平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

東京一泊一人旅2017年夏 第2回

2017-08-20 16:49:54 | えりかの平安な日々 10~18
 東京一泊一人旅2017年夏 第1回の続きです。

 以前にも書いたことがあると思いますが、こちらのホテルの部屋はオートロックではありません。
 そのため外出時は鍵を閉めるのですが。それで今回も鍵を閉めようと思ったのですが閉まらない。鍵を穴に入れて90度回し、鍵が閉まったことを確かめてから、引っ張るようにして逆に回すと鍵が開いてしまうのです。何回やってもうまく行かないので、フロントに電話してホテルの人に来て頂きました。
 どうやらこちらの部屋の鍵、こつがあったようで。こうして無事に部屋のドアに鍵がかかりフロントへ。間もなく予約してあったタクシーが来ました。雨はまだ、かなり強く降っていました。

 さていつものように、BITの住所と、入り口が靖国通り沿い、ドコモショップの隣にあることを告げ出発。昼間は雨なんか降っていなかったのにねというような話をしていると間もなく到着。幸い、運転手さんがすぐに入り口を見つけて下さったので、地下に降りる階段のすぐ手前まで誘導して頂きました。
 そのあとは1人で階段を降りていきました。考えてみたらこうしてたった一人でこちらの階段を降りるのは初めてかも。
 そうしたら、たまたま一緒に降りていた方が、階段の位置などを教えて下さいました。多分、金吾さんのライブを聴きに来たお客さんの1人だと思うのですが。どうもありがとうございました。

 友人がキャンセルしたので今回は、2人用テーブルで1人席。少し寂しくはありましたが、座席もテーブルも広々と使えるし、お隣のテーブルとの距離も近いのでいいかなと。1人で食事する→気楽かもということで、シーフードピザを注文。付け合わせは久しぶりにシーザーサラダ、ドリンクはウーロン茶にしました。ちなみにピザもサラダもハーフサイズ。
 食事が来るまで時間がありそうだったので、iPadを取りだしてBITの位置情報を追加してフェイスブックに投稿することにしました。
 ところが、フェイスブックのトップページから自分のプロフィールページにどうしても行けないのです。そこで、トップから直接、投稿しようと思ったのですが、エラーになってしまいました。え、そんな~。もしかしてアカウントが乗っ取られたのかも。どうしよう…。
 それでも気持ちを落ち着けてtwitterの方に行ってみました。そうしたらこちらもエラーになっていました。どうやら接続環境の問題のようです。そう言えばBITは地下なので携帯電話は圏外なのですよね。そのあたりも影響しているのかもしれません。

 そんなわけでほっと胸をなで下ろしたらお隣のテーブルにお客さんが案内されてきました。fb友達のcharさんご夫婦。その隣には池さんとキャサリンさん。知っている方がお近くなのは安心です。
 で、みんなでお久しぶりの挨拶をしたあと、charさんに、iPadからフェイスブックに投稿できないことを言うと、BITではwifi設定をしていないと投稿できないと教えて下さいました。。私のiPadはwifi設定をしていないので。これで、アカウントが乗っ取られたのでも何でもないことがはっきりしました。

 やがて、ドリンクが運ばれてきました。charさんたちの所にも池さんたちの所にもドリンクが運ばれてきたのでみんなで乾杯。
  続いてシーザーサラダ。食べる前に写真撮影。投稿できなかったので写真どうなのかなと思ったのですが、無事に撮影できました。これで金吾さんとのツーショット写真もiPadで撮って頂けるかも。
 というわけでいよいよ楽しみにしていたお食事。。シーザーサラダ、ドレッシングとベーコンと粉チーズのハーモニーが何とも言えなくて相変わらずおいしい。(^^)
 そして間もなくシーフードピザが運ばれてきました。ピザは具がお皿に落ちたりしてかなり食べにくかったですが、とてもおいしかったです。何しろあさり、エビ、いか、チーズなんて私の大好物だらけですから。(^^)
*食べ物の写真はしっかり撮ったのですが、iPadからこちらにどうしても写真をアップロード出来ません。すみません。どうぞご了承下さい。

 ピザを食べている途中でライブが始まりました。大人の雰囲気の楽しくて素敵だったライブの様子はこちらのページにまとめてあります

 で、私、ピザを食べ終わったあと、ハーフサイズにしたことを後悔してしまいました。ああ、もっと食べたい、気になっているピリ辛トマトソースのペンネ注文しようかな?でも、ペンネは来るのが遅いみたいなのでアンコールの時に来てしまったらどうしよう。食べるのに忙しくてアンコールの盛り上がりに参加できない。というわけで、ペンネはあきらめ、休憩時間中にトマトジュースを注文しました。トマトジュースは飲み物というより、冷製スープ感覚で飲めるので。で、2-setはトマトジュースをおいしく飲みながら思い切りライブに参加できました。おなかの方も満足できましたし。トマトジュースにして正解だったようです。ピリ辛トマトソースのペンネは次回の楽しみにとっておきます。

 さて、ライブや食事も楽しみですが、ファン友さんとお会いするのも楽しみです。
 私は顔が見えなくてどなたがいらしているか全くわからないので、自分から挨拶出来なくていつも申し訳なく思っているのですが、声をかけて下さる皆様にはとても感謝しています。
 ライブ前には、ちゃーみさんとムーワさんが声をかけて下さいました。特にムーワさんとお会いするのは昨年の暮れ以来なのでは。なので嬉しかったです。
 休憩時間にはcharさんにお手洗いに連れて行って頂いたのですが、そこでぴあのさんにこえをかけて頂きました。いつもありがとうございます。
 さらにアーティストの今井優子さんにも。金吾さんと同じく、いつもCDから素敵な歌を届けて下さるご本人とお話しできるなんて嬉しい限りです。

 ライブが終わったあとには、いつも声をかけて下さるTさんと、大阪ライブの常連さんのMさんとお話しできました。Mさんがいらしていたのには少し驚きましたが、そう言えば名古屋や東京に遠征することもあるって以前、おっしゃっていたっけなと思い出しました。
 それでmさんが、
「バンドのライブはいいよね。大阪市か行ったことのない人にぜひ聴かせてあげたい」
と言っておられたのでうなずいてしまいました。

 さて、ライブが終わったあとはぜひ金吾さんとお話しをして写真を撮って頂いて、静岡のお土産を渡そうと思っていたのですが。
 お食事の支払いが終わるとBITの従業員の方に
「では上に行きましょう」
と言われてしまったので、え~、このまま帰ってしまうなんて嫌!と思い、再び自分の席へ。
 幸い、今日は金吾さん、早めに降りてきて下さって、お客さんとの写真撮影に応じていらっしゃるようだったので、Tさんと一緒に私の番が来るのを待つことに。その間にiPadのカメラを開き、Tさんに手渡しました。iPadで直接、写真を撮ってもらおうと思ったからです。
 で、ようやく私の番になって撮影開始。ところが、シャッターを押しても反応がないというのです。あ、もしかしたらカメラがロックされてしまったのかもしれない(私のiPadは2分でロックがかかってしまうので)と気がつき、ロックを解除してもう一度カメラを開き、再びTさんに手渡しました。そんなわけで無事に撮影終了。撮影して下さったTさんにはお手数をかけてしまいましたが。ありがとうございました。
 あ、写真撮影のあとに無事に金吾さんにお土産を渡しました。
「雨、大丈夫だった?」
と心配もして頂いて。いつものように少し緊張してしまいましたが、
「今回のセットリスト最高でした。私、あのような曲が大好きなので。」
と、ライブの感想も直接伝えられて嬉しかったです。

 そのあと、TさんとMさんに上まで送ってもらい、タクシーを拾っていただきました。あ、しっかりと再会も約束して。
 でも、今度BITに来られるのはいつになるかしら。来年かな?でも絶対にまた来ます。

  ホテルに戻るとどっと疲れが。
 それでもライブやお食事、ファン友さんとの交流のことを思い出すと幸せ気分。特にiPadで直接写真を撮って頂いたのでアルバムに入っている金吾さんとのツーショット写真を簡単に見られることも幸せでした。こうしてまた、ライブに来ることが出来たことを感謝しながら、化粧を落として歯みがきして薬を飲んで、お休みなさい。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は、掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊一人旅2017年夏 第1回

2017-08-13 15:46:59 | えりかの平安な日々 10~18
 先月29日・30日と、濱田金吾さんのライブに参加するため東京へ一泊一人旅をしてきました。
 ライブも楽しかったですが、道中もハプニングだらけで思い出深い旅だったので、3回に分けて旅行記を書くことにします。

 実は私、6月から本当についていないことが多くて。
 家の離れの取り壊しや、30年間使っていたお風呂の給湯器が壊れ、新しい給湯器を買うためなどに、かなりの額の貯金を切り崩すことに。そのため不安症状が出たりしたのですが、家族には世話になっているので覚悟を決めました。
 それから、外出時に電車が止まったり遅れたことが続いたりして。歩いていたら熱中症になり、危うく病院に担ぎ込まれそうになったことも。
 それと、今回の旅行は最初、友人と2人で行くことになっていたのですが、諸事情で友人が5日前にキャンセル。ホテルのシングルの部屋はすでに満室だったので、ツインの部屋に一人で泊まらなくてはならない→お値段が割高になる。
 おまけに、お風呂の工事が旅行の前日の28日になってしまいました。なので、アクシデントなどで工事が長引いたらその日は入浴できません。そうなったら29日に、ライブに行く前にホテルで入浴すればいいのですが、もし電車が遅れたりしてホテルへのチェックインが遅くなったりしたら、2日間も入浴できないままライブ会場に乗り込まなくてはなりません(給湯器が壊れたと言っても、お湯炊きはかろうじて出来ていましたのでお風呂には入れたのです)。ああ何も28日に工事しなくてもいいのにと思いました。ほんとについてない。

 でも、楽しみな旅行が近づくと運勢も上向きになるのでしょうか。
 28日の午前中、ホテルから電話があり、シングルにキャンセルが出たので切り替えましたという連絡が。(^^)
 更に、工事が思ったより早く終わったので、夕方に洗髪して体を洗い、シャワーを浴びることが出来ました。

 こうしてすっきりした気持ちで眠剤をしっかり飲んで就寝できたのですが、3ヶ月半ぶりの金吾さんのライブ旅行、よっぽど楽しみだったみたいで、午前3時半にぱっちり目が覚めてしまいました。
 5時頃になって何となく眠くなったのですが、そろそろ起きる時間。まあ、前日に入浴できたので、ホテルに着いたら時間まで眠れるからいいか~と、気持ちを切り替えました。

 こうしてまず下り電車で病院へ。1ヶ月に1回の定期診察を受けてきました。
 駅から病院までの道がものすごく暑くて、おまけに今日は本当に見えないのでゆっくり歩きました。そして熱中症対策のため、病院でお水を1杯、飲ませていただきました。
 体調はひどく変わってはいないのですが、最近少し、おなかの調子が悪くなることがあるので整腸剤を出していただけることになりました。ライブの前に1粒、飲んでおけば安心です。 
 このようにして病院をあとにしたのですが、実はこちらの建物に来るのは今回が最後、8月中旬にこちらの病院、道路を隔てた向かいに移転してしまうのです。
 こちらにかかり始めてちょうど10年、だんなさんが足を骨折するまでの約5年間はいつも一緒に来ていた思い出の場所が一つなくなります。なので少し感傷的な気分で病院をあとにしたのですが、ライブへの期待感の方が大きいように思えました。だんなさんとの思い出の場所がなくなってしまったことを実感するのは、次の病院受診の日かもしれません。

 薬局で薬を受け取り、駅に戻ったのは10時15分頃。
 窓口で東京までの行きの新幹線の切符と、帰りの普通電車の切符をゲット。今回も帰りは新幹線を使わないつもりなので。

 こうして再び電車に乗って静岡駅へ。
 改札を出たあとはお土産屋さんへ。元々見えていない上に、病院の行き帰りでも実感しましたが今日は特に調子が悪いのでお店を見つけるのが一苦労でした。で、うろうろしたおかげでいつの間にか11時になっていたので、買い物のあとはランチにすることに。
 先日の同窓会日記にも書きましたが、だんなさんとよく一緒に行っていた駅ビル6階のパスタの店が、6月に店名を変えて1階に新装オープンしたのでそちらで食べることに。そう、こちらの店も移転したので、だんなさんとの思い出の場所がなくなってしまいました。5年も経てばそうなってしまうのかもしれません。前を向いて歩いて行きなさいってことでしょうか。

 ランチはムール貝と夏野菜のペペロンチーノパスタのセット。コクと歯ごたえがあって、あっさりした味でしたがとてもおいしかったです。出かける前の至福の時間と言ったところ。

 というわけで、満足な気持ちで予定していた12時52分の上りのこだまに乗ることが出来ました。
 座席に座ったらどっと疲れが出たので、リクライニングを少し倒して寝ていくことにしました。そんなわけで小田原あたりまでうとうと。
 帰りに立ち寄る予定の三島駅に止まったときにiPadの方向アプリを使って方角を確かめようと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました。

 こうして東京→新宿へ。新宿駅を出たら静岡よりずっと暑くてびっくりしました。
 実は今回の日本列島の周りの気象状況が、昨年の8月にグリーンスポットのライブに行った日ととてもよく似ていたので、東京は雨が降るかもしれないし寒いと思ったので、長袖のカーディガンを羽織ってきていました。でもその必要は全くなかったようです。雨も降りそうもないし。

 駅前はお祭りのため交通規制がかかっていて、タクシーが1台もありませんでした。仕方がないので歩道に立って待つことに。
 そう言えば3年前の7月に来たときもこんな状況だったのよね。でもその時は友人2人と一緒だったので、ほとんど不安に思わなかったのですが、今回は1人。しかも10分近く経ってもタクシーが来ません。で、ようやく「お待たせしました」と声がかかったときはほっとひと安心しました。

 このようにして無事に宿泊ホテルに到着しました。こんかいもフロントで、「夕方タクシーを予約しましょうか」と言っていただけたので、6時に予約をお願いしました。
 部屋に入って、背負っていたナップサック、持っていたショルダーバッグとトートバッグを降ろすとほっと一息。長旅疲れて眠い~という感じでした。荷物を少し整理して、SNSに書き込みをしたあと、5時に目覚まし時計をかけてベッドに横になりました。ああ、1時間半も眠れる~と思いながらうとうと。

 ところが、何かものすごく寒いような気がして途中で目が覚めてしまいました。時計を見ると4時20分。
 まだ寝ていられる時間だったのですが、頭がわりとすっきりしていたので起き上がることに。それに何か、おなかが冷えているようだったので、病院で出して頂いた整腸剤を1粒飲みました。
 そのあと、twitterをチェックしたかったのでiPadを立ち上げようと思ったら、外から何か変な音が。そのあと車が1台、通ったような気がしたのですが、水がはねるような音が。
 えっ、まさかと思い、iPadのsiriに
「今の天気を教えて」
と尋ねてみました。そうしたら
「現在、雨が降っているようですよ」
という返事が。
 ああ、外から聞こえる変な音は雨の音だったみたいです。私がこちらに到着したときは降る気配なんて全然なかったのに。
 iPadの画面には新宿区の今後の天気が表示されていたのでボイスオーバーで読ませてみたら、夜10時まで雨でした。
 ということは、ライブが終わるまで止まない可能性が。で、急いで折りたたみ傘をトートバッグに入れました。

それにしても、晴れ女を自称している私が、逆に雨を呼び込んでしまったなんて…。 
 かなりショックでしたが、会場への出発時間が近づくにつれてわくわく度も増してきます。あ、今回はだんなさん、ゆっくりしたいと言っているようだったのでお留守番をしていただくことに。
 そんなわけで荷物の支度も化粧も終わり、6時10分前にショルダーバッグとトートバッグを持って部屋を出発しました。雨が降って気温も下がったようなので長袖のカーディガンもしっかり羽織っています。
 そして今回は1人でBITに乗り込みます。無事にたどり着けますように。

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

素敵なjazzy night ~濱田金吾さんライブ2017年7月29日

2017-08-06 15:52:57 | えりかの徒然なるままに
 7月29日夜、3ヶ月半ぶりに行ってきました。通算20回目の参加となる濱田金吾さんのライブ。今回も楽しくて素敵なライブだったのでレポートさせていただきます。
 場所は東京曙橋のBACK IN TOWN(以下、BITと記します)だったのでもちろんバンドのライブ。
 しかも今回はジャズ中心のライブ「jazzy night」ということでメンバーもいつもと違っていて、ギター担当の片桐幸男さん、キーボード担当の中道勝彦さん、ウッドベース担当の和田弘志さん、ドラム&パーカッション担当の佐藤唯史さんがサポートメンバーでした。

 私はjazzy nightには初参加、なのでとっても楽しみにしていました。
 構成は1-setは洋楽カバー、2-setは金吾さんのオリジナルが中心になるとか。そんなわけで今回はオープニングは何の曲なのか全く見当がつかなくて。
 始まった曲は「My Cherie Amour」
 あ、この曲知っている~と思いました。スティービー・ワンダーのベストアルバムに入っていましたっけ。
 しかも、この曲が流れてくるとなぜか、「何か、金吾さんが歌いそうな曲、いつか歌って欲しい」といつも思っていたのです。なので最初からテンションが上がりました。
 2曲目は「This Masquerade」。この曲はカーペンターズで知っていました。洋楽には詳しくないので大丈夫かなという不安がちょっとありましたが、そのあとに演奏された曲も、「この曲聴いたことがある」という曲がちらほら。金吾さんもおっしゃっていましたが、ジャズというよりボサノバという感じの曲が多かったです。
「今日はこんな感じのおとなしい曲が多いから皆さん退屈しないかなあ」
と金吾さん、しきりに気にしていましたけれど、私はこういう曲が大好きなので。(^^)

 1-setが半分くらい終わったところでサポートメンバー紹介。いつものParadigm Shiftのときと同じく、金吾さんとメンバーの皆様がお互いにいじり合っていて楽しいメンバー紹介でした。

 一番若いキーボードの中道さん、最近は松山千春さんのバンドメンバーとして活躍されているようです。
 私は昔、ピアノを習っていたことがあるのですがずっと離れていて、最近になって、家の2階にあるピアノを、家族が家に誰もいないときに時折弾くようになりました。もちろんあまりうまく弾けないのですが、中道さんのキーボードの演奏は気になってそちらに気持ちが行くことが多かったです。ああ、いつかあんな風にうまくなれるといいのになあ。

 次に若い佐藤さん、金吾さんとは昔、トワ・エ・モアのサポートメンバーとして一緒に演奏したことがあり、金吾さんがその時から、ドラムとパーカッションの両方を操れるなんてすごいと思い、いつかまた一緒にやってみたいとずっと思っていたのですって。今日、それが実現したわけです。私が参加したバンドのライブではパーカッションは初めてなのでわくわくしながら聴いていました。

 ギターの片桐さん、私、かなり以前からこの方のお名前を知っていました。それだけ有名な方なのでしょうね。なので、時々金吾さんのサポートメンバーで演奏していると聞いたときから、「いつか生の演奏を聴いてみたい」とずっと思っていました。そして期待通り、、格好良いギター演奏で。(^^)
 そう言えば片桐さんってお話しされている声が金吾さんとよく似ていてびっくりしました。私の気のせいだったかもしれませんが。

 ウッドベースの和田さん、大阪の打ち上げで金吾さんに、「7月のjazzy night行きます」と言ったら、「その時にはウッドベースが来るからね」と言っていました。でも私、ウッドベースってどんな楽器かよくわからなくて。
 それでそのことを友人に話したら、「ジャズの曲のバックに聞こえるボン ボンっっていう、あの音なのでは?と言われ、ああそうかと納得。
 なので注意して聴いていました。こちらもすごく格好良かったです。
 その和田さん、とても忙しい方のようで、この日もシャンソンのライブのさぽーとの仕事を終えてからこちらに駆けつけたのだそうです。

 そんなわけで1-setも後半へ。
 後半はジャジーな曲が多くて嬉しかったです。「Day by Day」など聴いていてうっとり♪
 「Our Day will Come」は何かなつかしい感じがして。どこかで聴いたことがあると思ったけれど思い出せなくて、帰宅して思い出しました。昔、カーペンターズの3枚組アルバムをテープで持っていたのですが、その中に入っていました。テープは引っ越しでなくなってしまったので、聴いたのは20年ぶりくらいかも。
 金吾さんのMCによるとこの曲、1962年頃の曲だそうです。私が生まれる前ですね。なのに全然古さを感じない。
 圧巻だったのはビートルズのカバーの2曲。「I Will」「Till There was You」。どちらもジャジーで素敵で、「ビートルズもジャズを歌っていたんだ~」と思ってしまったのですよね。 
 ところが、お隣のcharさんのお話によると、この2曲、本当はあんな曲ではなくて、アレンジがおしゃれになっていたとのことでした。
 確かに、帰宅してこの2曲をYouTubeで聴いてみたら、全然違った曲に聞こえました。アレンジであんなに変わってしまうのかとびっくり。
 そうそう、私、この日のライブでもそれを実感していましたっけ。1-setのラストの「Moonlight Serenade」です。
 この曲はグレン・ミラー・オーケストラで知っていて、スローな曲という印象だったのですが、少しアップテンポなボサノバ風にアレンジされていて、いいな~いいな~と思いながら聴いていました。

 このように、金吾さんのボーカルもバックの演奏も素敵で心地よくて。jazzy night来て良かったと心から思いました。
 金吾さんのお言葉によると、「忙しい人たち」「練習が嫌いな人たち」なのだそうですが、このメンバーで洋楽のジャズやボサノバのカバーアルバムを出して欲しい♪なんて思ってしまいました。

 15分ほどの休憩のあと、2-setへ。金吾さんのオリジナル、さてどんな曲が演奏されるのでしょう。((o(^-^)o))

 2-setのオープニングは金吾さんのギターの弾き語りコーナーから。
 1曲目は、夏のこの時期にしか聴けない「Water blue」。
「CDにも何にもなっていない曲です」 
とのことですが。今年も書きます。この曲のCD化希望。
 そう言えば「Water blue」の弾き語りバージョンを聴いたのは初めてかも。

 2曲目は彩恵津子さんに提供されたジャジーで素敵な「Gentle voice」。
 3曲目は人気曲の「裏窓」。。この曲はご自分のアルバムにも入れられていますが、高橋真梨子さんにも提供された曲。で、真梨子さんが最近、コンサートで歌っているんですって。嬉しいことです。

 以上で弾き語りコーナーはおしまい。
「さて、おじさんたちをよぼうかな。」みんなおいで」
と、金吾さんが言ったので、私は思わず、「え、じいさんじゃないの?」とつぶやいてしまいました。いつも、Paradigm Shiftのメンバーを呼ぶとき金吾さん、「じいさん」といっていますので。でも、考えてみるとキーボードの中道さんがまだお若いようなのでじいさんはかわいそうですよね。幸い、ステージには聞こえなかったようなのでひと安心。

 そんなわけで演奏されたのはJazz singer」。超ジャジーな曲なので、今回は絶対にやると思っていました。もちろん一緒に歌わせて頂きました。
こうして始まったバンドコーナーも私の好きな曲が目白押し。
 「アップテンポの曲はこの曲くらいだから大切に浸かって」と金吾さんが言ったからかもしれませんが、手拍子で楽しかった「Like what?」。
 「Water blue」と同じく、この時期にしか聴けない「昼下がりのセレクション」。この曲も手拍子で盛り上がりました。ちょうど2年前、名古屋ライブに初参加したときにもこの曲、手拍子で盛り上がったのよね。その時のことも思い出して幸せ気分♪
 「シャワールームのある風景」、じっくりと聴きました。暗い曲だけど大好き♪
 バンド演奏の「once again」、初めて聴きました。ジャジーな雰囲気がよく出ていて素敵。
 「インクブルーの夜明け」「Modern times」、いつ聴いてもいいなあ。
 結局私、金吾さんのジャジーなナンバーはみんな大好きなのよね。(^^)

 2-setで印象に残ったMCを少し。

「最近、がっかりしたことってある?」
という、金吾さんの問いかけに対して。サポートメンバーのどなたか失念してしまいましたが、「政治家」と答えた方が。で、金吾さんうなずいていましたが。でも、みんな選挙にはしっかり行っているそうです。さすが。
*このことに関して、
 今回のライブ参加組のTさんから情報を頂きました。ありがとうございます。
 政治家にがっかりしたのは片桐さんだそうです。

 あと、友人知人で亡くなったり、病気になったりということもがっかりしたことみたいですね。
そんな病気になってしまったご友人の話をしていたら会場から
「金ちゃんも気をつけてね」
という声が。ほんとそうだよね。

 それから、今後のライブ予定もお話しされていました。
 このライブの約1週間後に行われる逗子サーファーズでのイベントの吉野藤丸さんとのジョイントライブ(この記事がUPされる頃には終了していると思いますが)とか、9月のグリーンスポットでのプライベートライブとか。
 それで、次のBITは10月というお話もされていたのですが。
「10月末だと思うけどいつだったかな?」
と言っていたので、私、思わず
「28日ではないですか。」
と言ってしまいました。そうしたら
「そうそう28日、さすがだね」
とお返事が。この瞬間が幸せなのよね。でも残念ながら、この2週間前の大阪ライブに参加するため、10月28日のbITには来られないのですが。

 こうしてあっという間に2-set終了、アンコールへ。アンコール曲なかなか始まらなくてドキドキしましたが。
 中道さんの素敵なキーボードの演奏から始まったのは「 New York State of Mind」。金吾さんのボーカルもバックの演奏も迫力があって、「ああこれがバンドライブなんだなあと実感していました。
 2曲目は「Mas que nada」。私はスターダストレビューのライブアルバムでこの曲を知っていました。日本のアーティストで知っているというところが、洋楽にうとい証拠ですが。
 それはともかく、手拍子と合唱で大盛り上がり。お隣のcharさんはほとんど全部歌っていましたし。私もスターダストレビューのライブアルバムをもう少し聞き込んでおけば良かったです。でも楽しかったので。(^^)
 ここでサポートメンバーの皆様が退場。お疲れ様でした。

 そしていよいよラストの曲。
 このライブの5日前に逝去された山川啓介さんへの追悼の意味も込めて、金吾さんのギターの弾き語りで山川さん作詞の「東京 Come & Gone」がラストの曲でした。で、詩をじっくり聴かせて頂きました。
 この曲はキャンパスで出会った3人のことを歌った曲。そのうち「彼」と「彼女」がカップルになり、「僕」は2人を見守っていたのですが、彼と彼女は別れてしまい、彼女はふるさとへ帰ることになり、僕は彼女を見送るという内容です。何か奥が深いと思いました。歳月を経て変わっていく、それが人生なのかもしれませんが、歌詞にもあるように、10年経ってみんなでまた会えるといいなと思ったり。。

 そんなしんみりした気持ちでライブ終了。でも、とっても幸せな気持ちでした。初参加のjazzy night、本当に楽しかったです。また機会があれば参加したいと思いました。
 素敵な時間をプレゼントして下さった金吾さんとサポートメンバーの皆様、ありがとうございました。

 次回は、上でも少し書いたように10月に大阪のライブに参加予定。こちらもとっても楽しみです。((o(^-^)o))

濱田金吾さんの公式ホームページこちらのページにて、2017年7月29日のセットリストをご覧頂けます。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ