goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

天才ピアニストの孤独

2025年06月20日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

映画“グリーンブック”は何度も観ています。1962年、黒人ピアニストのドクター・シャーリーは、偏見と差別の強いアメリカ南部へ2か月間のコンサートツアーに出かける。この時のドライバー兼ボディガードがイタリア系白人のトニー・リップ。旅を続ける中で、雇用と被雇用を超えた友情の高まりが見どころでした。

「一流のピアニストとして、行く先々で富裕層から歓迎される。」というトニーの言葉にシャーリーは答えます。土砂降りの雨の中へ車を降りて歩くシャーリー、止めようとするトニー。

私は一人で城住まいだ

金持ちは教養人と思われたくて私の演奏を聴く

その場以外の私はただのニガー それが白人社会だ

その蔑視を私は独りで耐える はぐれ黒人だから

黒人でも白人でもなく

男でもない私は何なんだ!

天才ピアニストの孤独です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ”あんぱん”

2025年06月14日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

朝ドラの“あんぱん”。戦争時代を見るのがいやだと、おかはんは顔をしかめている。小倉連隊に入隊した嵩(北村匠海)は古参兵からの厳しい制裁を受ける中で、八木(妻夫木聡)上等兵のはからいによって救われ、伍長まで階級を上げることができた。仲介役となったのが「サヨナラダケガ人生ダ」で知られている“井伏鱒二の厄除け詩集”だった。

暗くてつらい戦争時代を、飄々と生きた井伏鱒二氏の詩です。「しゅんみんあかつきをおぼえず・・・」は教科書でもおなじみ。しかし、こんな意訳があったとは・・・。

春暁  孟浩然
ハルノネザメノ ウツツデ聞ケバ (春眠不覚暁)
トリノナクネデ 目ガサメマシタ (処処聞啼鳥)
ヨルノアラシニ 雨マジリ (夜来風雨声)
散ツタ木ノ花 イカホドバカリ (花落知多少)

勧酒  于武陵
コノサカヅキヲ受ケテクレ (勧君金屈巵)
ドウゾナミナミツガシテオクレ (満酌不須辞)
ハナニアラシノタトヘモアルゾ (花発多風雨)
「サヨナラ」ダケガ人生ダ (人生足別離)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしっこのシミは解消!

2025年06月13日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

巷では、やれ戦争だの物価高だのとあまり良い話題がない。当店の売上高並びに来客数も急降下。そんな中、昨日はちょっといい話に出会えた。だから元気を取り戻したかといえば、相変わらずであります。

〇 6月12日夜、NHKで放送された“トリセツショー”。「今回は“尿もれ”の話だから観なさい」と、おかぁんより至上命令が下る。「私は尿もれなどしない!それは、わたくしには関係のない話だ」と横目でテレビをチラリと観ていると、どうやら小便の後に付くズボンのシミのことらしい。病院や旅行先での小用の後、一気にズボンの中に一物をしまい込むのだが、外へ出ると、ズボンの横にちゃんとシミがついている。これを解決してくれたのが昨夜の“トリセツショー”であった。

回答を急ぐ。膀胱にたまった尿はチンコの先から出される。この尿道は膀胱からチンコへS字型のカーブを描いているので股の真下で溜まりが出来ている。この溜まりを指で押し上げれば残りの尿が出るという事である。座り小便だと分かりづらいが、立小便だと効果てきめんだった。股を開いてチョット押さえると、チョロッと尿が出てすっきりした。旅先のトイレで股の下に手を入れているのも変だと思われそうなので、曲がった棒(通称:尿もれ対応ステッキ)を準備してクイッと押さえては如何だろうか?その棒は常時、刀のようにさしておればよい。かえっておかしいか?金玉と肛門の間をそっと抑えていただけばスッキリするのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し完了!

2025年04月20日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

本日は 記念すべき日ですが はたして おめでたい日になるかどうか?

ブログの引っ越しが完了いたしました

花の四日市スワマエ商店街

上記の文字が引っ越し先でゴザイマス 文字をクリック願います

まだまだ勝手がわからないので ご不便をおかけすると思いますが よろしゅうお願い申します

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは終了?

2025年04月14日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

今年11月18日をもって Gooブログサービスが終了することとなった!

本日発表でアリマス! えらいこっちゃ!

ひっこしや! 引っ越し!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストテン!番外編②

2025年03月30日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

いしいひさいちさんのマンガ「忍者無芸帖」は、思わず笑ってしまう。

いしいひさいちさんの“忍者無芸帖” - 花の四日市スワマエ商店街

忍者無芸帖 無芸の巻 より二編ご紹介します。

四日市幼稚園の沿革をご紹介したかったのですが、今しばらくご猶予を・・・

文春文庫ビジュアル版より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡!四日市幼稚園閉園

2025年03月28日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

3月27日付の中日新聞に驚かされた。

我らが 母園 四日市幼稚園は嘗て当ブログでも紹介させていただきました。

2020年11月27日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

入園式の記念写真は、園児が50名以上。後年 団塊の世代と云われる世代で、そこいらじゅう子供で溢れておりました。

昭和29年の入園式

私?ですか?前から二列目 左から5人目です。正ちゃんや木戸君、望野君に立松君、それに斉木君と小学校、中学校で一緒だった懐かしい顔が並びます。

昭和56年、諏訪公園改修の頃は駐車場と空き地になっておりました。熊澤図書館(現・諏訪公園交流館)裏 を西向きに撮られた写真です 向こう側に四日市トルコセンターが見えます。

四日市幼稚園の歴史は古く、開園は明治28年にさかのぼります・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原節子はノーブラ?

2025年03月20日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

そのシーンは作品“麦秋”の中頃にありました。

夜の8時20分、笠智衆の勤務先から「今夜は帰れない、病院に泊まる」と電話が入ります。菅井一郎夫婦は出かけていて留守。子供たちは既に寝ています。家には姉の三宅邦子と勤めから帰っている原節子の二人。この日、三宅邦子は原節子にケーキを買ってきてくれるように頼みました。高額なケーキに姉は驚きながら、二人でこっそり食べようとします。

台所でケーキを切る紀子

家族には秘密の楽しいひと時、ワクワクする時間です。この雰囲気を出すため、小津監督は原節子の普段着にノーブラであることを頼んだ・・・のではないでしょうか?

ここに闖入者が訪れます。笠智衆の下で働く二本柳寬。彼は笠が今夜は帰れないことを伝えに来たのです。玄関のベルを鳴らす音に一瞬、原は不安な顔をしますが、二本柳であることを知って安堵の表情になります。彼はこの先 重要な役となるのですが、この場は三人で楽しくケーキを食べます。

「いらっしゃい」「おじゃまします」

後日、原節子は二本柳の家を訪れ、母である杉村春子と会うのですが、この時も同じ普段着です。が・・・

「あのう、私でよろしければ・・・」

小津監督は、結構楽しんで映画をつくってみえたようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚拙ブログの第2位は!

2025年03月19日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

さて、第2位“三宅邦子のお尻 2016.1.31 でございます。

2016年1月のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

小津安二郎監督が“麦秋”を発表したのは昭和26年。2年後には“東京物語”を製作しています。私は、“麦秋”が小津監督の“輪廻”と“無常観”を確立した最初の作品だと思っています。作品は、鎌倉の初夏の波のきらめきから始まります。

初夏の波の輝きが見事、犬が通り過ぎます

オルゴールの音楽が流れる中、老父の菅井一郎がうぐいすの餌やりに余念がありません。ここには、平和で穏やかないつもの日常があります。

鳥のさえずりとオルゴールの音楽

家族はあわただしく朝食をとり学校へ、会社へと出かけます。そして、家族にちいさな変化が訪れます。奈良から曽祖父が遊びに来て菅井一郎夫婦に奈良へ来るようお誘いがかかります。長女の原節子も嫁に出さなければならない時期です。

今が一番いい時かもしれないねぇ」

菅井一郎は、出かけ先でひと休みしながら「今が一番いい時かもしれないねぇ」と妻の東山千栄子に語り掛けます。「紀子も嫁に行ってしまうだろうし。やがて家族はバラバラになる」

散歩の出先でも菅井一郎は、踏切横で腰を掛け、ため息をつきます。人生の終焉と家族の離散。そうしなければ次の世代が生まれ成長していくことがないのです。

いよいよ紀子に嫁ぎ先が決まった時、これで良いのかと嫁と母親は話します。そのシーンが“三宅邦子のお尻”になるのですが、もう一つ、改めて“麦秋”を鑑賞し直して発見しました。

最後に家族は記念撮影をします 老父母を中心に 長男夫婦と長女(紀子)そして子供たち

それは、原節子(紀子)のノーブラのシーンです。小津監督は、原節子にノーブラであることを要求したに違いないのです。つづく  ホンマか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚拙ブログ ベストスリー!の発表

2025年03月16日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

いよいよベストスリーの発表です!

第3位は、水木しげるさんの強さ 2015.12.06です。

2015年12月6日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

太平洋戦争に出兵、左手をなくし九死に一生を得たにもかかわらず93歳迄天寿を全うしたのは、水木さんの楽天的性格によるものでしょうか?そういえば、NHKの朝ドラで「ゲゲゲの女房」が放送されたのは2010年のことでした。

Webサイトより

「ゲゲゲの女房」の原作を書かれた武良布枝さん。執筆のきっかけは実業之日本社が持ち掛けた執筆依頼に、武良さんは副題としてこう希望されたそうです。『人生は・・・終わりよければ、すべてよし‼』それは、水木しげるさんの人生 そのものでした。私も そうありたいものです。

鳥取県境港市明治町に『水木しげる記念館』が完成したのは平成15年3月のこと。

そして早くも令和6年にリニューアルオープンされています。鬼太郎たちのキャラクターを残して商店街の活性化に寄与されるとは素晴らしいことです。

さて!ベスト ツーは?????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする