平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

東京一泊一人旅2019年夏 第2回

2019-08-25 17:32:17 | えりかの平安な日々
東京一泊一人旅2019年夏 第1回

の続きです。

 午後5時55分。
 支度完了。1時間ほど横になったので疲れも取れたようです。さあ出発。
 と思ったら、あ、だんなさんの写真を入れ忘れていました。今回も連れて行こうと思っていたのです。思わず
「ごめんね、ちゃん(私、だんなさんをこう呼んでいたので)」
と言いながら、写真をショルダーにしまいました。
 ロビーに降りていくと間もなく、タクシーが到着。
 いつものようにBITの住所と、靖国通り沿いに入り口があり、隣にドコモショップがあることも告げて行ってもらいました。
 幸い運転手さん、到着するとすぐに入り口を見つけて下さったので、地下に降りる階段まで誘導していただきました。そのあとは1人でも行けるので。
 ゆっくりと階段を降りていたら、Uさんご夫婦と一緒になって、無事に会場到着です。

 さて、席に案内されるとまずは、こちらでの楽しみの一つ、食事を注文しなくては。
 今回は鮭とじゃこの焼きめしも気になったのですが、普段、滅多に食べられないのはこれだよねということで、サーモンとブロッコリーのクリームペンネにしました。それにシーザーサラダのハーフサイズ、ドリンクはトマトジュースにしました。
 久しぶりのクリームペンネ、味も舌触りも歯ごたえも良くてとてもおいしかったです。

 食事しているとき、何人かのファン友さんが席まで来て下さいました。私は自分からはなかなかお知り合いを見つけられないので、とてもありがたいです。
 中でも、miyuさんとはハグしてしまいましたし。次の週に会社の同僚の方と富士登山を計画されている高木さんとは、その話で盛り上がりました。
ライブの時、一番困るのはお手洗いへ行くことなのですが、ライブ前にちゃーみさんに、「休憩時間に連れて行って」と頼むことが出来て一安心です。
  そう、今回も1人参加だった上、周りにはお知り合いがいらっしゃらなくて。
 今年4月の大阪では1人席に戸惑うことも多くて、考えてみたらフェイスブックでチェックインをすることも忘れていましたっけ。
 でも今回はしっかりチェックインしたし。大阪ライブの時よりも、席まで来て下さったファン友さんが多かったからかもしれませんが、特に寂しいとは思いませんでした。精神的に少し強くなっていることを実感。人生、無駄な琴なんてないのよね。 

 そんなわけで、1-setが終わってすぐ、ちゃーみさんと一緒にお手洗いへ。当然、一番乗りかと思ったのですが、先客が2人いてびっくり。早い人は早いのね。
 そしてその2人はmiyuさんとKさんでした。Kさんは用事があって来られるかどうかわからないと聞いていたので思わず、
「来られて良かったですね」と言ってしまいました。
 でも開始時間に間に合わなかったそうで。
「オープニング曲は何だったの?」
「プール&サングラスでしたよ」
と言ったら、「聴きたかった」とのこと。素敵な曲だからきっと人気があるのですね。
 そんな楽しく素敵だったライブの様子は、こちらのページにまとめてあります。

 で、ライブレポートをUPした頃はまだ、情報が解禁されていなかったし、というか、忘れていたというのも事実なのですが。

 金吾さん、「夜風のインフォメーション」を演奏する前、実はこの曲を先日、テレビ出演のために演奏したというようなことを言っていたのです。
 えっ、金吾さんがテレビ出演?でも多分、私の住んでいるところでは見られないテレビ東京系か、契約していないBSだよね。だからどうせ私は見られない…と思ってしまったのです。そして、それきり忘れていたのでした。
 ところが、やはり静岡では映らないチャンネルだったのですが、思いがけなく見られることになったのです。このことは第3回のラストの後日談に書きますね。
 とにかく、100%楽しめたあっという間の3時間でした。

 さて、レポートにもちらっと書きましたが、今回、私はライブが終わったあとに、SPARKLING☆CHERRYのニューアルバム「Roxy」のCDを買うという目的がありました。まだ発売前ですが、特別に売られていたのです。売り切れないうちに早くしなくては。
 でもその前に、食事の成算を済ませようとレジに行くことに。1人で歩いていたら、レジではなく、SPARKLING☆CHERRYのCDが売られている一角に迷い込んでしまいました。そこで先にCDを買うことに。
 実はひとちゃんに、「買ってきて」と頼まれていたので、2枚購入しました。無事にゲットできてほっと安心。SPARKLING☆CHERRYの皆様にと、ひとちゃんと一緒に買ったウナギパイも手渡せました。そしてcherryさんに今夜、演奏された「summer time magic」と「コイウラ」が素敵だったことを伝え、
「早くアルバム聴きたいんですけれど、私、家に帰るのが明日の夜なんですよね」
と言ったら、
「それでも発売前ですよ~。」
と言われてしまい、そうかと納得。
 それにしてもcherryさん、相変わらず気さくでチャーミングで素敵でした。

 そのあとに食事の成算を済ませ、金吾さんにお土産を渡して写真を撮っていただこうと、BITの従業員の方に金吾さんの所まで連れて行って頂きました。無事にお土産のコッコを渡し、Uさんにツーショット写真を撮って頂きました。幸せ☆
 そして、
「ReneさんのCDって、どこで売っているのですか?」
と金吾さんに聞いてみました。演奏された曲が良かったので、出来たらCD欲しいと思ったのですよね。
 そうしたら
「そこで売ってるよ」
とのこと、3、4人並んでいたので私もそのあとに並んで順番を待つことにしました。
 そうしたら、フェイスブックにいつも、素敵なランチレポートやライブレポートをUPされているMさんがお隣に。お声をかけて下さってありがとうございました。それで少しおしゃべり。
そうこうしているうちにわたしの番が回ってきて、Renajaさんの「そっとジェラシー」のCDを無事にゲット出来ました。私が代金を払ったらReneさんが、
「CD売り切れました。」
と言ったのでびっくり。思わず、
「私が最後だったんですか?すごいラッキー」
と言ってしまいました。
 そんなわけで、Reneさんとも思いがけなくお話しできました。しかも、フェイスブックへのお友達申請も諒承して下さって。更に更に、金吾さんも一緒に3人で写真撮影。本当にありがとうございました。

 帰りは、BITの女性の従業員の方が一緒に靖国通りを渡って下さり、タクシーを拾って下さいました。どうもありがとうございます。
 その方、私が今から家に帰ると思っていたそうで、泊まりだと聞いてびっくりされていました。静岡から来たと言ったら更にびっくりされてしまい。
「帰りが明日では、明後日からお仕事で大変でしょうに」
と言われたので、
「私、仕事してないんですよ~。7年前にわけあって無職になってしまって。」
ということで、7年前にだんなさんが亡くなったこと、そのあと、心身のバランスを崩してどうしていいかわからなくなったこと、それを救ってくれたのが金吾さんの音楽だったこと、全部話してしまいました。
「あ、そうだったのですね、それで度々、ここに来られるのですね」
「そうなんですよ~」
と話していたら、タクシーが来たので乗り込み。今回も幸せな気持ちで宿泊ホテルに戻りました。

 でも部屋に入ってベッドに腰掛けるとどっと疲れが。おまけに咳が止まらなくなってしまい。
 今回は、ライブレポートにも書いたように、金吾さんには咳で心配をおかけしてしまいました。でもきっといい夢を見られる、そう思って就寝。
実は今回は珍しく、帰りにも用事があって寄り道することになっていました。なのでしっかり寝ておかなくては。

第3回へ続く

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ

東京一泊一人旅2019年夏 第1回

2019-08-11 16:00:35 | えりかの平安な日々
 7月20・21日と、通算31回目の参加となる濱田金吾さんのライブに参加するため、一泊で東京に行ってきました。今回も色々なことがあった楽しい旅だったので、旅行記を3回に分けて連載することにします。

 実は私、この旅行の3週間前に風邪をひいてしまったのです。とにかく鼻水がひどくて、1週間ほど、ティッシュペーパーが片時も手放せない状態でした。
 それでもだんだん治まっていったのですが、元々気管支が弱いために咳もひどく、鼻水や喉の痛みが治まったあとも咳だけ残ってしまったのです。それに、食欲がなかなか元に戻らなくて。
 しかもその頃台風が近づいていて、旅行の3日ぐらい前には一瞬、おいおい、週末の東京旅行、大丈夫か…と思ったのですが。
 どうやら台風は、昨年の10月の大阪旅行の時とほとんど同じ場所を通るようだということがわかり、あ、東京は大丈夫じゃん、と、ほっと胸をなで下ろしたのでした。
 それに、咳は残っていたものの、旅行の2日前ぐらいからもりもり食べられるようになり。これなら大丈夫、ああ楽しみと思って当日の朝を迎えたのでした。 

 天気予報は決して良くなかったのですが、外に出てみると晴れていて、今回も晴れ女パワーで雨を吹き飛ばしたみたい。しかも7月にしては涼しくて過ごしやすい朝でした。なので半袖のブラウスの上に薄手の長袖のカーディガンを着用。
 最寄りの駅まで家族に車で送ってもらい、予定通り8時の下り電車に乗り込むことが出来ました。ん?下り電車?そうなのです、今回も行きに寄り道、3ヶ月ぶりにいつもの静岡市内の美容院に行くことにしてあったのでした。

 電車の中ではガラケーからtwitterを更新。そして、iPadでそのtwitterの文章をコピーしてフェイスブックに貼りつけ投稿しようと思ったのですが、twitterの自分のプロフィールページにどうしても行けないのです。
 そこで仕方なく、メールをコピーして投稿しようと、ガラケーでtwitterの文章をもう一度書き直してiPadにメール送信しました。ところが、メールが受信できないのです。え、どうして?
 で、iPadの設定を少しいじってみたのですが状況は変わらず。それで思い出したのは、友達が最近、フェイスブックに突然入れなくなったとき、iPhoneの電源を切って立ち上げ直したら入れたということでした。
 それで私も、iPadの電源を切って立ち上げ直してみました。twitterに行ってみたらプロフィールページが表示されてる…。ほっとして文章をコピーし、ようやくフェイスブックに投稿することが出来ました。その時すでに電車は、静岡の2つ前の駅を通過していました。
 こんな風にちょっと波乱含みな旅の始まりでしたが。

 静岡駅では誘導の駅員さんが待っていて下さっていました。で、新幹線の切符を買いたいことを言ったところ、いつもの改札の外の窓口ではなく、改札の中にある新幹線窓口に案内されたのでした。
 で、身障手帳を出して新幹線の切符を買おうとしたのですが、手帳の中にICカードを入れた状態で窓口に出してしまい、
「このICカードでここまで来たのですか」
と聞かれたのでそうだと答えたら、カードを最寄りの駅の改札に入る前の状態に成算されてしまって少し手間取ってしまったのでした。一度切符代を払ったのですが、計算が間違っていたみたいでもう700円ほど請求されてしまったり。切符を買い終わったあとに気がついたのですが、私の後ろにお客さんが何人か待っていたようで、申し訳ないことをしてしまいました。これからは、こちらの窓口を利用するときは、ICカードは取り出してから手帳を窓口に出した方が良さそうです。

 それでも無事に切符を手に入れ、タクシーで5分ほどのいつもの美容院へ。以前にも書いたことがありますが、15年以上おつき合いのある美容師さんがやっているので、気が楽なのです。
 美容院では髪の毛を5センチ切って、ヘアマニキュアをやって頂きました。髪が黒く染まってつやつやに、少しは若返ったみたいです。美容師さんとも色々おしゃべりして楽しかったです。

 こうして美容院を終えて11時過ぎに静岡駅に戻って来ました。静岡駅にはお友達が出てきてくれていたので、一緒にランチすることに。そう、1人よりもお友達と一緒のランチの方が楽しいので。(^^)
 で、久しぶりに魚河岸で食べようということになり駅ビルの6階へ。そう、魚河岸って何となく、1人では入りにくいのです。満腹セットという、にぎり10個ぐらいと、巻きものが6個、それに茶碗蒸しとみそ汁のセットをおいしくいただきました。
 でも、この満腹セットには苦手なイクラのにぎりが入っていたことをうっかり忘れていて。いつもはイクラをエビに換えてもらっていたのでした。なのでイクラをお茶で流し込むことになってしまいました。
 そう言えば美容院でも、マニキュアが少し長持ちするという炭酸水を使ってもらうことをうっかり言い忘れたことを思い出しました。今日は「忘れる日」かも。気をつけなくては…。
 それでもお友達とおいしく楽しくランチし、金吾さんや本日のサポートのSPARKLING☆CHERRYの皆様、ファン友さんへのお土産も買い、お友達に見送ってもらって予定通り、午後1時20分頃の上りの新幹線で東京に向けて出発しました。

 新幹線の中ではまず、今朝のフェイスブックの投稿のコメントへの返信をしてから、音楽を聴きながらゆっくり。すこしうとうとしてしまいました。
 東京は静岡に比べると少し暑いような気がしました。いつものように誘導をお願いして中央線で新宿へ。まだ咳が出ることもあり、この乗り換えはやはり疲れてしまい、でも新宿駅からはタクシーなので、あともう一息の辛抱です。

 新宿駅の中央線ホームにはエレベーターがないようで、いつも階段でなかなか大変なのですが、今回は降りたあとにエレベーターに案内されたのでびっくりしました。あれ?いつの間にエレベーターが設置されていたのね。
 ところが、エレベーターを降りると見たことがない場所で。改札までたくさん歩きました。ん?かえっていつもの道順の方が楽なのではと思いましたが、駅員さんきっと、階段は大変だと思って避けて下さったのですよね。感謝しなくては。それに、今回はだんなさんの形見の軽めのナップサックで来たので、2月の東京や4月の大阪に比べるとずっと体が楽なので。
 改札を出た跡も階段ではなく、デパートのエレベーターを使って上に上がり、いつもよりたくさん歩いてタクシー乗り場へ。無事にタクシーに乗せて頂きました。ありがとうございました。

 これはあとで知ったのですが。
 私が新宿駅にいた午後3時半頃、ネットで長いおつき合いのあるお友達が、新宿駅の中央線ホーム付近にいたのだそうです。わあすごい偶然。ネット上の色々な場所でやりとりしているのでそんな気はしないのですが、実はお会いしたことがないのです。なのでひょっとしたら気がつかないうちにどこかですれ違っていたかもしれません。

 それはともかく、ホテルに着いてチェックインの手続きを済ませ、宛がわれた203号室に入るとほっと一息。最近、この部屋が宛がわれることがとても多いです。エレベーターの近くで便利なので、気を使って下さっているのでしょうか。感謝です。
 iPadの時計を見たらまだ4時前。出発は6時でいいのでまだまだ時間があります。
 そんなわけでしばらくベッドに横になり、ゆっくりすることにしました。とにかく疲れを少しでも取らなくちゃ。

第2回へ続く

☆コメントを下さる方は、掲示板へお願いいたします。
トップページへ