「沖縄に内なる民主主義はあるか」が「正論」で紹介された

「沖縄に内なる民主主義はあるか」が「正論」で紹介された


今朝の狼魔人日記を見て驚いた。なんと、私が出版した「沖縄に内なる民主主義はあるか」が「正論11号」で紹介されていることを述べているのだ。
以下「狼魔人日記」を転載する。




■「沖縄に内なる民主主義はあるか」を「正論」が紹介

「正論」11月号、「一筆啓誅 NHK殿」より
「沖縄内なる民主主義はあるか」を紹介した関連部分を抜粋して引用します。

本文は今話題沸騰の尖閣問題、
オスプレイ配備問題に関するNHKの偏向報道に、
鋭く切り込んでおりいずれも沖縄に関連しているので、
当日記の読者には全文読んでいただきたいところだが、
現在発売中のため著作権の関係上一部しか紹介できません。

本屋さんでお買い求めの上ぜひとも全文お読みいただきたい内容です。

なお以下の抜粋文は執筆者の本間一誠さんのご好意で引用させて頂きました。

一筆啓誅 NHK殿」  皇學館非常勤教授 本間一誠

尖閣めぐる解説委員の出鱈目発言

(略)

承前・今、国境線は薄くなってゐるだって?

(略)

革マル派がゐるのに県民大会と言へるか

(略)

沖縄の情報封鎖をそのまま持ち込む危うさ

県民大会において佐喜真淳宜野湾市長は
「安全性に担保のないオスプレイを何一つ改善のないまま、
世界一危険な普天間飛行場に持ち込もうとしている」
と述べた。 
170団体へのアジ演説ならそれもいいかも知れないが、
沖縄県民の中には醒めた目で見ている人も多いだろう。 
中国の海洋戦略における第一列島線において、
尖閣、沖縄、南西諸島そのものが、
既に米軍再編計画の中で中国の圧力に直面する日本の最前線になった今、
いつまでオスプレイの安全性に担保がないと駄々っ子のやうに言ひ続けるのか。
自らの国は自らの手で守るといふ覚悟があっての日米同盟であり、
その覚悟がなければ日米同盟は崩壊する。 
日本人の覚悟の在処(ありか)をとわれてゐる恐るべき現実を直視すれば、
メディアは決して沖縄の密閉された情報空間をコピーするだけの報道であってはならないはずだ。

7月末に沖縄で出版された又吉康隆著「沖縄に内なる民主主義はあるか」(ヒジャイ出版)を読めば、
この普天間飛行場がいかなる経緯を辿って「世界一危険」といわれるやうになったか、
その事情がよく分かる。 
結論から言へば、最初は飛行場の周囲に何もなかったのに、
「人家や公共施設が増えていった原因は普天間飛行場の周囲を管轄する宜野湾市の政策にあった」
のであり、
「世界一危険」の象徴になっている普天間第2小学校を、あろうことか、
B52重爆撃機が嘉手納で墜落爆発した昭和44年に、
普天間飛行場金網沿いに設置したのは普天間市の責任ということだ。 
又吉氏は
「子どもたちを基地被害の人身御供にして、
基地の危険性をアピールするために普天間第2小学校を作ったのではないかと疑ってしまう」
と述べている。
何度も移転の話が持ち上がったのに、
その度に
「移転は基地の固定化に繋がる」
との理不尽な理由を掲げる市民団体によって移転構想は潰された。 
又吉氏は今でも安全な移転候補地あるのに、
「普天間第2小学校の移転より普天間飛行場の移転が先であると主張するのは
頭がおかしいというしかない」
と言ひ、
「普天間飛行場移設問題と関係なく、
一日も早い普天間第2小学校の移転を訴える」
と結ぶ。 
かういう沖縄の真実は広く国民全体には届いて来ない。 
NHKのドキュメンタリーや報道番組で米軍基地の危険性を言ふ時は、
冒頭あたりに必ずと言っていい程、
この普天間第2小の映像が出て来る。 
しかし、
過去の宜野湾市政の実態や移転計画が何度も左翼団体によって潰された経緯については報じない。
 
この本は最初、自費出版しようとして、
三つの出版社に持ち込んだが悉く断られた。 
信じられない話だ。 
又吉氏は沖縄には自費出版においてすら言論の自由、民主主義はないと憤る。 
結局、止むに止まれず自ら出版社を作って出したのが
この「沖縄に内なる民主主義はあるか」である。 
長々と紹介したのは他でもない。 
NHKも沖縄と同じ不健全な密閉空間を作って情報操作をし、
「不都合な真実」は報道してゐないと言ひたいからである。

本土・沖縄分断工作を後押しするETV特集

(略)

与那国の現実を捻じ曲げる反戦グローバリズム

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 政治家はオス... 沖縄の大衆運... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。