平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

源氏物語享受の歴史の本

2009-10-22 21:08:06 | 読書日記
 このところ、文章がなかなか書けなくて、歴史記事の更新をお休みさせて頂いているような状態になっています。それどころか、最近は週に1回、しかも木曜日の夜にばかり更新していますね。毎日ご覧下さっていらっしゃる方がおられましたら、本当にごめんなさい…。

 実は、インターネットをつないでも、歴史以外のサイト(政治関連やスポーツなど)のサイトを見たり、動画サイトで音楽を聞くことも多くなってしまっています。でも、源氏物語関連の本は読み続けています。今日はそんなお話を…。

 最近、『源氏物語ものがたり(島内景二 新潮新書)』という本を読みました。
 この本は、源氏物語を校訂した藤原定家、「河海抄」を著した四辻善成など、『源氏物語』に魅せられた9人の男性を取り上げ、彼らと『源氏物語』との関わりを書いたものでした。青表紙本と河内本の違いとか、『河海抄』『花鳥余情』『湖月抄』とはどういう本なのかなど解説されていて、とても勉強になりました。

 それと同時に、この本を読んで『源氏物語』がどのように享受されていったかにもとても興味を持ち、『記憶の中の源氏物語(三田村雅子 新潮社)』をとても読みたくなってしまったのです。

 この『記憶の中の源氏物語』は、平安中期から近代まで、源氏物語がどのように読み継がれていったのか、つまり源氏物語享受の歴史の本で、昨年から気になっていた本で、mixiの友人からも、「えりかさんのように色々な時代に興味のある人は絶対にはまりますよ」と薦められた本でもあったので、少しお値段は高めでしたが、今年の5月に購入しました。でも、サイズが普通の単行本より少し大きめのA五判の上、500ページ以上もある厚い本だったので、読書のスピードの遅い私は、「これでは他の本をなかなか読めない」→「ブログの図書室の更新が遅れる」などと考えて、読むのを躊躇してしまったのですよね…。
 それでも、『源氏物語』がどのように読み継がれていったのかに興味を持っている今、読んでみたいと思い、読み始めたところ、これが面白い。「なるほど、そうなんだ~」とわくわくするような記述がたくさん書いてあります。

 例えば、『源氏物語』の『紅葉賀』に描かれた光源氏の青海波の舞いは、平安後期~鎌倉時代に天皇や院の五十の賀などで再現されていますが、ただの華やかな行事ではなく、しばしば政治に利用されていたようなのです。後醍醐天皇などは、青海葉を再現することによって、鎌倉幕府打倒計画をほのめかしていたようで、これにはびっくりしました。

 また、『源氏物語』をしばしば引用して書かれた『とはずがたり』の作者、後深草院二条について触れられた項目もあって、興味深く読みました。『源氏物語』を校訂した定家のお母さん、美福門院加賀は、「源氏供養」の目的で源氏物語の本を焼いていたというくだりも面白かったです。

 今は足利義満の部分を読んでいますが、このあと、戦国武将も『源氏物語』を政治的に利用していたという話も出てくるようなので、読むのが楽しみです。何しろまだ300ページ以上残っているので、いつ読み終わるかはわかりませんが、読み終わりましたら、「図書室」で紹介したいと思っています。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

病院診察とランチ

2009-10-15 21:18:19 | えりかの平安な日々 04~09
 今日は、4週間に一度の診察と、季節性インフルエンザの予防接種を受けるため、静岡のいつもの病院に行って来ました。
 そして、今月から勤務形態が変わり、木曜日が休みになっただんなさん、それからだんなさんの両親もインフルエンザの予防接種を受けるため、結局4人で行ってくることに。現在、新型インフルエンザも流行っているようですが、予防接種はまだ始まっていないようなので、ひとまず季節性のインフルエンザの予防のため、予防接種を受けることにしたのでした。新型も怖いですが、季節性も侮れませんものね。

 さて、私は今回の診察では、血液検査で血を取られることになっていたので、「ああ、注射と採血、痛いことを2回もされるのよね」と、ちょっと憂鬱になっていました。
 でも、今日の診察の結果、最近、血圧が安定しているので、薬を一つ減らして様子を見ることになりました。何しろ私、この夏にかかった膀胱炎を押さえるための漢方薬も含めて、現在6種類の薬を飲んでいるのです。それが一つ減るのはとてもありがたいです。

 診察のあとは隣の処置室へ…。注射と採血を受けることになっていましたが、その前に体重測定。おそるおそる体重計に乗ってみたところ、何と2キロ減っていました。思わず、「減った!」と大きな声を出してしまった私。あとでだんなさんから聞いたのですが、私の声は診察室に聞こえてしまったらしく、先生に笑われてしまったようです。
 それにしても、夜9時以降は食べないようにしているので、少しずつその効果が出てきているのかもしれません。これからも大変だけど頑張ろう。

 さて、体重測定のあとは注射。左腕で採血をしてもらおうと思っていたので、右腕にして頂きました。それほど痛くなかったです。

 次に、採血を受けるために左腕を出したのですが、私は太っている上に血管が出にくいので、看護師さんが苦労していて少し気の毒でした。どうやら左腕では血管が出なかったらしく、右腕を出すように言われました。そちらでもなかなか血管が出なくて、結局手首から血を取ることに。これがとても痛かったです。しかも採血が終わるまで時間がかかりました。終わったときはほっと一息。でも、血を取ったあとも手首が痛んでいました。待合室でだんなさんにそのことを言ったら、「太りすぎだ」と言われてしまいました。

 だんなさんや両親の予防接種もすみ、病院を出たときは12時になっていました。おなかが空いたので、病院の近くにあるレストランに入って昼食をとることになりました。和食、洋食、中華と何でもあるレストランなので、両親も大満足したようで良かったです。
 義父はカレイの煮つけ定食、義母はなすの和風スパゲッティーを注文しました。だんなさんは久しぶりにドリアが食べたかったらしく、緑黄色野菜のドリアとミニサラダを注文。ほうれん草やカボチャ、ブロッコリーがたくさん入ったヘルシーなドリアで、なかなかおいしかったようです。

 私は、シーフードのマリネ風サラダとえびのマカロニグラタンを注文しました。


          


 こちらがシーフードのマリネ風サラダ。生の玉ねぎが入っていたので「えっ」と思いましたが(私は玉ねぎは苦手なので)、それほど苦みがなくて良かったです。他に、レタスやピーマン、セロリなどが入っていたようです。そして、野菜と一緒にえびやホタテやいかが入っていて幸せ。


          


 こちらがえびのマカロニグラタンです。マカロニは少し大きめで食べ応えがありました。ホワイトソースがわりとさっぱりしていましたし、チーズもほどよい量でおいしかったです。おいしい物を食べるとやっぱり幸せ。

 食事をしているうちに、手首の痛みも少しずつおさまってきてひと安心。今度の採血は多分3ヶ月後です。今度は手首から血を取ることにならないよう、それまでに少しでもやせておかなくては。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る
 

エリカのお気に入りの場所

2009-10-08 21:44:42 | 猫のお部屋
 猫のエリカです。お久しぶりだニャン。

 この夏、エリカは食欲がなくて、やせてしまったのニャン。でも、最近は涼しくなってきたせいか、またたくさん食べられるようになったのニャン。食べ物もおいしいニャ。嬉しいニャン!

 …というわけで、久しぶりに我が家の小さなエリカの登場です。

 食欲は落ちてしまったものの、エリカはこの夏も無事に乗り切ることが出来ました。高齢の猫なので、夏を乗り切るとひと安心です。幸い、最近は食欲も戻ってきて本当に良かったです。

 さてさて、本日は、エリカがお気に入りの場所でくつろいでいる写真を2枚、載せてみたいと思います。

 では、この写真から。


  


 最近、エリカが最も気に入っている場所は、だんなさんの椅子の上です。だんなさんが席を外すと、待っていましたとばかり、60センチくらいある椅子の上にピョンと飛び上がります。年のせいか、最近はあまり飛び回ることもしなくなり、足腰も弱っているのかな…と心配だったのですが、どうしてどうして、エリカはまだまだ大丈夫そうです。ただ、椅子を取られてしまうだんなさんがちょっとかわいそうですが…。

 写真は、エリカがお気に入りの椅子の上で横になっているところです。椅子の上はふわふわしているので気持ちがいいのでしょうか。


 では、2枚目です。


  


 エリカの最近のお気に入りのもう一つの場所、それは、私が先日、amazonから買った本が入っていた箱の上です。本を出したあと、あとで捨てようと思って机の横に置いておいたのですが、いつの間にかエリカの居場所になってしまいました。

 エリカは箱の上で、横になったり、箱をかじって遊んだりしています。あと、箱のそばにあった布団ばさみで遊んでいたこともありました。相変わらずエリカは変なものが好きです。子猫の頃から、猫用おもちゃには目もくれず、ポケットティッシュとか、電線を縛るエナメル線とかという、変なものばかりで遊んでいたエリカです。子猫の時からの趣味は、今でも変わらないようですね。

 写真は、エリカが箱の上でくつろいでいるところです。

 そんなわけで、相変わらず、エリカは私たちをいやしてくれています。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る

謎解き源氏物語

2009-10-01 21:24:58 | 図書室2
 今回は、「源氏物語」に隠された謎をわかりやすく解説した本を紹介します。

☆謎解き源氏物語
 著者=日向一雅 発行=ウェッジ 価格=1890円

本の内容
 源氏物語に散りばめられた数々の謎-。さまざまな仕掛けを解き明かすにつれて浮かび上る物語の奥深さ。恋物語であると同時に王朝政治をテーマにした源氏物語の二重性をあざやかに読み解く。

[目次]
桐壺帝とはだれか
光源氏はいかにして帝王になるのか
「雨夜の品定」の蘊蓄の出典はなにか
彼らはなぜ素姓を隠して愛し合ったのか
光源氏はなぜ朧月夜と密会を重ねたのか
光源氏はなぜ須磨に下ったのか
予言はどのようにして成就したか
光源氏の政権運営はいかに巧妙であったか
光源氏の子弟教育はどのようなものだったか
光源氏はどのように正月を過ごしたか
玉鬘はなぜ九州までさすらうのか
女三の宮の登場の意味とはなにか
桐壺更衣入内の「謎」が明らかとなる
落葉の宮の人生は読者に何を問いかけるのか
光源氏にとって人生とは何であったか
宇治十帖が語るものとはなにか
浮舟よみがえりのメッセージとはなにか

 「源氏物語」を恋愛小説と同時に「政治小説」と捕らえ、物語に隠されている数々の謎をわかりやすく解説した本です。それと同時に、源氏絵がカラーで多数掲載されており、見て楽しむことが出来る本でもあります。

 では、本の内容と感想に移りますね。

 一言で言うならば、この本とても面白いです。
 私も以前から、「源氏物語」は、左大臣と右大臣の対立を初め、光源氏と頭中将の権力争い、後宮における妃たちの勢力争いなど、政治的な面にも触れていて、そのことが物語をいっそう面白くしていると感じていました。なので、この本で解き明かされていた、源氏物語に描かれた政治や歴史拝啓の謎解きの部分は特に興味を持って読みました。

 例えば、「桐壷帝のモデルは醍醐天皇であり、光源氏は源高明である。」とか、「桐壷帝は天皇親政を実現しようとしていた。」などの記述はわくわくしました。その他、私がこの本を読んで興味を持った事柄を3つほど、簡単に列挙してみますね。

○光源氏は、朧月夜との密通を「罪」と意識していなかった。なぜなら、朧月夜は朱雀帝の女御や皇后ではなく、尚侍という女官の身分だったからである。そのため、光源氏は自ら須磨に退去した。これは、文徳天皇の時代、在原行平が何らかの事件に巻き込まれて須磨に退去したことが準拠となっている。「古今集」の行平の歌の言葉書きから、彼の須磨退去は、流罪でも左遷でもなかった事がうかがえる。

○玉鬘に求婚した大夫監のモデルは、肥後の豪族、菊池氏である。紫式部は、いとこに当たる肥前守平惟将の娘と文通していたので、彼女から九州の事情を色々聞いていたのではないか。

○明石一族の祖先は皇位継承に敗れた親王である。そのため子孫は皇位に執着した。按察使大納言は桐壷更衣を桐壷帝に入内させ、皇子誕生を期待した。そして、按察使大納言の甥に当たる明石の入道は、娘の明石の上を天皇の外戚になりうる身分である光源氏に託し、子孫が天皇になることを熱望した。

 ね、何かわくわくしませんか?特に、明石一族の祖先の話は目からウロコでした。

 もちろん、恋愛小説としての「源氏物語」についてもしっかり解説されています。紫の上、玉鬘、女三の宮の結婚には、当時の女の幸せとは何かという問題が含まれているようです。「源氏物語」には、今も昔も変わらない、深い問題がたくさん隠されているのですね。改めて、「源氏物語」の深さを再認識させられた1冊でした。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページに戻る