29Lib 分館

図書館・情報学関連の雑記、読書ノート、音楽ノート、日常生活の愚痴など。

競争にはなんでも反対というわけではないらしい

2010-06-29 11:15:45 | 読書ノート
原武史『滝山コミューン一九七四』講談社, 2007.

  2007年の話題作で、著者が小学生時代に経験した、東久留米市滝山団地での社会主義的実践についてつづったもの。2010年に文庫版になったので、僕はそれを読んだ。多くの書評が出ているので、内容については端折る。

  興味深かったのは、班を競争させるというコンセプト。僕は、社会主義者が「競争を資本主義的なもの」と忌み嫌うだろうと、単純に考えていた。だが、どうやら違うようだ。滝山コミューンでは、班を作らせてそれぞれを競争させていた。ただし、業績の良い班に報償を与えるという方向での動機づけではなく、業績の悪い班にペナルティを与えるという方向で動機をコントロールしていた。共産主義的な世界では、このような競争が労働を調達するのに必要なのだろう。班による競争はOKだが、個人間で競争するのは資本主義的ということなのか。

  率直に言って、この本で描かれた左翼運動が「敵は個人主義」というわかりやすい全体主義的コンセプトに則っているのは意外だった。日本における戦後民主主義思想のイメージは、「市民」を重視するアメリカ的個人主義と共産主義的平等思想をちゃんぽんにしたものようなだったはずである。丸山真男がその典型だ。しかし、滝山コミューンは集団志向でより共産主義的である。その意味で、ここでの実践はその後の日本に大きな意義をもてなかったのではないか。日本的リベラリズムはまた別の流れに属しているのだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレゼン技術に問題あり | トップ | 女性向けポルノグラフィの知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書ノート」カテゴリの最新記事