goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

尾藤正英責任編集 『日本の名著』 16 「荻生徂徠」

2011年12月06日 | 日本史
 前野直彬/中野三敏/尾藤正英訳。

 「聖人学んで至るべし」の主張を否定した荻生徂徠は、この点、儒教徒ないし思想家としてはおのれが否定し去った宋儒よりも後退している。聖人の作った法律制度がその故だけになぜ価値があり貴いのか、説明できないからである。つまり彼の頭脳は、「原道」を書いた当時の韓愈(西暦768年 - 824年。唐代の人)と同じ水準にまで退化している(注)わけで、この点に限って言えば、到底近世の人間とは思えない。政治家として、道を礼楽刑政(伝統および法律)に限定し、その権威(とくに法と政令の)を確立したかったという意図はわからないでもないが、それなら聖人が定めたと経典で伝えられる法や制度以外のものやことは、一切新規には作れぬことになろう。自縄自縛である。それとも「自分(権力者)は別」という勝手な論理で通るとでも思っていたのか。徂徠というのも根本のところで存外頭の悪い奴だなという感想。それとも政治に与る者によく見られる横着さの現れか。要するにこれも便法、とにかくはかが行けばいい、世の秩序と安寧が保たれればいいという。彼の業績には政治技術と倫理道徳とを分離したという意義があるとされるが、それは果たして意図してのことか? ちょっと疑問である。

有聖人者立,然後教之以相生養之道。為之君,為之師,驅其蟲蛇禽獸,而處之中土。寒,然後為之衣,饑,然後為之食;木處而顛,土處而病也,然後為之宮室。為之工以贍其器用,為之賈以通其有無,為之醫藥以濟其夭死,為之葬埋祭祀以長其恩愛,為之禮以次其先後,為之樂以宣其湮鬱,為之政以率其怠倦,為之刑以鋤其強梗。相欺也,為之符璽鬥斛、權衡以信之;相奪也,為之城郭、甲兵以守之。害至而為之備,患生而為之防。今其言曰:「聖人不死,大盜不止;剖鬥折衡,而民不爭。」嗚呼!其亦不思而已矣!如古之無聖人,人之類滅久矣。何也?無羽毛鱗介以居寒熱也,無爪牙以爭食也。 (「維基文庫」「原道」から)

(中央公論社 1974年12月初版 1982年10月再版)

矢野暢編 『講座 東南アジア学』 別巻 「東南アジア学入門」

2011年12月06日 | 地域研究
 「アジア」と言う概念が単なる地域名称であってそれ以上のものではないように、「東南アジア」というものも――「アジア」の下部区分である以上当然といえば当然なのであるが――、またそうなのだと痛感させられる一冊。東南アジアには共通の因子はなにもない、そのことが解った。民族的にも、言語的にも、文化的にも、そして文明的にも、地域全体に共通するものはなにもないのである。地域(国)ごとの研究の集積にすぎないらしい。まだとりつき始めたばかりだが、この講座は、おそらく叢書にすぎないのであろう。

(弘文堂 1992年8月)

胡適 『中国哲学史大綱』 巻上 「古代哲学史」

2011年12月06日 | 東洋史
 「國民叢書」第一編-2。
 2011年11月24日「藪内清訳注 『墨子』」より続き。
 『墨子』の論理学を西洋の形式論理学あるいはインド論理学(因明)の三支作法に類似していると言い出したのは胡適というので、その言うところを確かめてみた。
 判ったことは、胡適は自分でテキストを読んで解釈したわけではなく孫詒譲『墨子間詁』の所説にそのまま乗ってさらに拡大解釈しているだけであるということだった。だから孫詒譲の言うことは本当に正しいのかって。胡適というのも案外ふやけたところのある人だな。
 ちなみにこの本、奥付がない。借りた某大学図書館のデータベースで出版年を確かめた。

(上海書店 1989年。もと商務印書館1926年初版 1934年再版の再刊。繁体字)

YouTube 「宇宙戦艦ヤマト復活編 戦闘シーン」

2011年12月06日 | 映画
 〈http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=kob2GX3gCso

 ● CG 使うな。
 ●パネルの表示日本語フォントが海外海賊版の文字みたいで興ざめする。というか、明朝体を無暗に拡大するな。
 ●タツノコプロか? 『ガッチャマン』や『キャシャーン』ならかくあるべきだが、『ヤマト』にこの無機質な画風は似合わない。
 ●そもそもこの作品の存在を忘れていた。観てもいないし、これからもなかったこととしたい。

「豊臣秀吉復活させたトヨタのCM、『韓国無視』と非難の声」

2011年12月06日 | 
▲「中央日報 Joins.com」2011年12月06日11時37分。(部分)
 〈http://japanese.joins.com/article/204/146204.html?servcode=A00§code=A10

 動画サイトのユーチューブを通じてCMを見たネットユーザーらは、「韓国と日本を不快な関係にした歴史的人物を有名俳優まで動員して美化したことは韓国を無視したもの」〔略〕という反応を見せた。

 朝鮮を侵略した豊臣秀吉が21世紀に復活するという広告の内容は韓国のネットユーザーらから叱咤を受けている。  (太字は引用者)

 殺意を覚えるほどばかばかしい。

「Russia's election: Losing their grip」

2011年12月06日 | 地域研究
▲「Economist.com」Dec 5th 2011, 10:11 by A.O. | MOSCOW.
 〈http://www.economist.com/blogs/easternapproaches/2011/12/russias-election

  That smacked of desperation, given that Russia’s voting procedure bears little resemblance to genuine elections. Most analysts say that the real lesson of yesterday's poll is that Mr Putin's regime is starting to lose legitimacy among its core voters, particularly in large cities.
  This explains the Kremlin’s hysterical behaviour towards election monitors. The most important of these, Golos (Voice, or Vote), was harassed and smeared by one of Russia's main television channels after Mr Putin likened its observers, who receive foreign grants, to Judas. What irritated the authorities most, however, was an interactive map created by Golos that allowed people across Russia to report election abuses. On Saturday this earned Golos a $1,000 fine from a Moscow court.
 (太字は引用者)

 これが本当なら、プーチン氏はすこしおかしくなっていないか。

「Uyghur Women and Human Rights」 を読む

2011年12月06日 | 地域研究
▲「World Uyghur Congress」
 〈http://www.uyghurcongress.org/en/?p=12588%20Uyghur%20Women%20and%20Human%20Rights:%20A%20speech%20by%20the%20president%20of%20the%20World%20Uyghur%20Congress%20during%20the%20Fourth%20session%20of%20the%20Forum%20on%20Minority%20Issues%20at%20the%20Human%20Rights%20Council,%20Geneva,%2029-30%20November%202011

 副題「A speech by the president of the World Uyghur Congress during the Fourth session of the Forum on Minority Issues at the Human Rights Council, Geneva, 29-30 November 2011」。

 ウイグル人がただいま受けている差別と抑圧だけを語る。悲惨な現在とそれを望まない民族の意思と、希望ある未来への希求を訴えればそれで十分ではないかと、私も思う。中国に牽かれてかつての輝かしい(そして怪しい)過去などを持ち出す必要はない。何の関係もないのであるから。

「5,000 Protest Duma Election Results」から

2011年12月06日 | 地域研究
▲「The Moscow Times」06 December 2011, by Alexander Bratersky. (部分)
 〈http://www.themoscowtimes.com/news/article/5000-protest-duma-election-results/449327.html

  Police did not intervene in the rally, organized by the Solidarity group with City Hall's blessing. But when hundreds of protesters tried to march to the neighboring Lubyanka metro station after the rally, they faced police cordons. Protesters managed to break through one chain of riot police and Interior Troops but were eventually stopped and dispersed by officers, who pushed the crowd inside the metro.

  Gazeta.ru reported that a soldier with the Interior Troops tried to reason with Navalny during the unsanctioned march. "Alexei, I understand everything, but you just can't," the soldier pleaded. Navalny was among those detained, Ekho Moskvy said.

 ロシアの官民は、すくなくとも血の日曜日事件(1905年)やノボチェルカースク暴動(1962年)の時よりは、双方はるかに進歩しているような。


「Kepler 22-b: Earth-like planet confirmed」

2011年12月06日 | 自然科学
▲「BBC NEWS」5 December 2011 Last updated at 17:50 GMT. (部分)
 〈http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-16040655

  The planet, Kepler 22-b, lies about 600 light-years away and is about 2.4 times the size of Earth, and has a temperature of about 22C.

 つまり「スター・トレック」風に言えば Mクラス(Class M)の惑星が見つかったわけですよ。

  Kirk(カーク)(声・矢島正明)
  Life form? (生命反応は?)

  Spock(スポック)(声・久松保夫)
  Scanning. Indication is negative at this time. (走査中・・・。現状ではその兆候は見られません。)

  McCoy(マッコイ)(声・吉沢久嘉)
  "Angels and ministers of grace, defend us." (「天使よ、神の御使いよ、われらを守り給え・・・・・・」)

  Spock(スポック)
  Hamlet, act I, scene IV. (それは『ハムレット』の第一幕第四場ですね。)

  Kirk(カーク)
  Bones! (やめないかドクター!)