平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

百人一首の歌人たちの血縁関係

2017-06-17 19:47:07 | 系譜あれこれ
 もう11年も前のことなのですが、

 百人一首の本を読んでいたら、「百人一首の歌人って、親子とか祖父と孫など、血縁関係がとても多いのでは」と気がつき、手持ちの本やネットで調べたり、掲示板で教えて頂いたりして、、覚え書き的に3本の記事を書きました。
 で、その3本の記事なのですが、以前からアクセス数がとても多くて、、ばらばらに散らばっている項目をいつか、一つにまとめなくてはとずっと気になっていました。そこで今回項目を整理して一つの記事にまとめてみました。

 なお、以前に書いた3本の記事は削除させていただきました。ご了承下さい。

《百人一首の歌人たちの血縁関係》

*以前の記事では、藤原忠平や藤原貞方の子孫を全部書いていましたが、膨大になってややこしくなってしまいますし、「それなら天智天皇もたくさん子孫いるよね」ということになってしまいますので、曾祖父母と曾孫程度の記載にとどめました。
 ただ、例外として、「氏族は違いますが私たち直系です」という小ネタ的なものは少し掲載させていただきましたが。
*異説があるものは*で注記しました。

☆親子

父・天智天皇(1番)と娘・持統天皇(2番)
父・僧正遍昭(12番)と息子・素性法師(21番)
父・陽成天皇(13番)と息子・元良親王(20番)
父・壬生忠岑(30番)と息子・壬生忠見(41番)
父・文屋康秀(22番)と息子・文屋朝康(37番)
父・藤原定方(25番)と息子・藤原朝忠(44番)
ちち・清原元輔(42番)と娘・清少納言(62番)
父・藤原伊尹(45番)と息子・藤原義孝(50番)
父・平兼盛(40番)と娘・赤染衛門(59番)*赤染衛門の父には異説あり。
母・紫式部(57番)と娘・大弐三位(58番)
母・和泉式部(56番)と娘・小式部内侍(60番)
父・藤原公任(55番)と息子・藤原定頼(64番)
父・源経信(71番)と息子・源俊頼(74番)
ちち・源俊頼(74番)と息子・俊恵法師(85番)
父・藤原顕輔(79番)と息子・藤原清輔(84番)
父・藤原忠通(76番)と息子・大僧正慈円(95番)
父・藤原俊成(83番)と息子・藤原定家(97番)
父・後鳥羽天皇(99番)と息子・順徳天皇(100番)

☆祖父母と孫

祖父・藤原忠平(26番)と孫・藤原伊尹(45番)
祖父・清原深養父(36番)と孫・清原元輔(42番)*曾祖父と曾孫という説も
祖父・光孝天皇(15番)と孫・源宗于(28番)
祖父・大中臣能宣(49番)と孫・伊勢大輔(61番)
祖父・藤原伊尹(45番)と孫・藤原道信(52番)
祖母・高階貴子(54番)と孫・藤原道雅(63番)
祖父・源経信(71番)と孫・俊恵法師(85番)
祖父・藤原忠通(76番)と孫・藤原良経(91番)

☆曾祖父母と曾孫

曾祖父・在原業平(17番)と曾孫・藤原敦忠(43番)
 *詳しくはこの記事のラストの方に記載します。
曾祖父・藤原兼輔(27番)と曾孫・紫式部(57番)
曾祖父・三条天皇(68番)と曾孫・大僧正行尊(66ばん)
 行尊は三条天皇の皇子敦明親王の孫)
曾祖母・赤染衛門(59番)と曾孫・大江匡房(73番)
 *匡房の祖父の挙周は赤染衛門の実子ではないという説もあるようです。 
曾祖父・藤原忠平(26番)と曾孫・藤原義孝(50番)・藤原実方(51番)・
                 藤原道信(52番)・藤原公任(55番)
曾祖父・藤原定方(25番)と曾孫・藤原義孝(50番)・藤原実方(51番)・
                 藤原公任(55番) 紫式部(57番)    

☆おじ・おばと甥・姪

おじ・源融(14番)と甥・光孝天皇(15番)
おじ・藤原忠平(26番)と甥・藤原敦忠(43番)
おじ・藤原義孝(50番)と甥・藤原道信(52番)
*2人とも藤原忠平の曾孫でまたいとこ同士ですが、道信の母と義孝は藤原伊尹の子できょうだい、実は2人はおじと甥。
おじ・藤原俊成(83番)と甥・藤原実定(81番)・寂蓮法師(87番)
おじ・崇徳天皇(77番)と姪・式子内親王(89番)
叔母・式子内親王(89番)と甥・後鳥羽天皇(99番)
おじ・大僧正慈円(95番)と甥・藤原良経(91番)

☆兄弟

兄・在原行平(16番)と弟・在原業平(17番)

☆義兄弟・義姉妹(血はつながっていませんがかなり近い関係なので挙げてみました)

在原業平(17番)と藤原敏行(18番)
・この2人の妻は紀有常の娘で姉妹なので、業平と敏行は義兄弟ということになります。
藤原道綱母(53番)と清少納言(62番)
 ・清少納言の姉の夫は、道綱母の兄弟の藤原利能。
藤原良経(91番)と藤原公経(96番)
・この2人の妻は藤原能保の娘で姉妹。そしてこの姉妹、実は源義朝の孫で源頼朝の姪に当たります。
 そこで、
 これは掲示板で咲希さんから教えて頂きましたが
義いとこ
 藤原良経(91番)・藤原公経(96番)と源実朝(93番)
なるほど~。 
藤原公経(96番)と藤原定家(97番)
*公経の姉は定家の妻とのことです。

☆いとこ

僧正遍昭(12番)と源融(14番)
 ・僧正遍昭の父・良岑安世と源融の父・嵯峨天皇は桓武天皇の子で兄弟。
・藤原定方(25番)と藤原兼輔(27番)
 ・定方の父・高藤と兼輔の父・利基の父は藤原良門で兄弟。
・藤原義孝(50番)と藤原公任(55番)
 ・義孝の母・恵子女王と公任の母・厳子女王は代明親王の女で姉妹。
藤原実定(81番)と寂蓮法師(87番)と藤原定家(97番)
 ・実定の母と寂蓮の父(俊海)と、定家の父(俊成)は藤原俊忠の子できょうだい 

(番外)氏族や家名が違っても、私たちは直系です♪

☆在原業平(17番)と藤原敦忠(43番)
 藤原敦忠の母は在原業平の孫。従って2人は上でも挙げたように曾祖父と曾孫の関係です。
☆高階貴子(54番)と後鳥羽天皇(99番)
 後鳥羽天皇の母の藤原殖子は、藤原隆家の子孫。従って、隆家の母である高階貴子とも直系です。
 そしてこの二組の意外な関係ですが。
 一説によると在原業平と恬子内親王(文徳天皇皇女)の間に産まれた子が高階茂範の養子となり、高階師尚として高階家を継いだと言われています。もしこれが事実とすると、在原業平の血統は後鳥羽天皇にまでつながっているというわけです。系譜の面白いところです。

☆藤原道綱母(53番)と藤原良経(91番)
 『百人一首』91番の歌の作者で、鎌倉時代初期に摂政を勤めた藤原良経の父は、日記『玉葉』を著した平安末期~鎌倉初期の関白藤原兼実ですが、母は藤原季行女です。そしてこの季行という人、右大将藤原道綱の子孫なのだそうです。
 つまり、『百人一首』53番目の歌の作者で「蜻蛉日記」の著者である道綱の母ともしっかりつながっているということになります。
 平安時代の女流文学者と、鎌倉時代初期の摂政が直系というのも面白いですよね。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

大阪一泊旅行2017年4月 第3回

2017-06-11 18:52:02 | えりかの平安な日々 10~18
大阪一泊旅行2017年4月 第1回

大阪一泊旅行2017年4月 第2回

の続きです。

 旅行記2回目をUPしてから約1ヶ月、今さらという気もしないでもないのですが、何とか完結させなくてはということで。

 化粧を落としたり歯をみがいたり、夜の薬を飲んだりして、ベッドに入ったのは2時半過ぎ。
 そして、これはライブ旅行ではいつものことなのですが、、興奮していて眠れない~。
 結局、3時半頃まで眠れなかったと思います。7時半に携帯の目覚ましで起こされたのですがやっぱり眠い感じ。でも、8時半に朝食堂への誘導をお願いしてあったので頑張って起き上がり身支度。そうしたら眠気も落ち着いてきました。そして予定通り、8時半に朝食へ。

 朝食、今回も盛りだくさんでした。
 テーブルにはご飯とみそ汁とプレート料理が用意してありました。プレート料理はほうれん草のごま和え、ひじき、、きんぴらごぼうなど、和食の定番のオンパレード。あ、スパゲティーサラダも乗っていました。
 それに加えて、バイキングで他の料理も色々食べられるようになっています。
 私は視力の関係で一人で取ることが出来ないので、食堂の方が取ってきて下さいました。感謝。しかも食堂の方、半年ぶりにこちらに来た私のことを覚えていて下さいました。嬉しいことですね。
 というわけで、串カツとピリ辛の鶏の唐揚げと生野菜のサラダを取ってきてもらいました。その中でも特に、ピリ辛の鶏の唐揚げがおいしかったのでお代わり。更にトマトジュースも3杯飲みました。
 デザートにはフルーツが乗ったヨーグルト、こちらもおいしかったです。いつもながら朝からたくさん入る体質をありがたく思いました。
 そうそう、こちらの食堂、以前に来たとき中国人だらけでびっくりしたのですが。
 今回も中国人が多かったです。でも、日本人もかなりいて。日本語が聞こえると安心してしまうのはどういうわけなのでしょう?

 こうしてゆっくりと朝食を食べ、部屋に戻ったのは9時半近くでした。そして部屋に帰ると眠気が。やっぱり食べ過ぎたのかも。
 寝てしまっては困るので携帯でSNSに書き込み。
 そうそう、前日のおにぎり4つはコメントでみんなにかなりつっこまれてしまいました。それに加えて夕べのライブと打ち上げ、先ほどの朝食と思い切り食べてしまったのでまたつっこまれるかも。

 そのあとは荷物の整理。忘れ物がないかもしっかり確認。
 そして10時40分頃にフロントに電話し、部屋へのお迎えをお願いしました。そしてフロントでチェックアウトの手続きと、新大阪までのタクシーをお願いしました。タクシーが来るまで10分くらいかかるということだったので、フロントのソファに座って待つことに。
 で、タクシーを待っているとき、ふと思いついたことが。カウンターに行こうと思って勢いよく立ち上がったら何と、ショルダーにつけてあったハート型のストラップが金具から取れ、床に落ちてしまったのでした。ストラップは転がっていき、見えなくなってしまいました。幸い、近くにいらした方が拾って下さったので良かったのですが。
 そして、よく見てみるとこのストラップ、金具とは糸でつながれていたようで。これなら私でも修理できそうとほっと胸をなで下ろしました。それにもし、歩いているときに気がつかないうちに落ちてしまったということもあり得たのですよね。なので、ホテルのフロントで落としたのは不幸中の幸いだったかも。何でも前向きに考えなくてはね。
 そんなハプニングもあったのですが、気を取り直してカウンターへ。
 次回の金吾さんの大阪ライブは10月14日なので、その日にこちらのホテルが空いているか、調べてもらおうと思ったのです。Mister Kelly'sは音響がいいし、打ち上げも楽しいので出来たら参加したいと思ったので。
 その結果、シングルが空いているとのこと。しかも、今回のように旅行会社を通すよりも1000円、安いことも判明。
 そんなわけでこの日のシングル1室を押さえてもらいました。ん?家族との交渉していないんですけど。でも、きっと行けることを信じて。

 さて、新大阪駅に到着したのは11時10分頃でした。
 新幹線は11時54分発なので、改札口を自分で探さなければならないことや誘導をお願いしなければならないことを考えるとちょうどよい時間です。
 で、駅に入ってからまずまっすぐ進み、改札は確かこちらの方だと右に曲がった私。
 でもやっぱり改札はなかなか見つかりません。しばらく歩くと案内所らしい場所にたどり着きました。ちょうど電車の時間を尋ねている人がいて、ああここは案内所だと確信。
 というわけで、東海道新幹線の駅員さんがいる改札口はどこかを尋ね、案内していただいて無事にたどり着くことが出来ました。今回は一人で案内所にたどり着けただけでも進歩かも。

 11時54分発のこだまの新幹線に乗り込むとほっと一息。そこでiPadでフェイスブックに位置情報を表示して、10月のライブの日のホテルの部屋を押さえてしまったことなどを投稿。半年後、また元気でこちらに来られますように。

 新幹線の中では、SNSにコメントを書いたり音楽を聴いたりして、2時間半があっという間でした。少しうとうともしたので頭もわりとすっきり。
 静岡駅に到着したものの、最寄りの駅への家族のお迎え時間に合わせた電車まで1時間ほどあったので、ドトールコーヒーで時間をつぶすことにしました。
 朝食をたくさん食べてさすがにおなかが空いていなかったので、オレンジジュースだけ注文。ゆっくりとおいしく飲みました。
 そして5時頃に無事に帰宅。

 帰宅後はパソコンを立ち上げて用事をしたり、友達と長電話をしたりして、気がついたら8時を回っていました。
 で、昼食を食べていなかったのでおなかが空いて、静岡駅で買った地元のお弁当屋さん「東海軒」の幕の内弁当をおいしく頂きました。焼き魚や煮物、フライ、漬け物など11種類のおかずが少しずつ入っている盛りだくさんなお弁当。考えてみたら今回の旅行はおにぎり4つから始まって食べてばかりいたよね。体調万全で行ってこられて感謝です。何よりもとっても楽しかった。お弁当を食べたあと急に眠くなってしまいましたが、今回の旅行の総括をフェイスブックに頑張って投稿。最高に幸せな気持ちでした。

 改めまして、
 素敵なライブを聴かせて下さった金吾さん、
とてもお世話になった参加された皆様、
 今回もありがとうございました。

☆後日談

 帰宅後、7月29日のBITのライブに行こうとまず、いつもの新宿のホテルを予約しました。
 ライブは5月にならないと予約できないのでこちらは動けなかったのですが、月が変わるか変わらないかの頃、ようやく同窓会の連絡が来ました。日程は7月16日・17日。嬉しいことに、金吾さんのライブの日と重ならずに済みました。
 そのため、まず同窓会出席の連絡を入れ、ゴールデンウィーク明けにBITに予約を入れることが出来ました。
 そんなわけで7月29日のBITのライブに参加します。感覚が3ヶ月以上開いてしまうのは久しぶりのような気がしますが。
 あ、10月の大阪行きも家族の了承を得ることが出来てひと安心。

 とにかく楽しみです。((o(^-^)o))((o(^-^)o))

          大阪一泊旅行2017年4月 終わり

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ