平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

大阪一泊一人旅2018年10月 第4回

2018-10-25 11:30:41 | えりかの平安な日々 10~18
 大阪一泊一人旅2018年10月 第1回

 大阪一泊一人旅2018年10月 第2回

 大阪一泊一人旅2018年10月 第3回

の続きです。

 だんなさんの写真に手を合わせたあと、寝ようと思って目をつぶったのですが…。
ああ、やっぱり眠れない。
 多少アルコール入っているし、時間がもう遅いので眠剤飲むわけには行かないし。
 命日にこんな所に旅行に来たことをだんなさん怒っているのかも。何か、本当に怒られているような気がして。
 最後に時計を見たのは4時だったと思います。そのあと眠れたと思うのですが、6時半にぱっちり目が覚めてしまいました。
 一応、8時までに起きればいいと思っていたのでもう一度寝ようと思ったのですが眠れない。
 そこで、Toshiさんに頼まれていた、夕べの打ち上げの時みんなで撮った集合写真をメッセンジャーから送ってみることにしました。
 メッセンジャーからの写真送信には以前、挑戦して結局出来なかったことがあったのですが、あ、もしかしたら別の方法で出来るかもとなぜかその時ひらめいたのです。
 そして、思いついた方法でやってみたら無事にToshiさんに送信できました。でもなぜか、一番最初に書いた「おはよう」が、ラストに行ってしまったのですが。

 こうして1時間くらい、ベッドに横になったままネットサーフィン。
 予定通り8時前に起き上がって身支度しました。だんなさんの写真に「怒っていないよね」と言ったら、、普通の顔をしていたのでちょっと安心。

そのあとは朝食。
、 冷蔵庫に入れてあったおにぎり4つをテーブルの上に並べIPadに入れてある「OCR」というアプリでおにぎりの袋に書いてある字を読ませてみました。その結果、鮭が1つ、昆布が2つ、梅干しが1つ。一番持ちが良さそうな梅干しは帰りの新幹線の中で食べることにして、残りの3つのおにぎりを食べました。食堂に行けば種類も多く、おいしい朝食が食べられるのですが、バイキング方式なので食堂の人に世話をかけてしまうし、何より、外国人が多いとちょっと怖いので。
 あ、おにぎりがおいしくなかったということはないし、部屋でゆっくり出来たのは本当に良かったと思っています。

 こうして10時半にロビーに降り、チェックアウトしました。最近は急に高騰しているホテルも多いので、帰りがけに、半年後にしっかり予約が取れているかとお値段を確認して頂きました。そうしたら、確かに取れていることと、お値段は今回と変わらないことがわかってほっと安心。半年後、またよろしくお願いします。

 タクシーに乗るために外に出ると今日も暑い。昨日と同じ、夏の服装で正解だったようです。
 寝不足のため目の調子が絶不調でしたが、新大阪駅では点字ブロックのおかげもあって、わりとスムーズに1人で有人改札まで行けました。そこで静岡までの誘導をお願いしました。
 ついでに、新幹線に乗る前にお手洗いへの誘導をお願いしたら、女性の駅員さんがついて下さいました。で、ダメ元でお弁当屋さんはないか聞いてみたら、あるとのこと。目の調子が悪いので静岡駅であちらこちら移動するのはきついと思い、出来たらこちらで夕食を調達しようと思ったのでした。
 そんなわけで、トンカツ弁当をゲット。静岡で買うよりも少し高かったですが、トンカツなんて久しぶりなので楽しみ。そして、暑くて喉が渇いていたので、新幹線の中で飲もうとお茶もゲット。

 このようにして無事に予定通り、11時53分発のこだまの東京行きに乗り込むことが出来ました。さようなら大阪。今回も、たくさんの楽しい思い出を持ち帰ることが出来ます。ありがとうございました。半年後も皆さんお元気で。

 静岡までの2時間半の間にやったこと。
 いつもとほとんど一緒ですが、SNSへの書き込み、梅干しのおにぎりとお茶で軽い昼食。
そして、ボイスレコーダーで音楽を聴いて幸せ気分。今回はtrade loveのアルバム「パラダイスドア」を聴いて行きました。新幹線に乗るとなぜか、このアルバムを聴きたくなります。さわやかなアップテンポの曲が多いし、金吾さん作曲の曲が3曲入っているからでしょうか。 

 静岡に着いてまず思ったことは「暑い」でした。あとで知ったのですが、この日の最高気温は33度だったとか。静岡に着いたのは2時20分でしたから、一番気温が高い時間帯ですよね。
 ありがたいことにお弁当屋さんに寄らなくてもよくなったので、ドトールコーヒーに直行しました。ここでアイスティーとチーズトーストを注文。長旅の途中の小休止といったところでしょうか。おいしく頂きました。 
 そして、最寄りの駅への母のお迎えが4時半なので、3時半過ぎの電車に乗りたかったので、3時15分頃に席を立って改札へ向かいました。そして、有人改札で誘導をお願いしました。
 ところが、3時半になっても誘導の駅員さんが来ません。もうホームに行かないと間に合わないのに、いったいどうしたのかしら。
 と思い、昨日の朝、お手洗いの誘導をお願いしたときのように窓口の方に行ってみることにしました。
 そして3時半過ぎの電車への誘導どうなっているか、聞いてみたのです。
 すると、
「その電車には、視覚障害者の方を2人、誘導したので、お客様の誘導は20分先の電車になります」
ですって。どうやらそのお二人の方が、私より先に誘導を頼んでいたみたいなのです。
 まず頭に浮かんだのは、4時半に母が迎えに来ているので、え~、困る~、ということでした。
 一瞬、1人でホームに上がろうかなと思ったのですが、もう1、2分しかないので無理です。すっかりパニックニなってしまいました。
 仕方がないので母の携帯に電話してみることに。どうか出てくれますように…と、祈るような気持ちでした。それが通じたのか、受話器を取る音が。まず一安心。電車に乗り遅れたので20分遅くなると言ったら、「あ、そう、わかった」とあっさり言われ、もう一安心。機嫌が悪くなかったようで本当に良かった。

 ハプニングはこれだけではありませんでした。
 寝不足と長旅の上、3時15分頃から電車に乗るまで30分以上、立ちっぱなしだったのですっかり疲れてしまった私。電車の中でよく寝なかったなと思います。
 で、最寄りの駅でも駅員さんがホームで待っていて、改札まで誘導して頂いたのですが、そこから先はいつも1人で歩いていくので、今回もそのようにすることに。
 でいつもなら見えている通路の曲がり角が全く見えなくて、エレベーターも見つからない。やっとの思いでエレベーターを見つけて乗り込みましたが。
「こんなに見えなかったら、母の車がある所まで歩いて行けないかも。どうしよう。お願い、ちゃん助けて」
と、だんなさんに呼びかけていました。私、だんなさんのことを普段、「ちゃん」と呼んでいたのです。
 それで、エレベーターを降りて外に出てみたら何となく、さっきより見えるような気がしたのです。母の車までの道もわりとさっさと歩いていけました。車に乗ったとき、心の中でだんなさんにお礼を言い、手を合わせていました。
 それで思いました、ちゃんは怒っていないって。
 考えてみたらだんなさん、自分の命日に私が旅行することを本当に怒っていたら、私を行かせないと思うのですよね。台風を直撃させるとか、家族に何か起こって行けなくするとか。でも、台風は反れ、家族にも何も起こらなかったのですから。

 というわけで無事帰宅。
 お弁当の賞味期限が午後7時だったので、6時半頃から新大阪駅で買ったトンカツ弁当を食べました。カツはジューシーでとてもおいしかったです。ついていたソースがとにかく美味でした。でも、あまりおなかが空いていなかったので。ドトールではチーズトーストをパスすればよかったとちょっと後悔しましたが。でもお弁当おいしく食べられたので満足です。
 お弁当を食べたあとは、今回の楽しかった旅行の余韻に浸っていました。

改めまして

 素敵なライブを聴かせて下さった金吾さん、
箕面の滝に連れて行って下さった恐妻家さん、
楽しいライブと打ち上げの時間を共有したたくさんのファン友さんたち、
 その他、旅行中、お世話になった皆様、
 ありがとうございました。
 私はたくさんの人に支えられていると改めて思いました。

 そして、今回の旅行に無事に行かせてくれただんなさんにもありがとうを言いたいと思います。

          大阪一泊一人旅2018年10月 終わり

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

大阪一泊一人旅2018年10月 第3回

2018-10-21 17:22:35 | えりかの平安な日々 10~18
 大阪一泊一人旅2018年10月 第1回

 大阪一泊一人旅2018年10月 第2回

の続きです。

 Kelly'sの入っているホテルの前に着いたとき、あたりはすっかり暗くなっていました。秋の夕暮れは暗くなるのが早いですね。
 恐妻家さんは車を駐車場に置きに行くというので、私は一人で席まで案内して頂きました。
 出来たらライブが始まる前に食事を済ませたいと思っていたので、出来るだけ早く注文しなくては。さて何を食べましょう。
 本当は、こちらに来る前にホテルでおにぎりを1個、おなかに入れていこうと思っていました。そして、こちらで食べた中では一番おいしかった海の幸サラダだけ食べようと思っていたのですよね。
 でも、思いがけなく早くホテルを出てきてしまったので、おにぎりはもちろん食べられなくて。なのでかなりおなかが空いていました。春に食べたポテトと唐揚げの盛り合わせも、適度におなかいっぱいになっていいなと思ったのですが、どうせなら他の物が食べたい。あ、ピザがいいかも?と思って、お店の人に、上に乗っている具は何か聞いてみたところ、嫌いな物は一応なさそう。で、
「このピザって柔らかくて食べにくいピザですか?」
と、聞いてみました。BITのピザが超おいしいのですが、柔らかくて食べにくいのを思い出したので。それに比べると、静岡のいつも行っているカラオケボックスのピザは固くて食べやすいのです。そのようなピザだったら良いかなと思い。
「そうですね、かなり食べにくいと思います」
と、お返事が返ってきたので、予定通り海の幸サラダを注文。おにぎりを食べていないのでこれだけでは足りないかも?と思い、バケットも注文しました。
 そして、歩き回ってものすごく喉が渇いていたので、飲み物はウーロン茶にしました。

 そうこうしているうち、周りのテーブルにお客さんが次々と案内されてきて。
 近くのテーブルに、常連さんのUさんご夫婦と、スタッフのkさんがいらしたのでご挨拶。この時に、金吾さんは昨夜の田山さんのサポートを終えたあと、夜中の12時に東京を出発したことを聞いたのでした。
 そして、いつものことながらファン友さんたちが私のテーブルに来て下さってありがたかったです。半年前には初対面だったAさん、いつもお世話になっているちゃーみさん、お土産ありがとうございました。
 休憩時間中には、台風で来られるか心配だった九州のKさんと、半年前は同じテーブルだったToshiさんが来て下さって。ああ、私も無事に来られて本当に良かったと思いました。

 時間は前後しますが、海の幸サラダ、生野菜、貝、サーモン、エビが入っていて、ドレッシングはフレンチ、バターがついたバケット、両方ともとてもおいしかったです。
*なお、この記事の上の方に載せてあるのは海の幸サラダです。

 喉が渇いていたのでウーロン茶もとてもおいしくて、すぐに飲み終わってしまってびっくり。もう1杯頼むと1000円近く高くなってしまうのでどうしようかとちょっと迷いましたが、注文することに。ネット予約だから1割安くなるし、新幹線の指定取ってないし、ホテル安いしいいよね。

 食事が8割終わった頃にライブ開始。
 楽しくて素敵だったライブの様子はこちらにまとめてあります。

 ライブが終わると少し寂しくなりますが、今夜はこれから打ち上げがある。まだまだ楽しみは続きます。

 その前に、金吾さんにお土産を渡さなくては。今回は、「玉露羊羹」という、お茶の羊羹を持ってきました。
「また太ってしまうなあ」
と、金吾さんが言ったので
「食欲あるのはいいことですよ。」
と私。

 それから、体調を崩して来られるかどうかわからなかったちあきさんにご挨拶。恐妻家さん経由でお土産を頂いていたので、お礼も言えました。そして、思ったより元気そうで良かったです。これから療養に入られるようで。どうかどうか元気になりますように。

 そのあと、ファン友さん5人くらいで井戸端プチ女子会。
「金吾さん、なかなか新しいCDを出してくれないよね」
という話になって。
 それで私、
「ご自分のCDは出してくれないけれど、最近、SPARKLING☆CHERRYのCDに、デュエットで金吾さんの声が入っているのですよ。今の金吾さんの声がCDから聞こえてきたときは幸せで幸せで、私、これだけでもこのCD、買って良かったと思った~」
と言ったら、このことを知らなかった方もいて。
「すごい熱心なのね」
と言われてしまいました。
 そのあと、Paradigm Shift+竹上さんがサポートに入る年末ライブの話になりました。こんな豪華なサポートメンバーのライブは行かなきゃソンソンということで私はすでに予約済み。関西のファン友さんも、何人かが「行こうかな」と言っていて。(^^)
 そんな時、ちょっと事件が。
 今回も、8月のライブ旅行の時と同じく、ショルダーに「光の君リカちゃん」のキーホルダーをつけていた私でしたが。
 何かドンという音がして、何だろうと思ったら、
「人形落ちたよ」
と、ファン友さんの1人が拾って下さったのでした。えっていう感じでした。どうやら金具が取れてしまったみたい、修理は難しそう。このリカちゃん、キーホルダーではなく、普通の人形になってしまいました。
 でもその時思ったことは
「落ちたのが箕面の滝ではなく、ここで良かった」
ということでした。あそこだったら土の上だから音がしないので落としたのがわからなかったかもしれないので、最悪、、なくしていたかも。こちらで落としたのは不幸中の幸いでした。拾って下さった方、改めましてありがとうございました。

 そんなこんなで、Kelly'sから打ち上げ会場へ移動。連れて行って下さったUさんや、近くにいらしたKさんとお話ししながら歩きました。そして約5分で到着。会場は3階で、階段をたくさん登らなければならなかったのですが、無事に到着。

 席につくとまず、飲み物を注文することに。
 乾杯くらいはアルコールを飲みたくて、カシスオレンジというカクテルを注文しました。そしてみんなで乾杯。カシスオレンジ、甘くておいしかったです。

 続いてお料理が運ばれて来ました。最初に頂いたのは豚しゃぶサラダ。しゃぶしゃぶ用の豚肉の入ったサラダです。さっぱりした味でとてもおいしかったです。
 つづいてお刺身、魚のホイル焼きなどを食べました。鶏の唐揚げが甘辛い味でおいしかったなあ。そして、フライドポテトも(^^)Kelly'sで、唐揚げとポテトの盛り合わせを食べなくて本当に良かった。
 たくさん食べたので、しめの五目ご飯とデザートのアイスクリームが運ばれてきたときはすでに満腹状態でした。

 おいしく食事をしながら、周りの方々ともおしゃべりしました。
 金吾さんに、
「えりかちゃんは一生、だんなさんに恋していられるからうらやましい」
なんて言われてしまって。恋してるっていうより、最近は神様のように信仰しているって感じかもしれませんが。
「僕の曲で元気になってくれて、とても嬉しい」
とも言われました。そう、いつも思うのですが、金吾さんの音楽と再会しなかったら、ここまで元気にはなれなかったので。
 1年半ぶりくらいにお会いしたお隣の席のEさんに、
「だんなさん、何年前に亡くなったの?」
と聞かれたので、
「6年前です。日付が変わっていなければ明日命日」
「あ、今、11時45分だから、あと15分よ」
 そうなんだ~。やっぱり何かドキドキします。
 そんなEさんとお話ししていたら、私の友人が昔、お世話になった方が、Eさんのお友達ということがわかってびっくり。私はその方を直接は存じ上げないのですが、世の中、どこかでつながっているのですね。

 その間に、カクテルで少し顔がほてってしまった私、2杯目はウーロン茶を注文。アルコールに強ければもっと楽しいのに…と思わなくもないのですが、こればかりは仕方がありません。
 で、喉が渇いていたので、ウーロン茶をもう1杯注文。Kelly'sで飲んだのと合わせて、合計4杯のウーロン茶を飲んだことになります。これからウーロン茶を飲む旅に、今回の旅行を思い出すかも。

 こうして、1時頃に打ち上げ終了。打ち上げ会場からKelly'sの入っているホテルに戻ることに。帰りはちゃーみさんが一緒に歩いて下さったのですが、歩いていたらポツポツと冷たい物が。そう、雨が降っていたのでした。箕面の滝では全く雨に降られず、台風、いったいどこに行ってしまったの?って感じでしたが、まだ雨雲は残っていたのね。でもすぐに、ホテルの入り口に駆け込めたので、ほとんど影響ありませんでした。

 帰りも、恐妻家さんがホテルまで送って下さるということで、車が来るまでこちらでしばらく皆さんと立ち話ししていました。。                     
 間もなく車が来たので、兵庫県在住のファン友さん2人と一緒に乗り込み。私をホテルに送ったあと、お二人を尼崎まで送っていくようで。                 そのようなわけでここで皆さんとはお別れ。楽しい時間をありがとうございました。3週間後のBIT、予約はしたものの諸事情でちょっと微妙になっていたので、金吾さんには確実に行くことにしてある年末ライブに行きますのでよろしくといってお別れしました。

 こうして、恐妻家さんに送っていただいてホテルに戻りました。
 フロントで次のKelly'sのライブの日、来年4月20日のシングルが空いているか見てもらいました。予約は一国も早い方がいいと思ったので。
 そうしたら空いているとのこと。で、早速予約。半年後もまた来られます。(^^)
 そのあと、ホテルの人に案内していただいて約11時間ぶりに10階の部屋に戻ってきました。ああ楽しかった~。素敵なライブと優しいファン友さんたちのおかげで、ちょうど6年前には考えられなかった幸せな時間を過ごせました。ありがとうございました。

 さあ、今日はだんなさんの6回目の命日です。彼の写真をケースから出して、枕の横に置きました。自宅では諸事情でこういう事が出来ないので、命日を大阪のホテルで過ごす、これはいいことなのかもしれません。
 そして、彼が旅率った午前3時頃、写真に手を合わせて黙祷しました。これからもずっと見守っていてね。

第4回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

大阪一泊一人旅2018年10月 第2回

2018-10-14 16:53:51 | えりかの平安な日々 10~18
 大阪一泊一人旅2018年10月 第1回

の続きです。

まず、おにぎりを冷蔵庫にいれて、明日、命日のだんなさんの写真をショルダーに移して。そう、今回も連れて行ってあげることにしていたのでした。
 そのあと、iPadや携帯でネットサーフィンをしていたらあっという間に1時間以上、経ってしまいました。
 今回も、ファン友さんの恐妻家さんが6時に迎えに来てくださるとのこと、いつも本当にありがたいです。でも、まだ3時間以上あるので、一眠りすることにしました。ああ、今回はゆっくりできる。それも、早く部屋に入れて頂けたおかげだわ~と思いながら、ベッドに寝る私宅をしていたら電話が鳴りました。出てみると恐妻家さんからでした。こんなに早くどうしたのかなと思いましたが。
「仕事が早く終わったし、こんないい天気だから、一人で部屋に篭っているのはつまらないから、滝でも見に行きませんか」
とのこと。わあ、滝って箕面の滝だよね。大阪府箕面市にあるかなり有名な観光地らしく、私も名前は知っていました。
 で、20分くらいでこちらのロビーに来るとのことなので、ファンデーションをする暇がない、どうしよう。。
 そこで、化粧は下地クリームと口紅だけにしました。昨年、受講したブラインドメイクの講習会で、時間のないときは一応、これだけでも良いと言っていたのを思い出したので。そのあと、急いでショルダーバッグとエコバッグの荷物を確認。

 で、20分後に部屋までのお迎えをお願いしたのですが、恐妻家さんの方が早く着いてしまったのでお待たせしてしまうことに。それでもロビーで無事に合流できました。
 外に出ると雨はまったく降っていませんでした。風も強くなく、本当に台風が近づいているのかなって感じ。。

 そんなわけで、車で箕面の滝へ出発。
ドライブのBGMは、恐妻家さんがいつも車に常駐させているというハイ・ファイ・セットでした。わあ嬉しい。。
 しかも、恐妻家さんがご自分でセレクトしたというオリジナルCDだそうで。

 35年前、当時つき合っていただんなさんから、「好きそうだから」と、ハイ・ファイ・セットの曲20曲くらいが入ったテープをもらいました。最初は「暗い曲が多い」と、あまり聴かなかったのですが、年を取るごとに好きになって、。2000年頃、テープではいつ切れるかわからなくて危ないからと、MDに音源を移し、それからはそちらを聴いています。だんなさんからもらったときは、まさか35年も愛聴することになるなんて夢にも思わなかった。

 で、恐妻家さんのオリジナルCD、私のMDに入っている曲がとても多くて嬉しくなりました。
、 その中でも「海を見ていた午後」などは思わず口ずさんでしまいました。
「夕なぎ」という曲がかかったとき、この曲知っていますっていったらたいしたものだとほめられたり。あ、こちらもついつい口ずさんでしまいましたが。
 特に嬉しかったのは「少しだけ回り道」という曲。
 私、この曲を初めて聴いたのは中学2年の夏、、家族で北海道に行ったときの飛行機の中でした。飛行機の中って、ラジオ番組?が聴けるのですよね。で、すごくいい曲っておもったのです。なので、だんなさんからもらったテープの中にこの曲が入っていてとても嬉しかったのを思い出します。
 そして、恐妻家さんもこの曲が大好きだそうで。聴きながら二人でいいよねいいよねって言っていました。でも、この曲の作曲者が井上大輔さんだったとは知らなかったです。

 それから、忘れてはならないのが、「バーボン・トリップ」という曲。私のMDには入っていませんが、、恐妻家さんのCDにはしっかり入っていて、「あ、これだよね!」と、歓声を上げてしまった私。
 実はこの曲、金吾さんの作曲なのです。絶対に忘れてはいけませんよね。
「金吾さんらしくてかわいい曲だよね」
「リクエストしたらライブでやってくれないかなあ」
と話していました。

 そんなこんなで箕面の滝の駐車場に到着。
 ここから滝には歩いて10分くらいとのこと。かなり急な下り坂でちょっとびっくり。転んだら大変と体に力を入れなければならないので体力を使います。最後には少し長い階段があって、こちらは神経を使いました。恐妻家さんがサポートしてくださってとてもありがたかったです。

 この日は現われなかったのですが、この道は猿が出現することが多いようで。帰宅してからネットで箕面の滝のことを調べたら、、「猿が出ますので危険ですので、食べ物などは絶対に与えないでください」と書いてありましたっけ。
 恐妻家さんは高校時代にこちらに遠足で来たことがあったそうで。。
 そのとき恐妻家さん、リュックに木の実のストラップをつけていたんですって。そうしたら猿がどこからか現われて、ストラップを本物の木の実と勘違いし、噛み切ってしまったとか。。その話を聞いたとき、、猿がストラップを噛み切って、本物ではないとわかってびっくりしている様子や、噛み切られてしまったストラップを見てこちらもびっくりしている恐妻家さんたちを創造したら何かおかしくなってきて、大笑いしてしまった私です。
 考えてみたらこれって、恐妻家さんの失敗談ですよね。でも、大阪人はこういう話をして笑ってもらえるのがすごく嬉しいそうで。
 そうこうしているうちに滝に到着。人が結構いて、家族連れと外国人が多かったような気がします。でも、今日は空いているほうだと恐妻家さんが言っていました。

 周りは緑いっぱいで、こういう自然の多い観光地に身を置いたのは何年ぶりかしらって感じでした。2011年に、だんなさんと、そのころ広島に住んでいた友人と3人で宮島の砂浜を歩いて以来なのでは。だんなさんもそうですが、その時に一緒に歩いた友人もあちらに行ってしまいました。寂しいことです・。
 でも滝の水音にも癒されたし、、マイナスイオンをいっぱい浴びて若返ったような気分になりました。

☆ここに写真を挿入できると良かったのですが、写真を編集ページにアップロードできたものの仕様が変わったらしく、私の環境と実力では挿入はどうしてもできませんでした。この記事本文の一番上に箕面の滝の写真を載せてあります。

 さて、帰りは当然、上り坂になるのですが。
 下りに比べると転ぶ心配があまりないので、精神的には楽でした。でも肉体的にはかなり大変で。何か、20年前に行った京都の神護寺を思い出してしまいました。いや、あの時は夏だったし、会談が何百段もあったのですから、こちら箕面の滝の方がずっと楽だったのですが私の体力が・・・。
 それでも、駐車場に戻るとほっと一息。考えてみたら、カーディガンを脱がなかったことに気がつきました。こちらは大阪市内に比べるとずっと涼しいのね。何より、とても楽しかったです。
 そんなわけで本日のメインイベントが行われるMister Kelly'sへ向かって出発。。

 考えてみると、いつもせっかく大阪まで来ていながら、ライブと打ち上げと宿泊だけで帰ってしまう私、、もったいないという気もしないでもなかったのですよね。でも私は知らないところは一人で歩けないので観光は無理だし。
そんな私の気持ちを察してくれて、箕面の滝まで連れて行って下さった恐妻家さんには大感謝です。こんなサプライズが実現できたのって私の大阪入りが台風の影響で早まったことと、恐妻家さんのお仕事が早く終わったことが重なったおかげなのですよね。。運命の神様にもお礼を言わなくちゃ。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

大阪一泊一人旅2018年10月 第1回

2018-10-13 18:43:46 | えりかの平安な日々 10~18
 10月6日・7日と、濱田金吾さんのライブと打ち上げに参加するため、一泊で大阪に行ってきました。今回も楽しい思い出いっぱいの旅だったので、旅行記を4回(書くこと多いので)に分けて書かせていただきます。

 実は今回の旅行、2日前まで黄色信号だったのです。
 旅行の1週間前にグアム島付近で台風が発生し、日本に近づいていたのでした。しかもその頃、その前の台風が日本を直撃したので、
「次の台風も直撃か」
と、だいぶ騒がれていました。しかも直撃の時期は3連休、私の旅行と重なることになります。そのため1日に何度も気象情報をチェックしていました。チェックするだけで疲れてしまいましたし、そのたびに「行けなくなるかもしれない」と何度も何度も思いました。でも絶対にあきらめたくなかったので、ホテルのキャンセルはキャンセル料を取られてもぎりぎりまでしないと決心していましたが。
 そして出発の2日前に、ウェザーニュースで、「台風は朝鮮半島南部から日本海を北東へ」という記事を見たとき、あ、何とかなるかもしれないと思ったのです。」
 いつもなら4日前くらいから旅行の支度をする私ですが、今回はこのニュースを見てやっと動き始めました。
 もちろん、ニュースによっては「台風は本州直撃」「3連休は近畿大荒れ」と書いているところもあったのですが、あくまでもウェザーニュースの情報を信じようと思いました。
 ただ、ウェザーニュースも、「6日午後は近畿地方でも強風」となっていたので、早めに大阪入りすることにしました。

 さて、前日は眠剤を飲んで早めに就寝。全然眠くなかったので心配だったのですが、薬が効いていつの間にか眠ってしまったようで、予定通り6時前に目が覚めたら頭がわりとすっきりしていてほっとしました。
 枕元に置いてあったiPadでフェイスブックのチェックをしたら金吾さんの投稿発見。「台風が心配なので、今、大阪に向かっています」という内容。どうやら夜中に出発したようです。びっくりしました。私も、早めに大阪に行くことにして正解だったようです。でも、到着はお昼過ぎなので。それまで交通機関に影響が出ないといいのですが。

 当初の予定では9時頃に家を出発し、静岡駅で買い物をしたあと、駅ビルのレストランでゆっくりランチして、午後1時過ぎのひかり号指定でリッチに大阪に行こうと思っていました。でもそんなことをしていたら強風で新幹線が止まってしまうかも…ということで8時に家を出発、家族に自宅の最寄り駅まで送ってもらいました。
 窓口で新大阪までの新幹線自由席往復切符を買ったら、駅員さんがホームまで誘導して下さいました。そして、
「新幹線が止まることはないと思いますが、風で影響が出るかもしれませんね」
と言われ、ああやっぱりと思いました。

 それはともかく、予定通り9時半前に静岡に到着。こちらでも駅員さんが待っていて下さり、お土産を買いたいと言ったらお店まで誘導して下さいました。ありがたいことです。
 そこで、静岡のお土産とおにぎり5個とお茶をゲット。更にお弁当屋さんでサンドイッチを買いました。あ、全部お昼ではありませんよ~。お昼はサンドイッチとおにぎり1個の予定。残りの3個は明日の朝食。1個はKelly'sに行く前にホテルで食べようと思っていました。

 買い物が終わると、まだ時間はありましたが新幹線窓口へ。
 10時10分のひかり号に案内されそうになったので、10時24分のこだまでお願いしますと言い、やっとわかってもらえました。指定席取ってないし、いくら何でも12時からホテルのロビーで待っているのはちょっと…。ついでに、新幹線に乗る前にお手洗いへの誘導もお願いしました。

 こうして待合室で待っていたのですが、10時10分になっても駅員さんが来ません。ひょっとしてお手洗いの誘導忘れられたかも。まあこれも旅行のハプニングかなと思いました。行かなくても何とか大丈夫かな?とも思いましたが、ダメ元で窓口に行って聞いてみることに。、
 私のこの判断は正しかったようで、窓口でお手洗いのことを言ったらすぐに対処してもらえました。すでに15分に近かったのであわてましたが、無事に10時24分の新幹線に間に合いました。良かった~。この新幹線に間に合わなかったらちょっと危ないかも。

 新幹線の中ではまずお天気のチェック。台風が韓国に上陸したというニュースが出ていました。
 続いてフェイスブックのチェック。金吾さん、無事に大阪に着かれたみたいで。台風の気配なしだそうです。このまま気配なしでいて欲しい…。
 そして、九州のファン友さんのKさんの投稿発見。無事に山陽新幹線に乗ったものの、途中で止まってしまったとか。何でも30メートルの風邪が吹いているそうで、新幹線も揺れているみたい。でもまだ時間あるし、きっと大丈夫とコメントを書き込みました。
 書きながら、「この新幹線も雨や風で止まらなければいい」と少し冷や冷やしながら、いつの間にか愛知県に入っていました。そこでiPadを閉じて音楽を聴いていくことに。
 今回、選んだのはこの夏に買った今井優子さんの「IT's MY Time To Shine」と、カンバスの「アイランド」です。どちらのアルバムもさわやかなナンバーが多くて、新幹線の中で聴くにはぴったりです。とにかく半年に一度の贅沢旅なので楽しまなきゃね。
 音楽を聴きながらサンドイッチとおにぎり1個をお茶を飲みながらおいしく頂きました。途中、名古屋あたりが暗くて、「おい大丈夫か」と思いましたが、新幹線は遅れることもなく京都に到着。
 実は、京都あたりで新幹線が止まってしまったら泣くに泣けないので、どうしようもなかったらタクシーを使おうと、今回はお金をいつもより多く持ってきていました。でも、その必要はなかったようで。新幹線が京都を出発したとき、「ああ、大阪まで無事に行けるんだ~」とようやくテンションが上がったような気がしました。
 そして、心配していたKさんも、新幹線が動き始め、お昼過ぎには新大阪に着けるとのこと。本当に良かったです。(^^)

 新大阪に着いてまず思ったことは「蒸し暑い」でした。天気予報で、「台風が熱帯の空気を運んでくるため、週末は熱中症に注意」と言っていたので、私は薄手の半袖のブラウスと薄手のカーディガンという、ほとんど夏のような格好をしてきたのですが、それで正解だったようです。それに、風が強いという感じもしません。

駅員さんにタクシー乗り場まで案内していただき宿泊ホテルへ。さて、これから2時間が長いなあ。
 今年4月の大阪ライブ旅行に引き続いての今回のホテル、チェックインが午後3時なのです。
 今回は台風が心配で早めに大阪入りしたかったし、でも、私は一人で町を歩き回って時間つぶしということが出来ません。困ったなあ、ホテルのロビーで2時間も待たせてもらうことは出来ないよねと思ったら、金吾さんのリア友ファン友のひとちゃんに、
「ホテルに相談してみたら?」
と言われ、2日前に電話してみたのでした。
 そうしたら、
「1時に来てロビーで待っていただいてかまいません」
と言って頂けました。ありがたいことです。でも2時間何をしていようかなあ。と思いながらホテル到着。

 まずチェックインの手続きをし、ロビーのソファに座ろうと思ったら、
「部屋に入れますので案内いたします」
と言われ、びっくりするやら申し訳ないやら。

 ホテルの人に案内していただいて到着したのは、10階のエレベーター近くの、多分、半年前と同じ部屋でした。
 部屋に入ると、どこに何があるかも親切に教えて下さって。
 こんなに親切にして頂けて、しかも4桁だなんて、半年前にも思ったのですが、このホテル、やっていけるのかなあ。
 1人になったあと、台風の影響もなく無事に到着したこと、良いホテルと巡り会えた幸運を感謝し、とても幸せな気持ちになっていました。

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は、掲示板へお願いいたします。
トップページへ

辛い気持ちにならずに済んだ夜 ~濱田金吾さんライブ2018年10月6日

2018-10-12 17:10:17 | えりかの徒然なるままに
 10月6日、またまた行って参りました。通算26回目の参加となる濱田金吾さんのライブ。今回もとても楽しかったので、ライブの様子をレポートさせていただきます。

*記憶があやふやで勘違いなことを書いているかもしれません。また、個人的なこともたくさん書いています。どうかご容赦下さいませ。

 今回の会場は大阪のMister Kelly's。こちらでのライブは今回が19回目だそうですが、私は13回目から連続7回参加しています。こちらでも少しずつ常連になってきているのかも。

 ライブ開始は午後7時の予定だったのですが、
「まだ来ていないお客さんがいるから」
ということで、ライブのスタートを少し遅らせて今年もセリーグ優勝をした広島カープの話をする金吾さん。本当に優しい方なのです。そして、
「何かリクエストない?」
と会場に呼びかけたところ、「シー・ユー・アゲイン雰囲気」という声が。わあいいですね♪そこで、「シー・ユウ・アゲイン雰囲気」をワンフレーズ、弾き語りする金吾さん。
「まだ何かない?」
と問いかけられ、大好きな「Bedside moon」と「Horiday」がひらめきましたが、うーん、何となく、口にするのをやめてしまいました。
 結局リクエストもこれ以上なかったので、心配された台風25号の話をする金吾さん。台風は九州を暴風雨に巻き込んだので、九州在住のファン友さんが心配だったのですが、無事に来ることが出来たようで本当に良かった。金吾さんもそれをとても喜んでいました。

 そんなわけで、約10分?遅れてライブ開始。
 1曲目は打ち込みのなんちゃって君を使っての演奏で「Cool heart」。
 いつも思うのですが、こちらの会場、とても音響がいいのです。なんちゃって君の演奏が迫力あって生演奏みたい。だからこちらに来るのは辞められません。

 2曲目はおしゃれな「ダイヤル045」
 この「045」は横浜の市外局番なのですよね。なのでこの曲の舞台はもちろん横浜です。でも私、♪ダイヤル045♪の部分を地元の局番「055とか、前に住んでいた町の局番054に変換して聴いてしまいました。ちょっと不謹慎だったかしら?

 そして3曲目
「次は長い曲をやります」
と言って楽譜を会場に見せる金吾さん。
 あれ?、金吾さんの曲って長いものでも6分くらいのはずなのに、いったいどんな曲をやるのか想像つかない。
「Kelly'sのライブは春と秋が多くて、夏の歌をやる機会がないので、メドレーにしてきました。」
 あ、そうか~。わあ嬉しい。私、金吾さんの夏の歌には好きな曲が多いのですよね。
 こうして、「Water blue」から始まって、「夜風のインフォメーション」「昼下がりのセレクション」「プール&サングラス」「心のままに once again」などをギター弾き語りで演奏して下さいました。
 「夜風のインフォメーション」のギター弾き語りって初めてだったかも。すごく良かったです。メドレーだから今回はワンコーラスだけでしたが、このバージョンでぜひ、フルコーラス聴いてみたいなあ。そして、滅多にやって下さらない「心のままに once again」も嬉しかったです。30年以上前、資格試験の受験勉強をしている時期に勇気を頂いていた曲なのです。

 続いて
「次はこの時期にしかやらない、避暑地の出来事という曲をやります。この曲が入っているアルバムな~んだ?」
と、金吾さんが会場に問いかけたので、「Jentle travelin」と、思わず口に出してしまいました。
「ん?もう1回」と言われたので、再び、間違えないようにアルバムの名前を言う私。
 一瞬、沈黙があったので、あれ?間違えた?と、どきっとしたのですが、しばらくして
「ピンポーン」
と言われたので、ああ良かった~、と思いました。このようにして金吾さんと絡める瞬間が嬉しくてたまりません。

 そう言えば、金吾さんと絡めた(いじっていただいた?)事がもう1回ありました。
 この日、6時前に起床してフェイスブックを開いたら、金吾さんの投稿発見。「台風が心配なので今、大阪に向かっています」という内容、時間は2時間前になっていたと思います。夜中に移動なんて!びっくりしました。
 そしてライブ前にスタッフの方とお話しする機会があったのですが、夕べ、田山雅充さんのライブのサポートが終わったあとに支度をし、夜中の12時に出てきたと聞いて更にびっくり。
 で、金吾さん、MCでその話をしたのです。でも、会場から反応がない。
「こういう話をしたら、えーっとか何とか言わないかなあ」
と、金吾さんが言ったので、私、「知ってたもん」」と独り言を言ってしまいました。まさか聞こえてるとは思わなかったので。そうしたら金吾さん、
「知ってたもん、だって」
 そう、しっかり聞こえていたのでした。しかも「知ってたもん」は私の口まね。完全にいじられています。(^^)
 でも金吾さん、道中で何回かフェイスブックに投稿していたので、会場の大多数の方が知っていたのでは?

 こうしてこのあとも、
 西城秀樹さんに提供した素敵な曲、「Once again」。
 昔のときめきを取り戻してやり直そうという人生の応援歌、「思い出を辿った時に君がいないように」。
 高橋真梨子さんへの提供曲、多分2年ぶりくらいに聴いた、「My city lights」。
 ビリー・ホリデイのアルバムを聴いていたら降りてきたという素敵な曲、「裏窓」と、セットリストも最高。

 楽しかったのはコーラスで盛り上がった「Lonely wind」。
 この曲は違う歌詞で竹内まりやさんに提供されているので、
「濱田金吾バージョンと竹内まりやバージョン、どっちがいい?」
と、会場に問いかける金吾さん。そうしたら
「濱田金吾バージョンがいい」 
という声が。私も昨年はまりやさんバージョンだったので、今年は金吾さんバージョンがいいなあって思っていました。
 そこで、♪Lonely wind♪の部分を金吾さんと同じパートと低音パートでコーラスすることに。私はせっかくなので、はもりの低音パートを歌ってみました。私の記憶ではこの曲の会場全体でのコーラスは初めてだと思うのですが、なかなかいい感じ。

 そして、大好きな「インクブルーの夜明け」で1-set終了。

 2-setのスタートはアニメ「アーシアン」の挿入歌、「Dream is Alive」。アーシアンで金吾さんのことを知ったというファンも多いようで。
 2曲目は「Goodbye Again」。なんちゃって君を使っての演奏、アレンジが素敵でした。このようにライブでは、CDとは一味違うアレンジも楽しみなのですよね。
「昨日はサポートでベースを弾いたから、誰とは言いませんがアーうー、アーうーが頭から離れない」
などと言って笑いを誘う金吾さん。田山雅充さんの「春うらら」の一説ですよね。

 そう言いながら、このあとは楽しみにしていた生ピアノの弾き語りコーナー。そう、1-setの「My city lights」や「裏窓」はキーボードの弾き語りだったのですよね。
 まず聴かせて下さったのは「ほのかなイリュージョン」。とてもきれいな曲です。
 レポートのあとに日記のページにUP予定の旅行記にも書きますが、ライブの前、今回もお隣の席だった恐妻家さんが箕面の滝を見に連れて行って下さいました。その道中で話題にした曲でした。
 続いて「So, I Love You」をやって下さったのですが、出だしで演奏を間違えられたようで。
「この曲 辞めようか」
と言ったので、会場から「エー」の声が。もちろん私も。35年ぐらい前、初めて聴いた金吾さんの曲がこの曲だったので、聴きたいよ~。
 でも、1曲挟むことになったようで、「Whispering Night」を先に聴かせて下さいました。あ、この曲も道中で話題にしましたっけ。偶然?
 そのあと、やり直しの「So, I Love You」を聴かせて頂きました。本当に素敵な曲です。

 これで生ピアノのコーナーはおしまい。このあとはギター弾き語りの「Like What ?」。あ、この曲のギター弾き語りも初めて聴いたかも。手拍子で盛り上がって、楽しくてたまらなかったです。この曲、サックス入りの豪華なバンド演奏も良いですが、ギター弾き語りも素敵。

 そして、じっくり聴けるバラード「Sunrise Sunset」「Wasted Summer Love」、2-setラストはこの時期の定番、「海風通信」。ああ、これで終わり?でもアンコールがあるよね。

 アンコール1曲目はポップな「Gatsby Woman」。私、この曲のライブバージョンが無性に聴きたくなることがあるのです。今回も聴けて幸せ。
 2曲目は親友のDannyさんに提供された「Dear Song」。じっくりと聴きました。そしてこの曲が終わると会場に電灯がついたので、ああ、もう終わりなのかと、とても寂しくなったのですが、アンコールの拍手が起こって。

 そこで金吾さん、
「最後にみんなで歌おうか」
 ということで、中里あき子さんに提供された「September Heart」のコーラス部分をみんなで合唱。
 で、私の隣のテーブルにいらした方、中里さんの主旋律ではなく、金吾さんのコーラス部分のパートを歌っていらっしゃいました。すごい。私も、来年は金吾さんのパートを歌えるように予習して来なきゃ。

 こうして楽しく盛りだくさんのライブ終了。

 実はこの日は、だんなさんの6回目の命日の前日でした。
 亡くなったのは7日未明ですが、前日の午後から危篤になっていて。なので6年前のこの日はとても辛い日でした。しかもあの人同じ土曜日ということで、家にいたら色々と思い出してしまい、とても悲しく辛い気持ちになっていたと思います。
 でも、金吾さんの歌と演奏を聴けて、辛い気持ちにならずに済みました。
 それと、この1週間前から台風の接近が予想され、「もしかすると行けないかも」と何度も何度も思いました。なので、きっとだんなさんが守ってくれて、ライブに来させてくれたのかも。来させてくれてありがとうと、ライブ中も心の中でお礼を言っていました。

 改めまして、
 素敵なライブを聴かせて下さった金吾さん、
 楽しい時間を共有した参加された皆様
 ありがとうございました。

 記念すべきKelly's20回目のライブは来年4月20日の予定だそうです。もちろん行きますよ~。 

濱田金吾さんの公式ホームページこちらのページにて、2018年10月6日のセットリストをご覧頂けます。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ