花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

黒澤明監督の「七人の侍」

2009年09月30日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
黒澤明監督の「七人の侍」をDVDで観る。
3時間ほどの映画だから中ほどで休憩が入る。当時はそういう映画がよくあった。豪華な感じがしたものだ。
「七人の侍」で休憩の字幕が出る前に、こんなすばらしいシーンがあった。
野武士から村を守るためには、村はずれの三軒の家は見捨てねばならない。団結が必要なときに村人の中から離反者が出る。
          
          
          
「こんなこと、やってられねぇ」竹ヤリを捨てて去って行うとする村人に、島田勘兵衛(志村喬)は刀を抜いて追いかける。
そして、勘兵衛は村人を前に激するのです。
          
離れ屋は三つ
の家は二十だ
三軒の為に
二十軒は危うくは出来ぬ
また
このを踏みにじられて
離れ屋の生きる道はない
いいか
戦とはそういうものだ
人を守ってこそ自分も守れる
己のことばかり考えるやつは
己をも滅ぼすやつだ
今後 そういうやつは・・・・
          
刀をしまって 去る
そして休憩・・・・・後半の戦闘シーンに入ります
          
余談
黒澤監督は、完璧な映画作りを目指していました。
今気づいたのですが、はじめと二枚目の写真を見てください。
逃げる村人たちの姿勢はそのままですが、立ち尽くす志村喬が真ん中に入ると、村人すべてが見えなくなります。
そこで、左の二人を後ろにさがらせ、登場人物すべてが画面に収まるようにしたと思われます。
こういった完璧な構図は、映画のあちこちに見受けられます。
「左の二人、そのままの姿勢で後ろに下がって!右の四人は動かない!そのままで。そのままで。ハイ、カット!」
さぞかし役者もやりにくかったでしょう。

コーラを飲むと歯が解ける!

2009年09月29日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
子供の頃は、いろんなものが禁じられる。
テレビは一日2時間以上見るとバカになる。
コーラばかり飲んでいると、歯が解ける。
味の素は体に良くない。明治生まれの祖父母は、味の素は頭がよくなるといっていたのに昭和40年代頃には突然悪者になった。
ご飯にゴマをかけて塩をかけたつもりが、口にしたら味の素でゾットした、そんな記憶が最近?ある。
週刊文春、ホリイのずんずん調査(堀井憲一郎著)「親の“禁止”はやっぱり理不尽だ」の巻。
駄菓子屋でおもちゃを買っても良いが、菓子は絶対買うなといわれた。くじでカステラの団子のようなものが当たって、そのまま家に持って帰ったら、怒られて取り上げられた。横で父が苦笑してそれを食べた記憶があると書いてある。
禁止事項は家によりさまざま。それが集めてあった。
とんかつの千切りキャベツを食べると腹がいっぱいになるので食べるな(45歳男)
トイレに行くときは親に声をかけてから行く(24歳男)
スポーツ飲料はインチキくさいから飲んではいけない(38歳男)
炭酸飲料全面禁止、プラッシーしか飲んだことがなかった(38歳男)
時代小説を読んではいけない(41歳女)
親がいるときのテレビはNHKのニュース以外は禁止(51歳男)
カップラーメンを絶対食べてはいけない(27歳女)
ファミコンのRPGは禁止、だらだらやるから(35歳男)
子供はコーヒーを飲んではいけない(49歳男)
「セーラームーン」を見てはいけない(あんなものは存在しないから、という理由だった)(21歳女)
そういうオイラも、SF(サイエンス フィクション)小説を読みすぎるとバカになるといわれたことがあった。
カップラーメンがいけない時代があり、テレビゲームが禁止される時代があり、パソコンが制限される時代がある。つまりは新しいものが浸透してくると、母は子供から遠ざけようとするわけだ。意味がないと言ってはいけませんな。意味ないと思うけど。
・・・・と結んであった。
皆さんも、今考えると笑ってしまいそうな禁止事項、ありませんでしたか?

伊勢湾台風の夜

2009年09月26日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
伊勢湾台風が来たのは、50年前の今日でした。
四日市祭りのなか日で、お昼過ぎ、森書店で立ち読みをしていたことが思い出されます。アーケードの波板が、激しく音を立てていました。「台風が来るんや」
暗くなるにつれ風雨が強くなってきます。
名古屋から来ていた問屋さんは、電車が止まったと戻ってきました。
やがて電気が消え、外のほうが明るく見えます。お祭りに用意されていた巻き寿司を飲み込みます。
父母は店の戸を懸命に抑えています。大きく息をしている風が、押してきたり吸い込んでいったり、まるで呼吸をしているようでした。
二階のガラスが割れました。兄と問屋さんは、屋根が飛ばないように窓をふさいでいます。水が入ってきました。空の音ばかりがやけに大きく、それに比べると周辺の家屋は異様な静けさでした。
父が外から店の様子を見るとカッパをかぶって外へ出ます。「父ちゃん、大丈夫?気ぃつけて」
戻りが遅いので心配していたら、倒れた塀の下敷きになったとのことでした。自力で這い出したそうです。
家族全員の格闘の末、夜中には風がおさまりました。
翌朝はうそのように晴れ上がりました。すっかり秋の日差しです。
スーパーサンシでは、ちくわの揚げ物を実演販売していました。
「炊き出しに買ってくるわ」といったら、母親に「そんなもん、買わんでええ」と叱られました。
家の中は、片付けと掃除で大忙し。そんななか兄は友達と、海岸に外国船が打ちあがったと自転車で見に出かけました。
名古屋の問屋さんは、線路伝いに徒歩で帰りました。
後日聞いたところでは、背広を着ていたので、被害の大きかった富田あたりで、泥を投げつけられたそうです。
伊勢湾台風が通り過ぎて、半世紀が過ぎました。

秘法 チベット体操 詳細を公開

2009年09月22日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
チベット体操の4と5が分かりにくいというご意見があった と思い込んで、その詳細をおせっかいにも公開いたします。
4番目の儀式は
          
うつむいて 息をゆっくり吐いていきます 充分吐きます
次に頭をそらせて息を吸い込みます
天を仰いで神に祈りましょう オチャマカスチャランホンダラケ
          
息を吸いながら 腰を上げていきます
体が平行になるようにしてくらはい
ここで息を止めます あまり長く止めると死亡しますのでご注意
(このコマを描いておりましたら なぜか 興奮してまいりましたノデス)
          
第5番目の儀式は うつ伏せになり 体をそらせて息を吐きます
次に息を吸いながら ケツをあげていきます
          
どんどん息を吸いつつ おケツが神様に届くほど 高く上げます
以上1~4までを それぞれ3回ほど繰り返してください
50年ほどすると 髪の毛が生えてまいります

秘法 チベット体操公開!

2009年09月20日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
          
ついに公開されました。「5つのチベット体操」ピーターゲルダー著 渡辺昭子訳 河出書房新社
たった5つの簡単な体操で、しかも1日数回行うだけで、老化がとまる。記憶力がよくなる。髪が生えてくる。白髪がなくなる。しぼうとぜい肉がとれて、体がひきしまる。痛みが消える。消化がよくなり、頭もスッキリする。エネルギーがあふれて持続する。そして、生きる意欲がわいてくる。
私はこの秘法を、なんとコンビニで発見いたしました。
なぜ今までこの技が公開されなかったのか?
それは、あまりにも山奥で、ひそかに行われていたからです。
ヒマラヤの高地の谷に伝わる、奇跡の秘法を、タダで、ここに一般公開いたします。
          
まず、自然に足を広げ、両手を広げてゆっくり時計回りに回転します。はじめは5~6回。反対回りでは効果がありません。必ず時計回りにまわってください。めまいがして神の降臨を感じます。私が反対にまわっていたら、カミさんが気持ち悪がって逃げていきました。
          
次に仰向けに寝て、息を吸いながら足をまっすぐに上げていきます。足を下ろして息を吐きます。
          
それから、床にひざまずき、うつむきながら息を吐きます。そのままの姿勢で、こんどは両手を太ももの後ろにあてがって、頭を後ろにそらしながら息を吸っていきます。
          
第4の儀式は、足を投げ出してL字型に座ります。両手は側面で体を支え、足は少し広げてください。そのまま頭をうつむけ息を吐き、今度はそらしながら息を吸っていきます。
どんどん吸いながら腰を持ち上げ、胴体が床と水平になったところで息を止めます。はじめは水平にならずに無様な格好になりますが、ま、適当なところで妥協します。
孫が面白がって上に乗ってきます。オイラは魔法の絨毯じゃねぇ!
          
最後は、うつ伏せになります。両手は顔の横に下向きにおき、息をはきながら腕を伸ばして背骨をそらし、天を見ます。かかとは曲げておいてください。
つぎに、息を吸いながら腰を持ち上げ、お尻を高く上げて くの字になります。かかとはしっかり地面につけてください。
この儀式を1日1回 それぞれを3回くらいづつ繰り返すだけで、体調がずいぶんよくなったような・・・・気がします。タダです。ぜひお試しあれ。
説明の分かりにくい方はコメントでお尋ねください にゃ。

DVD「グラン・トリノ」

2009年09月18日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
          
「グラン・トリノ」が半年も経たないうちにDVD化されました。
どこにでも居そうな頑固な老人が、人種という偏見を乗り越えて、人のために犠牲となって尽くす。
その美しさに胸打たれます。
他人のことを思いやることが難しい、そんな時代だからこそ共感を呼んだのでしょう。
「情けは人のためならず」そんな下心をふっ飛ばしてくれるような、こころ打たれる映画でした。
          
そっと やさしく 人生は流れる
いつの間にか 遠く過ぎ去った日々
          
そして未来・・・・
しっかりと 大地に足を踏みしめて
想いにふける
          
そよ風がやさしく 吹きぬける
俺のグラン・トリノを
歌い古した メロディのように
エンジン音に重なる苦い夢
俺のハートが宿る グラン・トリノ
孤独なリズムを刻む車
夜を通して
孤独なリズムを刻む車
夜を通して


第2回 商店街有頂天ツアー実施

2009年09月16日 | 諏訪商店街振興組合のこと
本日は、第4回諏訪商人塾2009「商店街有頂天ツアー」の2回目として、表参道スワマエと1号線商店会を石川先生と県の商工課の山中さんと伊藤さんで回らせていただきました。
昨年から開かせていただいております勉強会ですが、参加されている皆さんの顔とお店がつながりましたと先生はおっしゃってみえました。
大型店や量販店にない部分で売上を確保するため、皆さんはいろいろ工夫してみえます。一軒一軒お伺いすると、そのあたりでの商店街生き残り策が見えるようです。
お客様とのコミュニケーションを大切にして要望を取り上げていく。より豊かな生活提案や、日々の営みの中での相談事に専門家としての経験でお答えできる。そんな愛される商店街であれば、必ず活性化は間違いないと確信しております。
2回にわたる15軒のお店訪問を資料として、来る10月21日(水)午後7時からの「商店街有頂天ツアー」のまとめを行いたいと存じます。
皆様のご協力ありがとうございました。
           コスモ楽器
           いとうカーテン
           しまぐち屋
           セキヤ
           ショップ100
           ハイファッション光
           かどや呉服店

「しがみつかない生き方」香山リカ著

2009年09月07日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
          
「しがみつかない生き方」香山リカ著幻冬舎新書が良く売れているということで、早速買ってきました。
香山さんはテレビでもお顔を拝見する精神科医であります。
昨今、事業や人生に成功を納め生き生きと社会活動している。そんな成功譚がもてはやされていることに、精神科医の立場で警告を与えております。

努力をしたくても、そもそもそうできない状況の人がいる。あるいは、努力をしても、すべての人が思ったとおりの結果にたどり着くわけではない。そのことを気にかける人がどんどん減っているように思える。
笑顔で誰かに「がんばれば夢はかなうんですよ」と言われる。
それに対してこちらは真剣に「いや、がんばれない人、がんばっても夢がかなわない人もいるんですよ」と反論する。
すると相手は、うなずきながら私の話を聞いたあとで、また笑顔でこう言うのだ。「努力さえすればどんな夢でもかなうんです」
つまり、努力できない人や失敗して窮地に陥っている人がいることなど、世の中には最初から存在していないかのように扱われてしまうのだ。

これは明らかに勝間和代さんを名指しでおっしゃってみえるようです。

昔であれば、生活難の青年がとりあえず身を寄せる場所が、どこかにあったのではないだろうか。遠い親戚が「元気になったら出て行ってよ」とちょいと苦い顔をしながらも、しばらくは生活の面倒を見てくれたのではないか。
「働けないの?時々は食事を届けるから」といってくれる世話好きな隣人もいただろう。同郷の友人あるいは先輩が、数万円を「出世払いで」と貸してくれることも珍しくなかったはずだ。

「聞き屋与平」が出てくるような、そんな思いやり社会はどこへいってしまったのか。
「がんばらない人はだめ人間」になってしまった今の社会が、このままでいいのかと問いかける。そして、どんなことにでもほどほどに、いいかげんに生きていくことこそ、幸せの最短距離であることを説いてみえます。
張り切ったところで、すべてがうまく行くはずがない。ひとつつまずきゃ、後はガタガタ。つまずいたときの自分の対応の仕方が、いちばん大切なんでしょうかねぇ。
あまり夢を追いかけずに生きていきましょう。ほどほどに・・・

おたのしみは これからだ

2009年09月01日 | 諏訪商店街振興組合のこと
昨日のことであります。諏訪振興組合の事務所を覗くと、理事長が居た。
このところ、地域商店街活性化事業を産業局へ申請するため、毎日のように詰めている。今日はひどくご機嫌だ。
曰く、税務署から「大目に見る」旨の連絡があったとのことだった。そのことを私のブログに書けとおっしゃる。ひどくご機嫌だ。
実は、当振興組合に税務署の調査が入っていた。7月末のことだ。
理事長は悲痛な面持ちで、私とK税理士で対応するから他の役員は顔を出すな。いざとなったら泣くなり叫ぶなりしてなりふり構わぬ態度に出るから、その場に大勢の役員が並んでへらへら笑っていたのでは調整がつかない。だから顔を出す必要はないとのことだった。
決算は総会で公開されている。別段悪いことはしていないので、なんら恐れることはないゾ。と言ったものの、不安な気持ちでその日を迎えた。
翌日、昨日の様子を聞くと、お二人の署員様は穴の開くほど帳面を見て、それからパーキング施設内をじっくりと巡回されて帰ったそうだ。お楽しみはこれからだ、というところか。なんとなく針の筵の日々が続く。
さて、数日して連絡があった。ただで帰る御仁方ではない。
2年ほど前、駐車場出入り口の開閉機を交換した。度々車があたって開閉機の棒が折られる。機械は割り箸を使って補強してあるサマだ。この際修繕してしまえ!と修繕費であげた。
これがいけなかった。開閉器をなぜ資産にあげなかったのかと突いてきた。
自動精算機はリースにしてある。なぜそのとき一緒にリースにしなかったのか。すべてが後の祭りである。
それから一ヶ月余、税理士様と税務署様とのやり取りがあったようだ。K税理士さんには良くがんばっていただいた。修繕費か、什器備品か、什器備品か、修繕費か。
事務所では、税務署だけは就職したくないねェ。と話しつつ、内心、針の筵の日々が続いた。
ということで、昨日、空を覆っていた雲がすっかり取れた。
理事長様は、ご機嫌でありました。
さて、冒頭に述べた商店街活性化の事業が待ち構えている。この事業には組合員の同意が必要だ。9月3日に予定していた監視カメラの説明会を急遽延期して、9月10日の臨時総会に切り替えた。
ひとつ問題をクリアして、次の問題に取り掛かる。慌てず焦らず、ひとつずつ解決して行こうではありませんか、みなさん!
追記
はじめのほうに書いた税務署様からのお言葉「大目に見る」が、どうも適切ではない。
思い出せないまま悶々としておりました。
今朝ふとひらめきました。シーズ殿がおっしゃっていましたが、何でもないときに、ふっと出てくるもの。懸命に考えているときは良い考えは出ないものとか・・・。下地があってのこととおもいますが・・・
さて正解は「お咎めなし!」
だったと思います。