一緒に登壇したことについて、立憲民主党の岡田克也幹事長が問題視し、藤原氏を口頭で注意しました。
 そのことを東海テレビが「共産党 と“共闘しすぎ”で立憲民主党が新人を注意」と報道しました(2023 年11 月22 日放送)。「共闘しすぎ」という言葉に力強さを感じた藤原氏は、その後、X(旧ツイッター)で「共闘しすぎ」と発信し、街頭で使うノボリやタスキにも「共闘しすぎ」と書いています。SNS で流行していても一般には通用しないことがあるのだと、今更ながら痛感しています。なお藤原氏は、立憲民主党代表がいる選挙区の日本共産党代表と登壇したことについては反省し、同党も藤原氏の反省を受け入れています。
(「こんにちは日本共産党東郷支部です」2024年6月30日号より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷高校も避難所指定へ向け協議中

2024年09月25日 | インポート
 9月2日の一般質問で、かどはら武志は防災について取り上げ、県立東郷高校も避難所指定するよう提案しました。町側は指定に向け高校側と協議をしていると答弁しました。


東郷町の「避難所マップ」より。東郷高校と同じ地域内に、避難所指定されている春木台小学校、春木中学校があるが、想定外の災害に備え、東郷高校も避難所指定に向け協議中。


 かどはらは、日進市が県立日進高校などを「地域避難所」に、みよし市が県立三好高校を「広域避難場所兼避難所」にしていることを紹介し、県立東郷高校を避難所等にするよう提案しました。

 担当部長は「能登半島地震で指定避難所の小中学校も被害を受けたことで県立学校の避難所としての施設利用の必要性が高まっていること、今後発生が危惧される南海トラフ地震に備え十分な避難所数の確保が重要になっていることから、令和6年に入り、県から県立学校も避難所にするよう依頼を受けた。東郷高校の避難所指定に向けては、同じ地域内に避難所に指定している小中学校があるものの、予想を超える災害への備えとして、相手方と協議を進めている」と答弁しました。

町外の避難所
 かどはらは、日進市が市外にある名古屋市立名東高校を「地域避難所」に指定し、そのことを公開していることを紹介し、「災害発生時の安全確保のためには、自治体の区域に関係なくどこへでも避難できることは当然ですが、町外の避難所であっても普段からお知らせしておくことは、災害発生時に生命を守る行動を取るための判断をするために重要だ」と述べ、「東郷町が公開している避難所マップなどに、町外の近くにある避難場所(名古屋市立神の倉中学校など)を掲載し、町としても指定緊急避難場所にしてはどうか」と提案しました。

 担当部長は「町外の避難場所を指定するためには、関係する自治体の理解と協力が必要となる。災害時に町民の皆様が的確に命を守る行動が取れるよう町外の避難所の指定については今後しっかり研究したいと考えている」と答弁しました。


東郷町の「避難所マップ」より。白土コミュニティセンターなどが避難所指定されているが、近くには名古屋市の避難所に指定されている神の倉中学校もある。

東郷町の「避難所マップ」はこちらからご覧ください→ https://www.town.aichi-togo.lg.jp/shisetsuosagasu/shisetsu_ichiran/9187.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改定された保育士配置基準は2025年度から実施へ!

2024年09月20日 | インポート
 国の保育士配置基準は2024年度から改定され手厚くなりましたが、国は当分の間は従来の基準での運営を認めています。東郷町は改定基準での運営を2025年度から実施する方針です。

東郷町立中部保育園にて(2022年7月撮影)

 今年度からの国の保育士配置基準は、3歳児について子どもおおむね20人につき保育士1人以上(20:1)からおおむね15人につき1人以上(15:1)になりました。4・5歳児については30:1から25:1になりました。1人の保育士が受け持つ子どもの数が減れば、より子どもに目が行き届きやすくなります。

 一方、この基準には期限の定めがない経過措置があり、当分の間従来の基準による運営が認められています。

 かどはら武志は、町内の保育園で新しい配置基準で運営する見通しについて質問しました。担当部長は「公立保育園では来年度から新しい基準で運営できるよう進めている。私立園・こども園には4月の園長会で国の基準が変わったことを知らせた」と答弁。また新しい配置基準で運営すれば施設への運営費が加算されるので、どの園でも早くから検討されているとの認識を示し、「町としても新基準で運営するよう働きかけたい」と述べました。

国が検討中の1歳児への配置基準改定への対応は?

 国は2025年度以降に1歳児について配置基準を6:1から5:1に見直す方針を示しています。一方、愛知県は5:1で運営する場合、市町村への補助をしています。

 かどはら武志は、町内の保育園・認定こども園での1歳児への保育士の配置の現状と今後の見通しを質問しました。担当部長は、東郷町は2016年度から県の補助金を活用しながら5:1で運営し、私立園、こども園では6:1で運営している園もあるが多くは5:1で運営していると説明し、「配置基準が改定されれば新たな基準で運営するよう働きかける」と答弁しました。
(「こんにちは日本共産党東郷支部です」2024年9月8日号より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○東郷高校も避難所にしてはどうか ○町外の避難所も知らせてはどうか

2024年09月02日 | インポート
議会で提案します!

かどはら武志の一般質問は2日の議会(10時開会)。4番目です。傍聴にお越しください。

1.東郷高校を避難所に
 日進市は県立日進高校などを「地域避難所」に指定していまる。みよし市は県立三好高校を「広域避難場所兼避難所」にしています。東郷町でも県立東郷高校を避難所等にしてはどうか提案します。

2.町外にある避難所にも避難できることをお知らせしては?
 日進市は市外にある名古屋市立名東高校を「地域避難所」に指定し、そのことを公開しています。

「にっしんぱっぷ」の避難所マップより。https://www.sonicweb-asp.jp/nisshin/map?theme=th_8#scale=30000&layers=11047%2C11048%2CROADMAP%2Cth_8&pos=137.03930236038738%2C35.13196032535151

 災害発生時の安全確保のためには、自治体の区域に関係なくどこへでも避難できることは当然ですが、町外の避難所であっても普段からお知らせしておくことは災害発生時に生命を守る行動を取るための判断をするために重要です。東郷町が公開している避難所マップなどに町外の近くにある避難場所(名古屋市立神の倉中学校など)を掲載し、町としても避難場所に指定するよう提案します。


東郷町西部と名古屋市緑区付近
白土コミュニティセンターや音貝小学校が避難所に指定されていますが、名古屋市の避難所に指定されている名古屋市立神の倉中学校も徒歩圏内にあります。

東郷町の避難所マップは→https://www.town.aichi-togo.lg.jp/shisetsuosagasu/shisetsu_ichiran/9187.html

ごみ出し支援を提案
 
 障害者や高齢者など、ごみを収集場所まで持って行くのが大変な人のための支援を提案します。これまで名古屋市の事例(ごみ出しが難しい人のために自宅前までごみを取りに来てもらえる)や四日市市の事例(ごみ収集時間以外でもヘルパーがごみを置ける場所を設置)を参考にするよう提案しました。今回は日進市の事例(シルバー人材センターがごみ収集場所まで運ぶ。費用は市が負担)を紹介し、ごみ出しが難しい人を支援するよう提案します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする