goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

源氏の里と平家の里

2005-01-08 21:29:58 | 静岡大好き
 明日からいよいよ、大河ドラマ「義経」が始まりますね。

 源平時代は大好きな時代ですので、義経や頼朝や清盛がどのように描かれるか、今からわくわくです。それにキャストも豪華ですしね。個人的には、マツケンさんの弁慶と高橋英樹さんの藤原秀衡が楽しみです。勿論、主役のタッキーにも期待しています。意外に義経役に合っていると思うのですよね。

 さて、本日はそのようなわけで地元の源平ネタを少し…。

 私は、以前大井川沿いの町に住んでいますと書きましたが、その町は静岡県島田市といいます。現在人口は7万くらいですが、今年の4月に隣の榛原郡金谷町と合併して、10万弱になるようです。
 このように、町村合併によって現在の島田市は大井川を取り巻くような形になりますが、もともとは大井川の東側にできた町でした。そして、町の起源は鎌倉時代に、源頼朝が派遣した仏像と瓦の職人や大工の集団が作ったと言われています。その職人や大工は、頼朝によって千葉山智満寺というお寺に派遣されたのですが、その方々がこの土地に住みつき「島田」という町を作ったわけです。つまり、島田は典型的な「源氏の里」だったのです。

 ところが、大井川の対岸を12、3㎞さかのぼった山奥に、「抜里(ぬくり)」という村があります。現在では榛原郡川根町の一部になっています。
 そしてこの「抜里」という村の起源は、源平合戦に敗れた平家の落ち武者が逃げてきて住みついたと言われています。つまり抜里は「平家の里」なのですよね。なので、対岸の下流の源氏の里を目にして、抜里のみなさまはどのような気持ちで毎日を過ごしていたのか、とても気になるところです。

 同じ大井川沿いに源氏の里と平家の里が存在したというのも面白いなと感じています。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (じんぱち)
2005-01-09 00:42:54
えりかさん、こんばんは!



平家の里、えりかさんのお住まいの近くにもあったんですね~。



何かそれらしい史跡など残っているのでしょうか?

上流にあることが少しは溜飲を下げることになっているかもしれませんね。



いよいよ明日から義経ですね。

中井貴一さんがコメントで「悪役にはなりたくない」と仰っていたことを支えに一年間頑張りたいと思います(笑)。



ではでは、失礼いたします。
返信する
悪役 (えりか)
2005-01-09 13:44:50
 じんぱちさん、こんにちは♪



 抜里には、史跡やそれを示す看板などはいっさいないようです。一応大井川鉄道という私鉄の電車が走っていますし、観光PRに力を入れれば人も集まると思うのですが…。



 中井貴一さん、そんなことを言っていたのですね。と言うことは、やっぱり台本では悪役になっているのかもしれませんね。でも、悪役って演技力のある俳優さんでなければできないと思うのです。そして、その悪役がかえって魅力的で素敵に見えたりしますよね。

 十年前の「八代将軍吉宗」で中井貴一さんが演じた徳川宗治がまさにそうだったと思います。なので、今回も中井さんは素敵な頼朝を演じてくれるのではないかと、私も期待しています。もしかすると、他の誰よりも中井頼朝に魅力を感じてしまうということも、あり得るかもしれませんよね。



 では、では。
返信する
見ましたよ♪ (ぱいん)
2005-01-10 00:24:16
大河第一回目、見ました♪

冒頭の一ノ谷の合戦も、大がかりで見応えがありましたし、今回は、渡哲也さん演じる平清盛がよかったです。

今回の大河は、清盛はじめ平家一族と、義経との間に愛情関係があったというのが一つのモチーフだそうですけど、ゆえに切ないお話になりそうですね…。



それから、エリカちゃん、とってもかわいいですね~(^_-)-☆ とてもじゃないけど、50代には見えないわ!

私も、このかわいらしさを見習わなきゃ~!!
返信する
大河ドラマ「義経」 (えりか)
2005-01-10 09:06:00
 ぱいんさん、こんにちは♪



 メールどうもありがとうございました。とても嬉しかったです。そして、ぱいんさんのお察しの通りです。最近何かと忙しいので、少し遅くなるかもしれませんが、今週末くらいまでには返信させていただきますね。



 大河ドラマ「義経」、私も観ました。時代考証その他には不安はありますが、ドラマとしてはとっても面白そうですよね。渡さんの清盛も情にもろくてそれでいて格好良くて、私もとても良かったです。もっとも清盛は、「平家物語」に描かれているような分からず屋のおじさんではなく、家臣にも家族にも優しい情にもろい人だと私は思っています。なので、今回の清盛はかなり実像に近いのではないでしょうか。



 エリカの写真も見て下さりありがとうございます。そうなんです、本当にかわいいのです(親ばか)。これからも、時々登場させますのでまた見て下さいね。では、では。
返信する