台湾有事・田母神論文・日本学術会議に見られる議会制民主主義・三権分立に無知なジャーナリスト

台湾有事・田母神論文・日本学術会議に見られる議会制民主主義・三権分立に無知なジャーナリスト 

 沖縄タイムスに米国特約記者である平安名純代氏の「『2025年までに台湾有事が起こり得る』米軍幹部が内部文書 嘉手納基地にも送付」の記事が掲載された。平安名氏は米NBCニュースが「米軍幹部が関係部署に送付した内部文書で、2025年までに台湾有事が起こり得ると警告し、沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ第一列島線内に、統合機動部隊を配備するなど準備を急ぐよう指示した」と報じたという。
 この記事を読んで米国は2025年に台湾有事が起こると予想していると思ったら間違いである。台湾有事は米軍のシミュレーションの一つであって米政府が予想したことではない。米国防総省はNBCの取材に対し、文書が送付されたことは認めたが「中国に関する国防総省の見解ではない」と否定している。2025年に台湾有事が起こるというのは米軍の仮定である。国防省が予想していることではない。つまり米政府は2025年に台湾有事が起こるとは思っていないということだ。そのことで米政府と米軍が台湾有事について考えが違う・・・米政府と米軍が対立している・・・と思うのは間違いである。米軍は軍事が専門で中国の軍事を詳しく調査し、中国と戦争になった時にはどのような展開になるかを研究している。模擬演習(シミュレーション)をして、戦略を研究していくのである。
米軍が戦争を決めることはできない。決めるの政府である。米軍はいつどんな戦争になっても対応できるように準備している。政府の戦争決断にいつでも応じることができるようにしているのが米軍である。2025年に台湾有事が起こるというのは米軍が想定した一例である。2025年に台湾有事が起こった時の戦争の流れを米軍が予想したのを米NBCニュースが放送したのである。
習主席が台湾侵攻するかしないかは軍事だけでは判断できない。政治、経済も大きく関係する。政治では官僚を中心とした習政権と人民解放軍との対立問題がある。習政権は万全とは言えないのだ。経済は習政権が民間企業を弾圧したために経済成長が行き詰まっている。それ加えてゼロコロナ政策で経済はますます悪化した。政治、経済抜きなら2025年に中国が台湾侵攻するのを想定することができるが政治、経済を加えると習政権の台湾侵攻はないと考えられる。
米軍は2025年に台湾有事が起こった時に、中国軍と米軍の実力を分析すればどのような展開、結末になるということをシミュレーションしただけである。それを米軍が2025年に台湾有事が起こると予想していると思うのは間違いである。米軍は軍事のみに関わっている政治には関わってはいけないのが米軍である。米軍は政府の中の国防総省の管轄にある。

アメリカ合衆国国防総省・・・行政機関のひとつである。アメリカ軍の八武官組織のうち、沿岸警備隊、アメリカ公衆衛生局士官部隊、合衆国海洋大気局士官部隊を除く陸軍、海軍、空軍、海兵隊、宇宙軍の5つの軍を傘下に収めている。

米軍は行政機関である国防省の傘下にある。米軍は軍事のみに関わり、政治、経済には関われない。米軍が政治、経済も加えて中国の台湾侵攻を予測すればもっと確実な台湾有事を予想できるが米軍が政治、経済に関わることは禁じられている。
 米軍が政府の管理下にあることをジャーナリストの田中良紹は次のように述べている。
「私も昔は「軍隊は悪」と思っていた。しかし米国議会を取材してその考えを改めた。米国議会はしばしば軍の幹部を喚問して追及する。議会は軍の予算を握っているので軍は議会の意向に逆らえない。戦争を遂行する権限も議会が握っている。つまり軍は国民の代表が集う議会の制約下にある」
 国民主権の議会制民主主義国家で政治の主導権は国会にあって、軍は行政の政府の管理下にあるということである。
 米軍が2025年に台湾有事が起こるというのは米軍のシミュレーションの一つであって現実的な予想ではない。
 米軍のシミュレーションを現実に起こると錯覚しているのが平安名氏や本土のジャーナリストたちである。彼らは米国の議会制民主氏主義を理解していない。だから、大騒ぎするのである。
 別のシミュレーションがある。米国のシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)のシミュレーションは中国軍が2026年に台湾へ上陸作戦を実行すると想定している。独自に実施した机上演習(シミュレーション)の結果を公表した。大半のシナリオで中国は台湾制圧に失敗したが、米軍や自衛隊は多数の艦船や航空機を失うなど大きな損失を出す結果となった。

 中国の政治、経済の実情を知れば習政権が台湾侵攻できないことは簡単に分かる。それを知らないのが平安名、ジャーナリストたちである。
 
 日本の議会制民主主義は軍婚主義日本の敗戦により急遽設立した体制である。20以上の国民による普通選挙、三権分立の政治体制はできあかった。しかし、急速に設立したために議会制民主主義体制の法律に不備があった。不備が明らかになったのが2008年田母神論文現在進行中の日本学術会議法である。

行政を司るのが内閣である。自衛隊は内閣の統轄の下に設置された防衛相の防衛大臣が統括している。防衛大臣は総理大臣が任命する。自衛隊の人事と方針は防衛大臣が管轄している。自衛隊が決めることは禁じられている。自衛隊の方針を自衛隊が決めることは禁じられている。政府の方針に反する政治的発言は禁じられている。でも、このことを認識していない政治家やジャーナリストは多い。そのことが表面化した田母神論文である。

2008年に当時航空幕僚長だった田母神俊雄が、2008年10月31日、「真の近現代史観」懸賞論文第一回最優秀藤誠志賞に応募した。題名は「日本は侵略国家であったのか」だった。田母神氏の論文が受賞してその内容が公表された。公表したことが違法行為である。ところが田母神氏は違法手あることを知らなかった。自衛隊が三権分立の行政の下にあり、防衛大臣が管轄する機関であるから政治発言をしてはならない。そのことは自衛隊幹部である田母神にとって常識であるべきだが田母神氏は知らなかった。だから、違法行為をした。

田母神論文の概略
「日中戦争は侵略戦争ではない」・「日米戦争はフランクリン・ルーズベルトによる策略であった」とする自説を展開したうえで、「日本政府は集団的自衛権を容認すべきである」と主張したものであった。

集団的自衛権
ある国家が武力攻撃を受けた場合に直接に攻撃を受けていない第三国が共同で防衛対処する国際法上の権利である。その本質は、直接に攻撃を受けている他国を援助し、これと共同で武力攻撃に対処するというところにある。

対中関係
日本は19世紀の後半以降、朝鮮半島や中国大陸に軍を進めることになるが、相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない。蔣介石国民党の間でも合意を得ずして軍を進めたことはない。常に中国側の承認の下に軍を進めていた。
1936年の第二次国共合作によりコミンテルンの手先である毛沢東共産党のゲリラが国民党内に多数入り込んでいた。
『マオ 誰も知らなかった毛沢東』(ユン・チアン、講談社)や『黄文雄の大東亜戦争肯定論』、『日本よ、「歴史力」を磨け』(櫻井よしこ編、文藝春秋)」によれば、1928年の張作霖爆殺事件は関東軍の仕業ではなく、コミンテルンの仕業であるという説が極めて有力である。
東京裁判の最中に中国共産党の劉少奇が西側の記者との記者会見で「盧溝橋の仕掛け人は中国共産党で、現地指揮官はこの俺だった」と証言している。
したがって、我が国は蔣介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者なのである。
我が国は他国との比較で言えば極めて穏健な植民地統治をした。これは朝鮮半島の支配統治から明らかである。
コミンテルンの工作を受けたアメリカは、蔣介石に戦闘機100機からなるフライングタイガースを派遣するなど陰で支援しており、真珠湾攻撃に先立つ一箇月半も前から中国大陸においてアメリカは日本に対し、隠密に航空攻撃を開始していた。
対米観
ルーズベルト政権の中に300人のコミンテルンのスパイがいた。(ベノナファイル、米国公式文書)
財務省ナンバー⒉の財務次官ハリー・ホワイトはコミンテルンのスパイかつ日本に対する最後通牒ハル・ノートを書いた張本人であり、彼はルーズベルト大統領の親友であるモーゲンソー財務長官を通じてルーズベルト大統領を動かし、日米戦争に追込んだ。
ルーズベルトは戦争をしないという公約で米国大統領になった為、日米開戦のために見かけのうえで第一撃をさせる必要があった。ルーズベルトの仕掛けた罠にはまり真珠湾攻撃を決行した。
もしハル・ノートを受け入れていたら、一時的に戦争を回避出来たとしても、当時の弱肉強食の国際情勢を考えれば、アメリカから第二, 第三の要求が出てきたであろうことは容易に想像がつく。結果として白人国家の植民地である日本で生活していた可能性が大である。
人類の歴史の中で支配、被支配の関係は戦争によってのみ解決されてきた。強者が自ら譲歩することなどあり得ない。戦わない者は支配されることに甘んじなければならない。
アジア地域の安定のためには良好な日米関係が必須である。但し日米関係は必要なときに助け合う良好な親子関係のようなものであることが望ましい。子供がいつまでも親に頼りきっているような関係は改善の必要があると思っている。
戦後社会
東京裁判は戦争責任を全て日本に押し付けようとしたものである。そしてそのマインドコントロールは、戦後63年を経てもなお日本人を惑わせている。そのマインドコントロールのために、自衛隊は領域の警備も出来ず、集団的自衛権も行使も出来ない。武器使用も極めて制約が多く、攻撃的兵器の保有も禁止されている。諸外国の軍と比べれば自衛隊は雁字搦め(がんじからめ)で身動きできない。
パリ講和会議に於いて、日本が人種差別撤廃を条約に書込むことを主張した際、英国や米国から一笑に付された。日本があの時大東亜戦争を戦わなければ、現在のような人種平等の世界が来るのが、あと100年ないし200年遅れていたかもしれない。
多くのアジア諸国が大東亜戦争を肯定的に評価していることを認識しておく必要がある。
日本軍を直接見ていない人たちが日本軍の残虐行為を吹聴している場合が多い。日本軍の軍紀が他国に比較して如何に厳正であったか多くの外国人の証言もある。
もし日本が侵略国家であったというのならば、当時の列強といわれる国で侵略国家でなかった国はどこかと問いたい。よその国がやったから日本もやっていいということにはならないが、日本だけが侵略国家だといわれる筋合いもない。以上のことから、「日本は侵略国家だった」などというのは濡れ衣である。
 「日本は侵略国家であったのか」要約

 田母神論文の要約を紹介したが論文が正しいかどうかは問題ではない。論文の内容と田母神処分は関係ない。論文がどんな内容であるかではなく政治的発言か否かが問題なのだ。
田母神氏が自衛隊の航空幕僚長でなかったら問題はなかった。自衛隊員でありながら政治主張をしたのが問題だった。自衛隊員は政治発言をしてはいけない。田母神氏は自衛隊員でありながら政治論文を公表したのである。だから、更迭処分されたのである。ところがマスメディアが問題にしたのは田母神氏の論文の評価であった。論文は正しいする支持派と不支持派に二分したのである。

田母神論文がPDFファイルで一般公表された。また同論文の英文も公開された。田母神論文の内容を知った浜田防衛相は田母神と電話で会話し、辞職を勧告した。しかし田母神は「間違っていますかね」と答え、辞職を拒否した。すると政府は持ち回り閣議で田母神の更迭を決定した。懲戒ではなく更迭処分にしたのは懲戒なら幕僚長としての定年までに手続きが間に合わないからであった。更迭処分だったので田母神氏は懲戒だったらもらえなかった退職金6000万円を受け取った。浜田靖一防衛大臣からは自主返納を求められた田母神は返納を拒否した。
論文の内容とは関係なく政治問題の論文を公表した時点で田母神氏を懲戒処分するべきである。三権分立の行政は国会が決めたことを実現する機関である。自衛隊は行政機関が管轄する組織であるから独自の政治主張はしてはならない。それが国民主権の鉄則である。

学習塾で国民主権、三権分立について教えた体験から田母神氏は懲戒処分するべきであると思った。懲戒処分ではなく更迭処分になったのにはちょっとした疑問は残った。政府が田母神氏を自衛隊から除外したのは当然と思っていた。

論文が正しいか否かではない。自由に政治発言をしたことが問題である。自衛隊に政治的発言は許されない。行政の配下にある自衛隊員には表現の自由はない。徹底して国民主権に従う義務しかない。それが自衛隊員である。田母神氏は議会制民主主義の基本を知っていなかったのである。

国民の選挙によって議員は選ばれる。立候補者の中で一番多く票が多かった一人だけが当選する。議員は自由の原理ではなく多数決の原理で存在するのだ。国会では多数決で法律を決める。多数決で選ばれた議員の多数決で法律は決まる。政治の原点は多数決である。自由ではない。国民主権の政治は多数決によって実現しているのだ。それが議会制民主主義である。
自衛隊員に自由な発言が許されるなら政府の方針を批判することが許される。政府の方針に反対する自衛隊員が増えて、政府の方針に反対する自衛隊グループが生まれるだろう。反政府自衛隊グループが自衛隊の実権を握れば武力で政府を打倒し、自衛隊政権が樹立される。それがミャンマー、タイである。ミャンマー、タイは議会制民主主義を武力で倒した軍事政権である。国民主権を守るためには自衛隊に政府の方針を忠実に守らせ、政治的な発言は一切させないことである。それが議会制民主主義を守ることである。田母神氏は国民主権の精神が欠落していた。国民主権の精神が欠落した自衛隊は懲戒処分するべきである

国民の選挙によって国会議員が選出される。選挙に立候補する者は表現が自由だから自分の思ったことを自由に主張する。表現は自由であるが国民の投票が当選を決定する。国民によって選ばれた表現の候補が議員になる。国会議員の多数決で法律が成立し、政治の方向性が決まる。
国会で決めた政治の方向性を実際に行うのが国会で選ばれた首相を中心とした内閣である。内閣は国会が決めた法律を忠実に行う行政機関である。法律に従う機関であって法律をつくる機関ではない。内閣には表現の自由はない。国会の命令に従うのが内閣である。内閣の支配下にあるのが自衛隊である。自衛隊員に政治表現の自由があるはずがない。。国民に選ばれた国会議員が決定した法律に従う義務がある。国民主権に従う義務が内閣にある。自衛隊の義務を破った田母神氏を政府が懲戒処分をするのは当然である。
田母神氏は政府の更迭処分によって退職した。懲戒処分ではなかったので6000万円の退職金が出た。政府は懲戒処分にして退職金を払うべきではないというのが私の考えだった。 

田母神問題を扱ったのは議会制民主主義の三権分立では軍が政治判断はしない。だから、米軍が2025年に台湾有事が起こるという想定は軍事的なシミュレーヨンであって実際に台湾有事が起こるという想定ではないことを知ってほしかったからである。米軍に求められているのはいつ戦争が起こっても適切に対応することである。台湾有事を想定するのは米軍ではなく国防省と大統領府の専門チームである。
マスメディアの軍事専門家が台湾有事問題で米軍が政治判断に関わっているような表現があるので、軍が政治判断をするのは違法行為であると説明するために田母神問題を引用しようと考えた。googleで田母神問題を探して驚いた。
マスメディアでは田母神論文支持派と反対派が紛糾していたのだ。マスメディアでは論文の内容に注目していて賛否に分かれていた。自衛隊員が政府の主張に反論するのは駄目であるという意見はあったが、賛否に関係なく政治論文を公表するのは違法行為であると指摘するジャーナリストは居なかった。彼らは日本の議会制民主主義、三権分立を理解していない。国民主権を裏切っている連中である。

自衛隊と共通するのが日本学術会議である。

日本学術会議は、日本の科学者を代表する組織であると言われているが、内閣総理大臣の所轄の下にある内閣府のひとつの機関である。総理大臣の所轄かに学術会議は行政機関のひとつである。行政機関には自由はない。国民主権の方針に従わなければならない。今の学術会議メンバーは選挙では選出されていない。学術会議の実権を握るメンバーが指名している。次第に左翼系の学者が増えている実態がある。

日本学術会議が注目されたのは推薦した会員候補105名のうち6名を菅首相が任命拒否したことだった。過去に任命拒否をした前例がなかった。学術会議の学者たちは菅首相を批判した。学術会議側が主張したのが学問の自由であった。
「日本学術会議は、独立して職務を行う」と第3条に書いているから、学問の自由に基礎づけられた学術研究の成果をもちより、政治権力に左右されない独立の活動によって、政府と社会に対して政策提言を行うことを職務とすると主張している。学術会議は政治権力にされない独立の活動するとしている。政治権力とは国民主権の権力である。学術会議は国民主権の政府に対して学問の自由によって政策提言をするというのである。国会で政策は決まる。決まった政策を現実化していくのが政府であるのに学術会議は国会が決めた政策に縛られないで自由に提言するというのである。
国民に選出された国会議員の政策と同等の権利を持つというのが学術会議の主張である。すでに国会で決まった政策に対して学術会議は異論を主張する権利があると主張している
学術会議は議会制民主主義の三権分立を理解していない。

日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明出した。また 1967年には同じ文言を含む「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を発した。明らかに違法宣言である。しかし、政府は違法であることを指摘しなかった。
学術会議は政府からの独立、学問の自由を理由に政府の軍事的安全保障研究を断ってきた。これは議会制民主主義の三権分立原則を破るものであるがそれを政府は放置してきた。表現の自由と政府からの独立を理由に学術会議は違法行為を続けているのである。

学術会議の違法行為を正すために政府は仕掛けてけた。第一弾が2020年10月の菅前首相による第25期会員候補者6名の任命を拒否したことである。日本学術会議法では会議が使命した学者全員を首相は使命することになっている。しかし、菅首相は任命しなかった。政府の政治と対立するイデオロギーの学者は任命しなかったのである。政府と対立する学者は学術会議には必要ない。だから、任命しなかった。
6人を任命しなかったことは学術会議の職務の独立性およびその保障としての会員選考の自主性に照らして疑義があり、「日本学術会議の存在意義の根幹」に関わるとして、学術会議は政府に再考を求める声明を出した。しかし、菅首相は任命しなかった。学術会議が繰り返す強い抗議にも菅首相は任命取り消しを解除することはなかった。
岸田政権は学術会議法を改革する方針を発表した。改正法案を今月開会される 2023年通常国会中に提出すると発表した。法案改正の目的は学術会議を首相の管轄下にしっかりと設置することである。
第一に学術会議の自主改革案を考慮しないことである。学術会議は「国家機関の中の行政機関の一つとして存置」させ、政府のプロジェクトチーム案の内容を盛り込むものとする。実質的に政府からの独立、自由表現をしない学術会議にする。それが本来の学術会議にするのである。

岸田政権は学術会議法を改正して議会制民主主義体制にのっとった行政機関にするのである。学術会議をあるべき状態する改革が進んでいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国民投票に反対する共産党は反民主主義政党である

国民投票に反対する共産党は反民主主義政党である

衆院憲法審査会の日程などを協議する幹事懇談会が8日、国会内で開かれる予定だったが、
共産党と立憲民主党が欠席した。幹事懇談会は意見交換会に切り替わった。
共産党は憲法改正に反対である。だから欠席した。
憲法改正するか否かは国民の投票で決定する。国民投票こそが国民主権、民主主義の原点である。国民投票に反対するということは民主主義に反対するということである。改憲に反対だから国民投票に反対するというのは政党として間違った行為である。
自民党の改憲の目的は自衛隊を軍隊にすることである。しかし、自民党が改憲しようとしても改憲は国民投票が決定するから、国民が自衛隊を軍隊にすることに反対であるならば改憲反対が過半数になり、軍隊にすることはできない。軍隊にするか否かは国民が決める。それが国民投票の意義である。軍隊化に反対なら国民に訴えて、国民投票で反対票を過半数にする努力をするべきである。そして、国民投票の結果を尊重するべきである。

自衛隊の軍隊化反対であることが国民投票に反対する理由にはならない。共産党が国民投票に反対するということは国民主権に反対することである。国民主権に反対する共産党は政党としての資格はない。
立憲民主内の左翼も国民投票に反対である。左翼の圧力で立憲民主は幹事懇談会に出席しなかった。左翼の圧力に屈している立憲民所も政党としての資格はない。

共産党と旧社会党系の左翼は議会制民主主義国家日本では政党としての資格がないことを他の政党とマスメディアは追及してほしい。米国は共産党を政党として認めていない。米国が統治していた沖縄では共産党は認めなかった。だから政党名を人民党にした。リンカーンの「人民の・・・」が好きだった中・高時代は人民党が民主主義の政党だと錯覚していた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バイデン大統領「米中は対立より競争」 習主席もそのつもりだ

バイデン大統領「米中は対立より競争」 習主席もそのつもりだ

バイデン米大統領は、上下両院合同会議で行った一般教書演説で、中国について「習近平国家主席との間で、米中が対立ではなく競争を追求していくことをはっきりさせた」と述べた。
習主席の世界戦略が一帯一路である。一帯一路は軍事力で支配地域を拡大することではない。多額の融資と中国企業の進出で政治経済を支配していく戦略である。一帯一路戦略でアジア、アフリカ、太平洋に進出している。習主席は太平洋を米国と中国が二分することを宣言している。
バイデン大統領は「就任前は、世界でいかに中国が国力を向上させアメリカが衰退しているかという話だったが、今はそうではない」と米国が復調していることを強調した。今後も米中の競争が展開していくことを予言している。バイデン大統領の演説からは台湾有事が迫っていることを感じさせない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連合・芳野会長が自民党大会に出席へ

連合・芳野会長が自民党大会に出席へ 

26日開催予定の自民党大会に、連合の芳野友子会長が出席する意向を固めた。

リンカーンの有名な演説に「人民の人民による人民のための政治」がある。これが民主主義の根本だと思う。民主主義政治を実現するのに選挙がある。人民は人民のための政治をする政治家を選挙で選ぶ。
注目するべきは人民のほとんどは労働者であることだ。
自民党が与党であることは多くの労働者が自民党を支持し投票したからだ。自民党は労働者のための政治をやっているのである。だから過半数の議席を確保して与党になっているのだ。もし、自民党が労働者を搾取し貧困に追い詰める政治をしたなら労働者の支持を失い、議席は減り与党から転落するだろう。
共産党や旧社会党の左翼が労働者の味方であるというのは嘘である労働者の味方であったら選挙に勝ち政権を握っているはずである。選挙に負けているということは労働者が支持していないからである。共産党、左翼は労働者の味方ではない。

連合会長が連合参加の労働組合だけではなく日本の労働者のための広い視点に立つなら自民党大会に参加するべきである。

2001年に現役総理大臣の小泉純一郎氏は連合大会に参加した。連合と自民党の壁を乗り越える行為として画期的であったが、自民党の首相が参加したのは小泉首相だけであった。
連合会長が自民党大会に参加し、自民党の首相が連合大会に参加するということは国民の意思に沿うことである。国民の意思を尊重して連合と自民党のイデオロギーの壁を越えてもらいたい。故翁長知事の名言である「イデオロギーよりアイデンティティー」の関係を築いてほしい。というより日本の政治はそんな時代になってきた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

維新・松井氏 共産党は「言論の自由奪うおそろしい政党」 

維新・松井氏 共産党は「言論の自由奪うおそろしい政党」 

 共産党は、党内部の「民主的」手続きを経た決定については、全党で一致して統一行動をとる「民主集中制」を組織原則としていると説明し、共産党は民主主義であると主張してきた。「党内部」のことは秘密であり誰も知らなかった。マスメディアが調査することもできなかった。外から知ることができなかった「民主集中制」の実態は民主的ではないことを松竹氏が内側から暴露したのである。松竹氏は党首公選によって共産党の民主化を主張した。すると共産党は松竹氏を除名した。共産党の非民主主義が明らかになると他の政党が共産党批判を始めた。

日本維新の会の松井一郎前代表(顧問・大阪市長)は共産党が松竹氏を除名処分にしたことを「(共産は)言論の自由を奪うおそろしい政党だ」と批判した。
 松井氏は、松竹氏の主張は支持率低下や議員数減に苦しむ党を憂慮しての発言だったとの見解を示し、「党のために問題提起したのに、除名されるというのは民主主義じゃない。党の体質がみえた」と述べた。国民民主党の玉木代表は「民主主義の政党ではなく全体主義の政党と思われても致し方ない」と語った。
 マスメディアだけではなく政党が共産党を「民主主義ではない」「全体主義」と批判した。政党に「民主主義ではない」「全体主義」と突き放されたのは共産党にとって大きな衝撃である。民主主義は日本政治の根本である。民主主義ではないと言われた共産党は政党としての資格がないと判断されたに等しい。
 共産党は立憲民主との共闘を目指しているが、立憲民主は共闘をきっぱりと断るだろう。

 共産党は今まで以上に孤立していく。共産党の孤立は止まらない。議会制民主主義を否定している共産党が議会制民主主義国日本で孤立していくのは当然である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

徐々に強まるASEANによる中国包囲網

徐々に強まるASEANによる中国包囲網

ASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国
 インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス(全10か国)


東南アジア諸国連合(ASEAN)は4日、インドネシアのジャカルタで外相会議を開いた。インドネシアのルトノ外相は、中国とASEANの一部加盟国が領有権を争う南シナ海の問題について、中国と他の東南アジア諸国との協議を後押しし、紛争防止に向けた行動規範(COC)を最終決定する計画だと述べた。

 ASEANは中国の暴力的なアジア進出を防ぐ方向に向かっている。フィリピンは日米軍協力を強くしている。ベトナム、マレーシア、ブルネイ、シンガポールはTPP加盟国であり、日本と親しい国である。
 ASEANは紛争防止によって中国包囲網を強めている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

強烈な爆弾松竹氏を除名 しかし、共産党の衰退は進む

強烈な爆弾松竹氏を除名 しかし、共産党の衰退は進む

 共産党は、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入った。
松竹氏が主席公選を要求したのは党首を党員の選挙で選ぶことである。要求した原因は「2つの国政選挙で共産党が後退した」ことへの危機感である。松竹氏は共産党の復活を目指して主席公選を要求したのである。共産党は復活を目指している松竹氏を除名するのである。除名の理由は「『党の内部問題は、党内で解決する』という党の規約を踏み破るもの」だからである。主席公選の効果についてはなにも述べていない。

 志位委員長は共産党内で公正な手続きで委員長は選ばれると述べ、選挙に匹敵する手続きで党首は決まるイメージを記者に述べてきた。今回の松竹氏の発言で共産党は公選をしないで党首を決めていることが明らかになった。共産党のイメージダウンは避けられない。
 共産党支持者は離れ、選挙の時に投票していた無党派も投票しなくなるだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

75年間 沖縄は一度も攻撃されなかった その理由を解明してから攻撃されることを主張しろ

75年間 沖縄は一度も攻撃されなかった その理由を解明してから攻撃されることを主張しろ

戦後、朝鮮戦争、ベトナム戦争、カンボシア戦争、イラク戦争、アフガン戦争で沖縄の米軍は戦った。アジアの国々と戦争をしたが一度も沖縄が攻撃されたことはなかった。沖縄駐留の米軍はアジアで多くの国と戦争しのに一度も攻撃されなかったのだ。
沖縄を基地強化すれば攻撃される。攻撃されないために日米政府は基地強化をしないで平和交渉をするべきであると主張する学者やジャーナリストは多い。戦争をしないために基地強化をするなと主張する学者とジャーナリストたちよ。沖縄が75年間攻撃されなかった原因を説明しろ。説明して初めて基地強化すれば攻撃されることが納得させることができる。
説明できるはずがない。沖縄が攻撃されなかったのは米軍が強かったからだ。それが一番の理由だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

米国統治時代から米国が民主主義であることを知っていた

米国統治時代から米国が民主主義であることを知っていた

 「基地のない平和沖縄」という反戦平和の思想に高校生の時から反対だった。いや、中学生の時からだ。沖縄の平和を維持するためには米軍基地は必要であると考えていた。「沖縄に内なる民主主義はあるか」に掲載した。
琉大生の反戦・平和主義に反発する
一九六五年、高校二年生の時に読谷飛行場でパラシュート降下訓練のジープに少女が圧殺される事故が起こった。圧殺事故への抗議集会が喜名小学校であり、読谷高校生であった私は他の生徒と一緒に抗議集会に参加した。
集会が終わると多くの人がバス停留所に集まったので、バスに乗るのにかなりの時間を待たなければならなかった。私はバスに乗らないで歩いて帰ることにした。多くの人がぞろぞろと喜名から嘉手納方向に1号線(現在の国道58号線)を歩いていたが、私の隣を歩いていた琉大生が私に話しかけてきた。彼と私は討論になった。学生は平和憲法の話をやり平和のために日本は軍隊を持つべきではないといい、沖縄の米軍基地は撤去するべきであると話した。
私たちが歩いている1号線の左側には嘉手納弾薬庫の丘が黒く横たわり、正面には嘉手納飛行場の明かりが煌々と輝いていた。嘉手納弾薬庫には核爆弾が貯蔵されているという噂は子どもの頃から聞いていた。第三次世界大戦が起こったら核爆弾を貯蔵している沖縄は真っ先に攻撃されて沖縄の人間は一瞬のうちにみんな死んでしまうという話は何度も聞かされた。もし、明日第三次世界大戦が起こるとしたら死ぬ前になにをしたいかなどと子ども同士で話し合ったこともあった。
だから、私は子どもの頃から戦争には敏感になっていた。中学生の時にキューバ危機があった。ソ連がキューバにミサイル基地を造ろうとしたのに対してケネディ大統領はもしキューバにミサイル基地をつくるならソ連と戦争するのも辞さないと宣言し、ミサイル基地をつくろうとソ連の輸送船がキューバに向かった時、ケネディ大統領の命令で核爆弾を積んだ多くの爆撃機が飛び立ち、ソ連と一触触発の事態になった。このニュースを聞いた時、私はいよいよ第三次世界大戦が始まるかも知れないとびくびくした。幸いなことにキューバ危機は回避され、世界大戦に発展することはなかった。キューバ危機の回避は勇気あるケネディ大統領のお陰だと思った私にとってケネディ大統領はヒーローだった。
高校生のときはベトナム戦争が激しくなっている時期であった。毎日嘉手納飛行場からB52重爆撃機がベトナムへ飛び立ち爆弾を落として帰ってきた。エンジン調整の爆音は一晩中続いた。テレビの音も話し声も聞こえないくらいに爆音はひどかった。あの頃が嘉手納飛行場の爆音が一番ひどい時期であった。
毎日ベトナム戦争の悲惨な状況が報道されていた。しかし、私は沖縄の米軍基地を撤去してほしいという考えはなかった。むしろ、米軍基地をすべて撤去すれば、他の国が沖縄を攻めてくるかもしれないという恐怖のほうが強かった。
私は、アメリカ軍がベトナム戦争に敗北した時、南ベトナムを占領した北ベトナムやベトコンはアメリカ軍基地がある沖縄を攻撃するかどうかについて考えたこともある。
アメリカがベトナム戦争でなかなか勝てないのは核兵器を使わないからである。もし、アメリカが戦争に勝利することだけを目的にして北ベトナムやベトコンの居る場所に核爆弾を落とせばアメリカが勝利するのは簡単である。しかし、アメリカは核爆弾を使わなかった。アメリカは南ベトナムを守るのが目的であり、なにがんでもベトナム戦争に勝つのだという考えがアメリカにはなかったからだ。それに核爆弾を使えばアメリカは世界から非難されただろう。アメリカは核爆弾を使うわけにはいかなかった。
南ベトナムを支配した北ベトナムとベトコンが沖縄を攻撃した時にアメリカ軍はどうしただろうか。その時は、ベトナムに核爆弾を投下してベトナムを廃墟にしてしまうことも辞さなかっただろう。そのことを知っている北ベトナムやベトコンが沖縄を攻撃するのはありえないというのが私の考えだった。アメリカ軍が沖縄に駐留している間はベトコンだけでなくどの国も沖縄を攻撃することはないと私は考えていた。

私は、「命どぅ宝」と「物喰ゆすどぅ我が主」の格言への反発や子どもの頃から戦争に対して敏感になっていたから、琉大生の憲法9条の平和論や米軍基地の撤去論に納得できなかった。自衛隊を廃止し、米軍が撤去した日本・沖縄は戦いに弱い国になる。弱い国が他の国に侵略された歴史は数多くあった。米軍基地がなくなれば平和で豊かになるという考えは非現実的であると高校生の私は考えていた。日本が無防備になれば日本を植民地にしようと侵略してくる国は絶対あるはずである。どこかの軍隊が侵略してくれば武器を持たない日本・沖縄は簡単に占領されてしまう。沖縄の人々は抵抗することもなく奴隷にされてしまうだろう。
私は琉大生の話に反発した。内心では、「お前のようなきれいごとを言っても冷酷な世界には通用しない」と思いながら、「外国が攻撃したら日本・沖縄はどうすればいいのか」と私は琉大生に質問した。話の腰を折られた琉大生は一瞬言葉に詰まったが、軍隊がいなくても大丈夫であると色々説明をした。琉大生の話した内容は記憶に残っていないが彼の説明に私は納得できなかったことを覚えている。軍隊がいなければ敵に支配されるのは明らかであり、単純明快な理屈である。琉大生の説明に納得しない私は、「外国が攻めてきたらどうするのか」という質問をしつこく繰り返した。
私のしつこい質問に困り果てた琉大生は人民軍を結成して敵と戦うと言った。私は人民軍も軍隊ではないかと琉大生に言うと、彼は自衛隊やアメリカ軍は軍隊であるが人民軍は軍隊ではないと言った。
琉大生は、自衛隊やアメリカ軍は国家がつくった軍隊であり支配者の利益のための軍隊である。しかし、人民軍は人民がつくる軍隊であり人民のための軍隊であるから自衛隊やアメリカ軍とは違うというような説明をしたと思う。学生は中国の人民解放軍をイメージして話したのだろう。
民主主義国家の軍隊はシビリアンコントロールされているから人民軍と同じであるという考えが私にはあったが、高校生の私は筋道をたてて説明することはできなかった。琉大生と私は話がかみ合わないまま終わった。

 敵が攻めてきたら自分たちを守るために戦うのは当然である。沖縄戦の時、民間人が日本軍と一緒に戦ったのを私は当然の行為だと思った。中学生が鉄血勤皇隊として勇敢に戦ったのを私は賞賛するほうだった。戦後生まれの私は軍国主義少年ではない。天皇のために戦う考えはなかった。しかし、敵が沖縄を攻めてきたら家族、親戚、仲間や沖縄の人々を守るために戦うのは当然であると考えていた。占領されれば奴隷になる。奴隷にならないためには戦うしかない。そのように私は考えていた。
 「命どぅ宝」の思想は命が惜しいから侵略してきた敵軍と戦わないで降伏し、敵の奴隷になる思想である。沖縄の「命どぅ宝」と「物食ゆすどぅ我が主」の格言は奴隷の精神である。二つの格言は沖縄の農民の奴隷精神の表れだと考えるようになった私はふたつの格言を誇らしげに話す教師にむかついた。
     沖縄に内なる民主主義はあるか
少女の死によって米軍は読谷飛行場でのパラシュート訓練を止めた。

沖縄が米国の植民地ではないこと、米国が帝国主義ではなく民主主義国家であることを米国が統治していた沖縄で育ちながら分かった。
米国はベトナム戦争、イラク戦争、アフガン戦争と多くの戦争をし、支配していった。だから、帝国主義と見られてきたが、私は米国が民主主義のために戦争をしていると理解していた。米国が民主主義のために戦っていることが分かった戦争がウクライナ戦争である。ウクライナの自由と民主主義を守る戦いに米国は莫大な支援金と武器を援助している。民主主義の台湾を独裁中国の侵攻から守ろうとしている。
米国は武器で民主主義を守ろうとしている。高校生の時に知った米国の民主主義は今も健在である。民主主義が拡大していくことを望む。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

徐々に強まる米国・アジア民主主義国による中国包囲網


電子書籍

内なる民主主義シリーズ
内なる民主主義1 350円内なる民主主義2 350円 内なる民主主義3 350円
内なる民主主義4 350円内なる民主主義5 350円内なる民主主義6 350円
内なる民主主義7 350円内なる民主主義8 350円内なる民主主義9 350円
内なる民主主義10 350円 内なる民主主義11 350円 内なる民主主義12 350円
内なる民主主義13 350円内なる民主主義14 350円内なる民主主義15350円
内なる民主主義16 350円内なる民主主義17 350円 内なる民主主義18 350円
内なる民主主義19 350円内なる民主主義20 350円内なる民主主義21 350円
内なる民主主義22 350円 内なる民主主義23 350円 内なる民主主義24 350円
内なる民主主義25 350円内なる民主主義26 350円内なる民主主義27 350円 
内なる民主主義28 350円

評論
>>


小説

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徐々に強まる米国・アジア民主主義国による中国包囲網

米国とフィリピン両政府は、米軍がフィリピンで使える拠点を4カ所増やして計9カ所にすると発表した。候補地は台湾に近いフィリピン北部などがとされる。米国は台湾有事への即応態勢を強化している。
日本とフィリピンは2017年以降、自衛隊と比軍に米軍も交えて人道支援・災害救援の共同訓練を行ってきた。これまでの訓練を踏まえて日比首脳は共同訓練全般に適用される「円滑化協定」(RAA)を締結しようとしている。自衛隊とフィリピン軍に米軍を加えた共同訓練は中国のフィリピンへの威圧的行動への防波堤を築くことになる。
昨年12月には、航空自衛隊がフィリピン北部ルソン島のクラーク空軍基地にF15戦闘機2機を派遣した。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国に対する日本からの戦闘機派遣は戦後初めてだった。同年10月に行われた米比両軍の海兵隊による共同演習「カマンダグ」には、陸自と韓国の海兵隊がオブザーバーとして参加した。

民主主義国の中国包囲網の強化はクワッドの日本、米国、オーストラリア、インドに加えフィリピン、韓国も加わった。もっと増えるだろう。
中国包囲網の強化は台湾有事が起こった時の対策ではない。台湾有事を起こさないための対策である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »