goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



9月20日~21日に幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2014」の一般公開を観てきました。今年は20日午後に外せない用件が入ってしまったため21日のみの参加になりました。加えて,2年連続のミスで「サポチケ未ゲット」となったため人気ブースの整理券獲得はほぼ絶望的・・・。出掛ける前からテンションだだ下がりな感じです(笑)。しかしながら「PlayStation4」関係で注目タイトルが多く出ている事もあるので,可能な限り早めに会場入りできるよう,20日の用件終了後そのまま東京入りし宿泊。21日は早朝から移動し幕張入りするスケジュールとしました。今年のTGSには,昨年のアイマスライブのような「絶対的な目的」がなかったので,テンションがどうにも低め。せめてサポチケが取れてれば違ったんでしょうけどね。

今年からサポチケが抽選になった事に気づけなかったのが最大の敗因。
来年からは確実に申し込みをします。取れるかどうかは別にして。

21日当日は早朝5時台から活動を開始し,6時40分頃に幕張入りしました。東京駅に立ち寄ってコインロッカーに荷物を預けた後京葉線ホームへ向かった関係で,始発よりだいぶ遅れての移動となったのですが,これが大失敗。この時間に幕張入りしても,前方にはすでに数百人規模の列が・・・。せっかく現地にいたのに,なぜ無理をしてでも始発で動くスケジュールにしなかったのか。さすがに後悔しました。案の定,入場時点で整理券は軒並み配布終了。期待していた「PlayStation4」の試遊も整理券配布を停止しておりほぼ満員の状態。いったい何をしに来たのやら。こりゃあ今後は「サポチケ」がないと何もできない感じですね。



とりあえず会場をひとまわり。PSブースがめちゃめちゃ推していた「Bloodborne」がなかなか良い感じ。コナミブースの「」にも大期待。小島監督を交えたトークショーが凄く面白かったです。「Fox Engine」凄え。どちらも会場で配布されていた大判のパンフレットを貰ってきました。ちょっと面白いと思ったのはALIENWAREの「Alpha」でしょうか。Xbox360コントローラでプレイする「STEAM」直結のゲーム機とのこと。混雑前に「DARKSOULS II」をちょっとだけプレイしましたが,これがなかなか良さげ。こいつはちょっと欲しいかな。STEAMにもっと日本向けのタイトルが増えれば・・・買いですかね。



今回,整理券を取って観る事ができた唯一のブースが「Oculus」。短時間ではありますがヘッドマウントディスプレイ「Rift」を体験できるとの事ですっかり行列ができていましたが,なんとか「13:00」の整理券をゲット。宇宙空間を飛び回るシューティングゲームのデモプログラムを体験する事ができました。初めてみる「Rift」は少々大柄に感じましたが,眼鏡をかけていても装着ができ,頭部への固定具合はソニーの「HMD-T3」より安定している感じ。ヘッドトラッキングの反応が抜群で,装着直後は下を向いたら自分の手が見えるんじゃないかと思うほど自然な動きでした。3D映像も完璧。酔うような事もなく,椅子ごと動いてるんじゃないか・・・と感じるほどのリアルさ。世に出てくるのはOculusの「Rift」なのかソニーの「Morpheus」なのか判りませんが,こいつは絶対に欲しいデバイスです。



今年はフードコートが別棟に移動した関係で,各ホールに結構スペースがあったように思います。
それでも大手ブースの付近は例年通りの大混雑になっていたので,それだけ人が集中していたんだな・・・と。
来年こそサポチケゲット&2days参加で行きたいところです。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )