先日,メガドラ2を起動しようとしたら一時的に「電源を入れても起動しない」状態となりました。
さすがに「壊れた」と思いました(笑)。メガCDこそオーバーホールされていますが,メガドラ2本体は普通の中古品ですし,32Xに至ってはジャンク品がたまたま動いているだけ(笑)なので,いつ故障が発生しても不思議ではありません。故障箇所を調べようといろいろ弄っていたところ,32Xに接続していたACアダプタ(SA-190)が正常に通電していない事が判明。予備で保存していたACアダプタに交換し正常動作が確認できたので問題解決・・・と思ったのですが,ACアダプタ自体が老朽化して通電しなくなったのであれば,手持ちのものは全てちかいうちに故障する可能性があるということですよね・・・。現時点では動作に問題は出ていませんが,できるだけ「新しい」ACアダプタに差し換えてやらないと,ちょっと危険な気がしてきました。
ということで,ACアダプタ刷新ミッションスタート。
当初はレトロゲーム機向けの同等品を探そうと思っていましたが,アマゾンで調べてみたら,セガ純正品の新品未開封の奴が普通に売られていたので,まずは試しに「SA-190」を1個取り寄せてみました。結果,メガドラの周辺機器っぽい箱に入った奴が届きました。年代の割に箱がしっかりしていてちゃんと新しい感じがします。新品とはいえ経過年数は半端じゃないので,基本的な取扱いは「ジャンク品」。まあ・・・中途半端な中古品よりは,一度も使用されていないモノの方がいくらかマシじゃないでしょうかね(笑)。動作テストの結果はもちろん問題なしです。
なかなか良さげな感じなので,メガドラ2本体用の「SA-190」とメガCD用の「SA-160」も注文しちゃおうかなと。
どうせなら全部入替えた方が良いですよね。発火とかしたら嫌だし。(´・ω・`)
| Trackback ( 0 )
|
今回はレトロ機ネタなので純正品にこだわってみました。
メガドラ用ではないですが,1chipMSX用のアダプタを秋月通商で買おうかと思案中です。
メガドラ用にギターのエフェクター用ACアダプタを使っていた人もいたので,
そのうち代替品も試してみようと思います。