goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



メガドライブ本体が発売された 1988年にリリースされたソフトは僅か4本。10月に「スペースハリアーII」と「スーパーサンダーブレード」がローンチタイトルとして登場。その後,11月に「獣王記」,12月に今回紹介する「おそ松くん はちゃめちゃ劇場」が登場しました。赤塚不二夫氏原作の漫画をモチーフにした作品ですが,色々と問題があった(笑)こともあって評価はあまり高くありません。主人公「おそ松」の動きがあまり良くなくジャンプ制御がちょっと難しいうえ,パチンコによる攻撃の射程がえらく短いので,敵を倒そうにも上手くいかず,敵の攻撃もろくに避けられず・・・といった感じで,序盤からストレスが溜まる状況が展開されます。まさに,敵の攻撃パターンを何度も死んで覚える 90年代初め頃のB級アクションゲームそのものですね。

ちなみに,モチーフとなっているのは 1988年当時にアニメ化されていた「おそ松くん」であり,
数年前に流行っていた「おそ松さん」ではありません。

ゲームは「桃太郎の世界」,「白雪姫の世界」,「恐竜の世界」の3ステージに分かれています。ストーリーは・・・6つ子からトト子ちゃんをいじめた仕返しを受けたイヤミとチビ太。6つ子が強いのはいつも6人一緒だからだと考え,ひとりづつ捕まえていじめてやることにしました。しばらくして,みんなの帰りを待つ長男「おそ松」のもとに,イヤミからの手紙が届きます。弟たちはイヤミに捕まって「魔法の扉」の向こうに連れ去られた様子。助けるためには魔法の扉を通って,イヤミをやっつけるしかなさそうです。・・・といった感じ。マニュアルには,もっと他のステージもあるように記載されていますが,実際はこの3ステージしか用意されていないようです(笑)。

とりあえず最初の「桃太郎」ステージを開始。敵キャラを蹴散らしながら先に進むと,地面に穴が開いていて下に落ちるしかない場所に辿り着きます。穴に飛び込むと「地下(?)」ゾーンとなり背景がガラッと変化。再び敵を蹴散らしながらステージを進めることになります。・・・という感じで,ゾーンの移動と攻略をひたすら繰り返していくのが本作の特徴。ゾーンの移動手段は「穴に落ちる」他にもいくつかあり,謎の「風船」や謎の「亀」を使う場合は,下ではなく上のゾーンに移動可能です。本作のマップは複雑に入り組んでいて,先に進めるルートを発見しない限り,同じ場所をぐるぐるとループすることになってしまいます。たまにはいつもと「違う事をする」のがクリアへの早道かなと。

ルートが合っていれば,中ボス(チビ太)やボス(イヤミ)に遭遇できるはずです。
ボス(イヤミ)を倒せば,次のステージへ進むことができます。

個人的には,そんなに嫌いではないんですが,
これはまあ・・・一般的にはヒットしないでしょうね(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )