goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



PlayStation4 の登場により,ゲーム画面を簡単に録画することが可能となりましたが,録画できるのは当然ながら PS4のゲーム画面のみ。自宅の環境においては「Framemeister」の導入により,オールドゲーム類も HDMIでの映像出力が可能となっているので,以前からオールドゲーム関係の映像を録画するためのキャプチャーデバイス導入を考えておりました。あくまでも「遊び」であって,今更「実況者」を目指すつもりもさらさらありません(笑)。本格的な機器は必要なく,当然PCレスで,SDカード等に録画できるヤツで十分かと思っています。たまたま,地元の某ブックオフに中古のキャプチャーデバイスがいくつか並んでいたので,そこから使えそうなモノをチョイスしてきました。

ゲットしたのは SaiEL製の「HD Video Capture」という製品。HDMIでの入力を本体のみで録画可能で,本体のUSBコネクタに挿した「USBメモリ」に録画する仕様です。入力されたHDMI信号を遅延なしで出力する「パススルー」コネクタも装備していて,HDMIケーブルをつないで,USBメモリを挿して,録画ボタンを押せば録画が開始できる非常に簡単なヤツ。唯一の難点は「動画が15分間隔で自動的に分割される」ことでしょうか。自宅でのテスト結果としては,Framemeister経由のメガドライブ映像(メガドライブ2→21pinRGB出力→Framemeister→HDMI)の録画は問題なし。MG2000経由の Wii映像(Wii→MG2000→HDMI)についても録画できました。その他,レトロフリークのHDMI出力も問題なく録画できています。他のゲーム機についても,とりあえず「Framemesiter」を経由させれば録画は可能だと思われます。

先日,Wiiの「スターブレード」を録画した際,録画ファイルが「19分」で分割されたのですが・・・
これは「HD Video Capture」にそういう仕様な部分があるのでしょうか??

いずれにしても,いろいろ録画ができるようになったので,ちょっと遊びの範囲が広がりました。
・・・録画して他人に見せられるようなゲームなんて無いけどね。(´・ω・`)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )