東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4丁目押草団地

日本共産党愛知7区 消費税増税ストップ、原発即時ゼロ 郷うこん修の訴え、ぜひご覧ください

2012年11月29日 | 国際・政治

 12月4日(火)公示、16日(日)投票の衆議院総選挙が迫ってきました。

 青年が希望を持って働ける世の中を作るために、愛知7区から衆議院をめざす郷うこん修さんの訴えを紹介します。
 郷うこんさんは34歳、宮城県出身で、東日本大震災発生後にはいち早く救援ボランティアに参加しました。

 自らも中小企業の社員として働いてきた経験から、若者の雇用、中小企業の経営に寄せる思いは大きなものがあります。

 また、2001年同時多発テロの報復戦争に反対する運動の中で日本共産党に入党したことなど、自らの信条も熱く語っています。

 次に紹介する動画は、11月26日に東郷町内で行った演説会でのものです。全部で30分ほどと長くなっていますが、テーマごとに分割しているので好きな部分からご覧いただければと思います。

ワーキングプア、格差是正

http://www.youtube.com/watch?v=InGRyZiy6nY&list=UL

消費税増税ストップ、原発即時ゼロ・自然エネルギーで地域の雇用確保

http://www.youtube.com/watch?v=9pRhfg2CJeI&list=UL

安保破棄、平和運動の中で入党、しんぶん赤旗を読んで日本共産党を応援してください!

http://www.youtube.com/watch?v=K_0MLBYBAKE&list=UL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党 かどはら武志の一般質問は12月7日(金)の10時から

2012年11月27日 | 東郷町議会

 12月議会が11月30日から始まります。私は今回も一般質問をします。しかも珍しいことに1番目です。

 12月7日(金)の朝10時からの予定です。傍聴にお越しください。

 取り上げる項目は次の2点です。

1.東郷セントラル開発の見通しについて

 東郷セントラル開発とは、東郷町役場から桝池交差点付近にかけての傍示本地区と和合地区にまたがる約43ヘクタールの土地区画整理事業です。

 市街化区域編入、県による認可を経て2014年度に土地区画整理組合が設立される予定です。

 地権者が損害を被ることがないように、確実な資金計画を立てる必要があります。その見通しについて質問します。

2.保育所整備計画について

 「東郷町保育所整備計画」(関連記事は http://blog.goo.ne.jp/kadoharatakesijcptogo/d/20121114 )について質問します。

 保育所整備計画は、老朽化した保育園施設の改修や、3歳未満児保育など多様化する保育へのニーズに対応するために待機児童が増えている3歳未満児の定員を増やすことや、臨時職員の比率が高くなっている保育士の適正配置に対応するために立てられた計画です。対応策として、諸輪地区にある諸輪保育園と上城保育園を統廃合し、新たに取得した土地に保育園を建設し、民間に運営を委託することも計画されています。

 受け入れ園児数の見通しや、施設改修や新設保育園のための財政の見通し、統廃合と民間委託の内容などについて質問します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「被爆者行脚」の一行、東郷町役場を訪れ平和行政推進などを訴える

2012年11月16日 | 東郷町政

 2日、愛知県原水爆被災者の会(愛友会)の「被爆者行脚」が東郷町役場を訪れ、町長に対し非核自治体宣言や町内在住の被爆者への援護施策を求めました。申し入れには私も同席しました。
 

 被爆者行脚とは、愛知県内全市町村を訪問し、平和行政の推進を訴える取り組みです。東郷町には名古屋市内在住の被爆者3人と事務局員が来られました。
 

 非核自治体宣言について総務財政課長が「現在は予定はない」と答えたのに対し、愛友会の人たちは「東郷町の議会だよりに、町長が平和市長会議に参加すると答弁したと書いてあるが」(注 と指摘、課長は「町長の個人的な思いからの答弁。前向きに検討する」とした上で、議会の意見集約を待つ考えを述べました。

(注 「とうごう議会だより」11月1日号 8ページ 星野議員の一般質問 http://www.town.aichi-togo.lg.jp/gikai/shomu/chousei/gikai/kouhou/documents/105gous.pdf

 参加者の一人は「高齢化で体調が悪くなる一方だ。ぜひ来年はいい答えをお願いします」と述べました。

ご高齢の被爆者が一生懸命訴えているのに、マシな対応ができないのか!

 町長の議会答弁があるのに、それがなかったような答え方をしたり、それについて指摘されると「町長の個人的な思い」と言ってみたり。

 議会答弁の重さを理解しているならば、「個人的な思い」ということは言えないと思いますが。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町立保育園統廃合の計画(東郷町保育所整備計画)

2012年11月14日 | 東郷町政

 東郷町立保育園のうち、諸輪保育園と上城保育園(いずれも諸輪地区内)を廃止し、私立保育園を設置するという計画が、10月30日に全議員に送付された「東郷町保育所整備計画」で明らかになりました。

 同計画は冒頭の「計画の目的」で、「平成17年度(2005年度)に建設した西武保育園を除き、建築後30~40数年が経過し、建替え又はリニューアルが必要」と老朽化への対応について言及しています。また「近年は、3歳未満児の入所希望の増加に対応できず待機児童が発生しています」と待機児童の解消について言及し、さらに乳児の受け入れのために調乳を衛生的に行うための施設の必要性についても述べています。

 その上で「現状の施設では増築や改修する余地が限られているため、早急に大規模な施設改修や建替えを行う必要があります。また、町の規模から見てある程度の統廃合は必要と考え、一部施設の統廃合も視野に入れながら、存続施設を拡充することが必要となっています。」と、現状での対応の難しさを指摘し、保育園の統廃合に踏み込んだ言及をしています。

保育所の統廃合

 同計画の「整備計画の基本方針」では、「保育所児童数の大幅な減少傾向は見られない見込みであることから、保育所の大幅な統廃合は困難です。しかし、諸輪保育園と上城保育園については、立地場所も非常に近く、また、上城保育園の定員が100人と町内で一番規模が小さいことや職員の定員適正化の推進と合わせ、上城保育園と諸輪保育園を統合することとします。」としています。

保育所の民営化計画

 同計画の「民営化の考え方」では、「本町で考えられる民営化の手法」として、町が保育園の土地の取得と建物の建設をした上で民間事業者に貸し出し運営する方式(公設民間移管方式)と、町は土地の取得までをして建設と運営を民間に委ねる方式(民設民営方式)の2通りを示し、後者の問題点として民間の負担の大きさなどを挙げ、前者の公設民間移管方式を「最善」としています。

○職員配置の観点から

 民営化を推進する理由として「職員定数の適正化」が挙げられていますが、その背景には町立保育園のうち指定管理者制度により民間法人が運営している西部保育園を除く7つの保育園の職員の半数を正職員ではなく臨時職員で占めていることが考えられます。こうした現状を、正職員の増員ではなく民営化によって打開しようという考えだと思われます。

○財政的な観点から

 財政的な理由も挙げられています。私立の若葉保育園では児童1人当り約1万3000円/月の補助金を国と県から受けていますが、公立保育園にはこのような補助金はなく、私立保育園への補助金が今後どうなるかは分からないものの「現時点では大きなメリット」としています。

○民営化した保育園の担い手

 計画は、民営化した保育園の担い手を「社会福祉法人又は学校法人に限定する」としています。なお、開園と同時に指定管理者制度が導入された西部保育園の運営は、社会福祉法人に委託されています。西部保育園についても「公設民間移管方式」への移行が検討されます。

各園の具体的な整備計画

 同計画では、適正な改修を行い長寿命化を図り、築50年を迎える前に建替えるとしています。建替えでは3歳未満児の定員の増加を図るとしています。

 施設が最も古い中部保育園(築41年)では一部の園舎を解体し新たに2階建て園舎を建設し、3歳未満児の待機の解消と障がい児保育の拡充を図るとしています。

 保育室に余裕がある上城保育園(統廃合の対象)の保育室の一部を乳児室及び3歳未満児の幼児室に改修します。

 和合保育園と南部保育園で3歳未満児の保育室の一部を改修し、3歳未満児の定員増加を図るとしています。

統廃合と民営化の時期など

 諸輪保育園と上城保育園については、「平成28年度(2016年度)末を目処に(中略)廃園し、新設保育園に統合します。また、統合に当たっては、民営化(公設民間移管)を図ります。」としています。

 新設保育園の開園予定は2017年度(平成29年度)で、2015年度(平成27年度)に用地取得、2016年度(平成28年度)に新築の計画です。

 なお、現在、公営で運営されている保育園のうち、諸輪・上城両保育園以外については、民営化についての言及はありません。

 

 保育所整備計画は、町立保育園の老朽化と3歳未満児の待機児童解消や障がい児保育の拡充を目的としています。これらの解消は急ぐ必要があります。

 一方、「職員の定員適正化」や私立保育園にすることによる補助金獲得など、効率化の観点から統廃合や新設保育園の民営化が計画に盛り込まれています。

 同計画では、現状の施設では対応は難しいとして、用地取得をした上での新設保育園の建設を構想していますが、具体的な建設費などはこれからです。

 廃園されるとされる2つの保育園の用地の活用についても言及がありません。民営化の進め方なども含め、注視が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災被災地の復興をテーマに研修(2)

2012年11月04日 | 東郷町議会

 東郷町議会が10月9日~11日の3日間の日程で行った宮城県仙台市と岩手県陸前高田市での研修報告の2回目です。今回は議会の対応についてです。

仙台市議会

 震災が発生した3月11日は議会開会中でした。そのため、震災発生後すぐに議会としての対応が話し合われたそうです。しかし全議員と連絡を取る方法は、通信網の混乱のために、それぞれの自宅を訪ねてみるしかなく、また中には自宅が被災したため、あるいは救援活動のため、議員が避難所にいるときに連絡が取れたという事例もあったそうです。

 そのような中、震災特別委員会の設置など、議会としての意思決定が迅速になされました。その背景には、普段から公式・非公式問わず、会派代表者会議などを週に1回は開いており、話し合いをする環境が醸成されていたということがあったそうです。

 議員が地域で集めた情報(要望など)は個々に市の担当者に上げれば情報が混乱する恐れがあるということで、いったん議会として情報を集約するための仕組みとして災害対策連絡会議が作られました。また議会は国・県に要望するという形で、市当局による復旧作業の側面支援を行ったということです。

 議員に期待されることは、自分の足で情報をかせぐこと。そして情報を一部で持ってしまわず、議会として共有し、市行政に反映させる仕組みは、東郷町でも参考にすべきだと思います。

陸前高田市議会

 陸前高田市は、市街地が津波により壊滅し、また陸地の浸水によって孤立した地域も出るなど、大きな被害を受けました。市役所や消防署、病院など市の中枢が一気に壊滅的な被害を受けたこと自体、私の想像を超えることです。東郷町議会では、研修に出かける前に、各議員の質問事項を受け入れ側に伝えますが、私が用意した質問事項はどれも的外れだったと痛感しました。

 被災後の市の最初の仕事は、どこに誰が逃げているかの把握です。パソコンがないから紙を、紙がないからカレンダーの裏を、ペンは…、と物が無い中での仕事。次の仕事は県からの物資を届けるルートを決めることでした。

 そうした極限状態で、議会が自然閉会し、予算が決まりませんでした。しかし3月中に臨時議会を開いて(使用禁止になっていた中学校の教室を使って!)予算だけでも決めたそうです。市長が専決で予算を決めて執行し、6月定例会で議会が承認しても法的には問題ないのですが、復旧にかける意気込みを示せたという点で良かったと、私たちに説明してくれた議会運営委員長が話していました。

 復興のために、普段の10倍以上の予算が組まれたが、それを執行するだけのマンパワーがないという話は切実でした。

 陸前高田市では、高台への移転などの構想を含む復興計画の策定中です。しかし津波で破壊された建物の多くが放置され、かつて商店街や住宅街だった場所はさながら原野のようです。がれきも積み残されています。それなのに復興予算が原発の輸出のための調査費に流用されています。消費税増税も被災者に襲い掛かります。
 被災地を見て強く思います。こんな政治は変えなければならないと。

議会の日程は開会日に決めます。閉会日に予定していた採決などの議事が済んでいない場合でも、閉会日を過ぎれば議会は閉会します。これを自然閉会と言います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする