goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

旧港あたり②

2021年04月21日 | レモン色の町

先日書いた出口對石画の“港頭の夕陽”に稲葉三右衛門さんの碑が立っているとあった。

2021年4月14日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街 (goo.ne.jp)

碑のことは、あまり気付かなかった。お天気も良かったので出かけてみることとした。

裏に 明治36年6月建 とある

その横には、波止改築記念碑が立つ。

出来たばかりの四日市港(再掲載)四日市史(近代編)より

水谷百碩画“四日市十二景”より 明治初年高砂町遊郭

稲葉三右衛門による四日市港の修築によってできた稲場町と高砂町。そのうち高砂町には北町、南町の貸し座敷が支店を出すなどして、明治8年には遊郭ができました(一説には明治6年とも)。しかし9年の伊勢暴動で、この辺りは消失してしまいました。下の絵は賑わいを見せていた頃の高砂町遊郭を描いた数少ない絵となりました。(知られざる四日市の面影・四日市博物館刊より)

高砂町の賑わいと

今である

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする