goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



Macintosh 30周年記念号となる「MacPeople 2014年3月号」をゲット。

Macintosh関連の雑誌を購入するのは「MAC POWER 2009 Vol.1」以来なので実に2年半ぶりです。自分は,オールドマック(特に68K)のファンなので,近年のMacintoshにはあまり興味がありません。OSX機もいまだに使った事がなく,Macintosh関連の雑誌を買う事もほとんどないのですが,今回の「MacPeople」には久々にオールドマック関連記事が掲載されていたので,表紙を見て思わず手が出てしまいました。巻頭の特集記事「30th Anniversary Macintosh」に,初代Macintoshから最新機種の「Mac Pro」まで,ハードウェアに関する解説がぎっしりと掲載されています。コンパクトマックのラインナップに「Plus」が入っていないのが個人的に少々不満ではありますが,最近ご無沙汰だった「オールドマック弄り」を再開したくなる程度には面白い記事だと思います。

すっかり感化され,早速我が家の「SE/30」を準フル装備でセッティング。アクセラレータは「Daystar turbo040」,グラフィックカードは「Vimage SE/30」が入っています。PDSの分岐には定番の「STRATOS TwinSpark」を使用。電源は「ARTMIX製2004年モデル」に換装済み。ハードディスクは「CF PowerMonster」を使用してCFカードに置き換えています。エクステリアは,Apple GS Keyboardと「虹色林檎」なマウスパッド。加えて言うならマウスは「白玉」です(笑)。今回は外付けディスプレイをセッティングしなかったので「準フル装備」ですね。



ここ数年は何のネタもなく定期的な起動チェックしかしていないので,そろそろ何かやりたいな・・・とは思っています。とはいえ,以前も書きましたが,某大手オークション等に出回っている中古パーツの数は,10年前とくらべると大幅に激減。秋葉原でもジャンクパーツを取り扱っているお店はほとんど見なくなりました。ハンダごてを操れるスキルがあれば,死んじゃってる「ClassicII」を復活させるんですけど・・・自分にはそのスキルがない(泣)。ストックしている交換用パーツを組み上げれば「SE/30がもう1台」つくれるので,それをやろうかしら。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« THE IDOLM@STE... 3D Galaxy For... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
SE/30は憧れのマシン (わしん)
2014-02-15 11:40:07
自分もiPadMINI用にデジタル版でMacPower購入しました。今年30周年ということで本家Appleでも特集サイトがされていますね。
http://www.apple.com/jp/30-years/
最新MacProのアイコンが笑えます。SE/30は今でも憧れていまして、ヤフオクでポチってしまう衝動に駆られてしまいます。お薦め出来ますか?
 
 
 
Unknown (funnyplace)
2014-03-10 01:21:51
コメントありがとうございます。

>SE/30...

もし中古品を買うなら,本体のみ・・・とかではなく,マウス,キーボード,OSまでセットのものをお薦めします。

ただ,ヤフオクから買ったものは,手元に届いてから数週間で起動不良を起こすものが多いので注意です。
全てがそうではないと思いますが,私は過去に3台(SE/30×2,ClassicII×1)買って3台ともそうでした。

うちのSE/30は,外装以外全部差し替わってます。
プラモデル感覚でパーツを交換するのが逆に楽しいってのもあります(笑)。
その辺を楽しめるようならお薦めできます。
 
 
 
アドバイスありがとうございます (わしん)
2014-03-16 10:19:10
先に書き込んだ時にヤフオクに言われるような出物があったんですが、ちょいと高くて躊躇してしまいました。10年遅かったかも?
最近は、PS4をやらずにファミコンディスクシステムを自分で修理して遊んでいます。
まだ動きます、恐るべき任天堂プロダクト。
 
 
 
お久しぶりです。 (kuri)
2014-06-08 23:15:19
今更ですが私もこの記事に触発されて久しぶりにSE/30を起動させてみました。見事にフロッピーに?マークでHDDが認識されていませんでした。
今だにturbo040も未開封のまま眠っており、ROMversionもいくつか分からない状態になってしまいました。
昔と比べSE/30の情報が得られなくなりつつある中、こちらで大変お世話になってます。

これからも更新を楽しみにしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。