goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



縦置きのくせに何を無駄な・・・とかいう突っ込みは無しで(笑)。

PLAYSTATION3 は結構大事にしていたつもりだったのですが,購入してから2年経過しているうえ,大きな「引越し」を2度経験させているとなると,さすがに本体もキズだらけ。まあ・・・これなら何をしても後悔はしないな(笑)ってことで,興味本意でシャーシ補強を実施してみました。うちはそもそも「縦置き」なので,これを「横置き」に改善するのが そもそもの第一歩だと思いますが,設置場所が確保できませんし あくまでも排熱効率を優先(縦置きの場合 排熱口が上にくる)としているので,とりあえずは現状のままで。

某Webページでは,ガラスエポキシ基盤やら テフロンテープやら よく解らないものが登場していますが,勉強もしていない身で「見様見真似」は危険なので,とりあえずは振動を抑える「制振素材」を探してみる事にしました。・・・で,購入したのが 木曽興行株式会社製「チューニング用制振テープ」という製品。フォックという音質調整材を使用したテープで,音響機器の任意の場所に貼りつける事で「微少な不要振動を吸収」してくれるのだとか。テープとはいえ,結構硬めの素材なので,補強効果も期待できそうです。

問題は,どこに貼ればいいのか判らないこと(笑)。

PS3の場合,上面(横置きの場合の上面)はアーチ型で強度はありそう。底面には巨大なファンが鎮座していたはずなので,まずは底面に貼り付ける事にしました。底面の真ん中くらいに,1cm幅程度のテープを 平行に4本貼り付けてみましたが,はたして・・・この程度で何か効果があるのかしらん・・・?とはいえ,PS3 は排熱口や吸気口だらけで,上面と底面くらいしか補強材を貼り付ける場所はありません。シャーシ底面には細かい振動が伝わってきているので,これを抑える事で何らかの効果があるのだとは思うのですが,であれば,ご挨拶程度ではなく 派手にドバッと貼ればよかったんでしょうかね。まあ,それだと排熱に問題がでそうですが・・・。

試聴環境が劣悪なので,音質の違いは全然わかりませんでした。(≧∇≦)
この程度で音質が変わるようなら,逆に問題ですよね(笑)。

こりゃあ自己満足の世界ですな・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )