goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■地方総督ガリオ / 板倉邦雄

2020年09月01日 | Weblog

2020/7/7放送
 世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 板倉邦雄です。
 今日は「地方総督ガリオ」という題でお話ししましょう。

 昔から宗教と政治の間には様々な問題が起こりました。日本でも75年前、政治と宗教が一体になっていましたねえ。今から2000年前のギリシャのコリントでも政治と宗教の問題が起こりました。使徒の働き18章です。

 さて、パウロ伝道チームはギリシャのコリントの街に腰を据えて伝道を展開していました。その頃、コリントの町がありましたギリシャのアカイヤ地方に新しくローマの地方総督が就任しました名前はガリオと言いました。これ幸いとパウロを面白く思っていないユダヤ人たちは徒党を組んでパウロを捕まえて彼を地方総督ガリオの管轄するローマ法廷に引っ張って行って訴えたのです。「この人は私たちの信奉するモーセの律法に背いて、イエスなる者を神として拝むように人々をそそのかしているのです!」 とにかく、あるユダヤ人たちにとってはパウロの伝道をコリントでするのをやめさせたい、そしてこれからアカイヤ地方どこに於いても伝道できないようにしたいのです。ですから地方総督ガリオに訴えたのであります。

 すると地方総督ガリオは訴え出たユダヤ人たちに言いました。「ユダヤ人諸君、何か不法行為とか悪質の犯罪とかの訴えなら私は当然諸君の訴えを取上げよう。しかし今回の訴えは諸君の信じることばや名称、そして宗教的な律法に関する問題なのだから諸君自ら始末するのが良かろう。私はそんな事の裁判人になりたくはない。」 こう言って、訴え出たユダヤ人たちを法廷から追い払ったのです。ローマ法は不法行為や悪質な犯罪に関して取り上げます。しかし人の心の問題すなわち宗教の問題に対しては取り上げないし、また取り上げられませんでした。このガリオという地方総督は賢明で筋が通っていました。

 政治と宗教・思想の分離はわたしたちの社会生活にとって、とても大切な原理であり法則ではないでしょうか? 国家が私たち人間の信じる自由や信じない自由を侵してくるとき、問題が起こり、逆に宗教が国会や政治と結びつくとき、悲しい悲劇的な歴史を繰り返していくのではないでしょうか。

  (PBA制作「世の光」2020.7.7放送でのお話より ) 

*** 

このサイトは URL名として 
 http://yonohikari.biblica.info  
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。 

*** 

東海福音放送協力会へのお問い合せは、 
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ 

*** 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする