花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

きんちゃん&マック中原の東海道活性化プロジェクト!

2020年02月28日 | おいらの商店街

吉田君とマックが店に来て取材をしていかれました。

このページにアップしようとしておりますが、うまくいきません。

とりあえず ヤフーの文字検索でご覧いただきますようお願い申し上げます。

マックの大きな声で始まりますので、密かにご覧いただく方は ご注意いただきますようお願い申し上げます。ユーチューブでございます。

きんちゃん&マック中原の東海道活性化プロジェクト

https://www.youtube.com/watch?v=Z0V24aseZhM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のご挨拶 6

2020年02月24日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワロウレンジャーの唄

2020年02月22日 | おいらの商店街

羽陽曲折をして ここにたどり着いた

スワロウレンジャーの唄   作詞:水谷武生 作曲 編曲 郵便曲:北川 浩

 

街に夕日が沈むとき 僕らの望みは燃え上がる

みんなの役に立つことを 商売通して知っている

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂を携えて

 スワロウレンジャー立ち上がる

 

困った人の為ならば 僕らの誠意が奮い立つ

立場はすでにお客様 一緒になって考える

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂に自信アリ!

 スワロウレンジャー今日も行く

 

街に朝日が昇るとき プロ魂は燃え上がる

街のみんなと手をつなぎ 採算度外視 チョトコマタ

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

瞳の輝き見てチョーダイ!

 スワロウレンジャー揃い踏み

 スワロウレンジャー 立ち上がる

作曲の北川氏曰く「1番2番3番 皆違う曲になったりして」 「ありうる ありうる」

「歌う度に曲が違ったりして」 「大いに ありうる」

<追加>昨日の中日新聞を読ませていただくと、市は建物を借り受けるようです。ランドマークにするなら、塔の上にこにゅうどうくんが登っているようにすれば?キングコングであります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁盛店づくり支援事業終了

2020年02月20日 | 諏訪商店街振興組合のこと

㈱全国商店街支援センター様の繁盛店づくり支援事業を、渕上先生ご指導の下4回にわたって実施した。昨日、最後の講習会を終えて、チラシづくりとホワイトボード掲示が課題として残った。もう一つの成果としてスワレンジャーの歌を作った。

スワレンジャーの歌 作詞:水谷武生  作曲・編曲・郵便局:北川 浩

街に夕日が沈むとき 僕らの望みは燃え上がる

みんなの役に立つことを 商売通して知っている

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

明日の街を夢に見て

 プロ魂の スワレンジャー

 

困った人の為ならば 僕らの誠意が燃え上がる

立場はすでにお客様 一緒になって考える

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

明日の賑わい夢に見て

プロ魂の スワレンジャー

 

街に朝日が昇るとき 僕らの希望も燃え上がる

街のみんなと手をつなぎ 採算度外視 チョトコマタ

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

瞳の輝き見てチョーダイ!

そうだ 僕らは諏訪の 

              私はプロの スワレンジャー

皆様からのご意見を取り入れて 少し変更いたしました マ、どうでも良いことですが

スワロウレンジャーの歌

街に夕日が沈むとき 僕らの望みは燃え上がる

みんなの役に立つことを 商売通して知っている

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂を携えて

 スワロウレンジャー立ち上がる

 

困った人の為ならば 僕らの誠意が奮い立つ

立場はすでにお客様 一緒になって考える

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂に自信アリ!

スワロウレンジャー今日も行く

 

街に朝日が昇るとき プロ魂は燃え上がる

街のみんなと手をつなぎ 採算度外視 チョトコマタ

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

瞳の輝き見てチョーダイ!

 スワロウレンジャー揃い踏み

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井からの眺め 15

2020年02月19日 | レモン色の町

大正5年10月初めの、ペスト災禍発生源となった東洋紡績工場はどこにあったのだろうか?大正11年の地図を見ると、国鉄四日市駅の北、線路に沿って建っていた。現在はコスモ石油の第一陸上出荷場となっている。ちなみに、線路西にあった東洋紡績社宅は、北条町の四日市グラウンドにあたる。

地図の右側に東洋紡績はあった

輸入された印度綿が原因で、約半年にわたり四日市にペストが広がったが、蔓延を防ぐには、ネズミの駆除・根絶が最大急務として、市は殺鼠剤の配布を行うとともに、1匹2銭〜5銭、有菌鼠には3円という高額な懸賞金がつけられた。結果、連日のように1,000匹以上が持ち込まれ、市が買い上げたネズミは59,347匹、金額にして8,608円22銭にのぼった。

防疫活動の様子

12月に入ってようやく終焉の兆しが見え、27日に諏訪神社にて消息報告会が開かれたのは前回記載の通りである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客引き行為禁止の条例づくり

2020年02月16日 | おいらの商店街

最近とみに1番街の客引き行為が目立つ。前掛けをした可愛い女の子が黒板を持って立っているかと思えば、お兄さんが急にバックをして行く手を阻む。ふれあいモールでは、異様な雰囲気の方々が話し込んでいる。

14日、ハロースペースで「客引き行為等の防止に関する条例の取り組み」があった。市民協働安全課と自治会、それに三振興組合の集まりだった。

そこで知ったことは、昨今、客引きはプロ化していて、店と客引きが契約を交わし件数に応じて謝礼を振り込むということだ。自ずと客引きも強引になり、店はその分を取り戻そうと上乗せ料金になる。ボッタクリも発生していて何十万円取られたという被害も上がっている。うまい言葉に乗せられてついていくと大変な目に合うという周知が大切で、街全体でしっかり拒絶する姿勢が望まれる。

 新図書館が、スターアイランド跡に出来るということだが、図書館で遅くまで勉強していた小学生が表へ出て現在の様な雰囲気だったら顰蹙(ひんしゅく)ものである。これが大人や学生だったら、事件や事故も起こりかねない。

 図書館が出来るまでに、文化の雰囲気漂う駅前にしておいて欲しいものであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のご挨拶 5

2020年02月15日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井からの眺め 14

2020年02月14日 | レモン色の町

ペスト災禍

大正5年10月8日 東洋紡績四日市工場の仲仕の子供二人が耳下腺炎で急死、鈴木警察医が検診したところ、疑問に感じ、県防疫員の精密検査の結果、11日午前3時に疑似ペストと決定された。市は早速、役所内に臨時防疫事務所を設置し、東洋紡績工場を中心として浜町一帯を亜鉛版で囲み、区内58戸268人を遮断して、患者の家の大消毒を行った。一方、ペスト予防心得を印刷して全戸に配布、各町代表による協議を行った。

三重検疫委員部出張所(稲場町)

 その後、患者が続出した紡績会社内及び浜町・北条町の消毒を厳行し、患者収容のため市立伝染病院には亜鉛版をめぐらし、病室一棟を改築、手術室・細菌室を建築した。

消毒方法施行(浜町)

また健康者隔離所としては尾上町市有地に隔離病室二棟、炊事場など工賃2,500円をかけ10月11日に起工し、25日一部完成を待って一時的に第六尋常小学校に収容されていた健康者を移した。

健康者隔離所(尾上町)

 当時としては強力な最新治療と防疫体制で対処されたが、罹患患者は61人、内死亡54人、周辺の下野村と海蔵村でも各1人が死亡した。侵入経路は、インドから四日市港へ輸入された印度綿に付着していたものと推定された。

全市に殺鼠剤を配布(西袋町)

 その年の暮れ、大正5年12月27日、市民有志によって諏訪神社で終息報告会を行い、諏訪神社で祝賀会を開いている。

  ※ 写真は、目で見る四日市の100年より掲載

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井からの眺め 13

2020年02月08日 | レモン色の町

明治天皇が崩御されて 大正の世となった

日露戦争で辛くも勝利を得たが使いすぎた戦費に国民の生活は苦しい 富山では米騒動が勃発 四日市でも大正7年に救済事業が行われた 同時に国民の政治への関心は高まり 大正9年5月には最初のメーデーが開かれた 

この写真は大正10年 新町の不動寺前の風景 昔はこの辺りまで入り江になっていて 境内の竜灯松と呼ばれる松の木に灯明を付け 灯台代りにしたと伝えられている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井からの眺め 12

2020年02月04日 | レモン色の町

市政施行された明治30年以降の四日市はどんなだったのか?日露戦争で莫大な戦費を使い果たし平民の生活は苦しかった一方、軍事品による機械類の輸入や生糸などの輸出で、国の保護のもと産業は活況を呈した。

写真は明治36年ころの関西鉄道東駅。当時は東口が正面だったが、後に西側が正面となる。

市制後 明治期の歩みを産業を中心に列記してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする