結構前のことだけど ぼくらわ もう終わった展覧会の<鏑木清方展>を観に行く前に 門前仲町駅から徒歩2~3分くらいにあって ぼくらのお気に入りのお店の<トラットリア ブカ・マッシモ>でランチをしたのだ
トラットリア ブカ・マッシモ
https://bucamassimo.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13194455/
ぼくらわ 事前に予約をしてから行ったんだけど 断られていたお客さんもいたので 予約をして行った方がいいのだ
お気に入りのお店だから こちらのお店にも いっぱい来ていて ランチわ 2017年に3回「6月に2回(1回目・2回目)と8月」 2018年に5回「1月・4月・6月・8月・12月」 2019年に5回「2月・4月・5月・9月・12月」 2020年に3回「2月・8月・10月」でわ ランチのセットを食べていて たしか2021年以降わ ランチでもアラカルトの注文で 2021年に3回 「1月(アラカルト注文)・5月(バールブカマッシモ)・6月(ランチセット)」 2022年に1回「1月」に来ていて ディナーも2018年に1度食べているし 2021年の百貨店の催事に出店した時も食べに行ったのだ
ドリンクわ <イタリア産ガス入りミネラルウォーター ¥770>で 前菜わ <パルマ産生ハム(1人用のピッコロサイス) ¥1100>と 本日の食材であった<佐賀県産のホワイトアスパラのビスマルク(1本) ¥1250> プリモピアットのパスタわ <ピーチ 又は スパゲットーニ ペコリーノチーズと黒こしょう カーチョ エ ペペ ¥1700> セコンドピアットわ <ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ フィレンツェ風 骨付き牛肉炭火焼き(800g) ¥9200>をお願いしたのだ
※ランチなんだけど ディナーメニューのアラカルト注文なので コペルト400円かかるのだ
まずわ ドリンクの<イタリア産ガス入りミネラルウォーター>と 前菜の<パルマ産生ハム> あと <自家製のパン>が到着なのだ
ブカマッシモの生ハムってかなり薄くカットされているので 天使の羽や 天女の羽衣みたいに すごくふわふわしていて 旨味や塩気のバランスもいいし たぶんだけど ほんのりとした甘みもあってすっごく美味しいし パンの袋に入っていた パリッとしていてスナック感?もある 細いグリッシーニに生ハムをグルグルと巻いて食べたりしたのだ
あと 上手く写真を撮れてないので載せてないけど パンも美味しくて あとでソースなどを付けて食べたりして お替わりもしたのだ
お次わ もう1つの前菜の<佐賀県産のホワイトアスパラのビスマルク>が登場なのだ
ホワイトアスパラガスわ かなり太いんだけど 柔らかくて ほっこりする優しい味で 目玉焼きの黄身のまろやかさや チーズや塩の適度な味付けで これも旨かったのだ
前菜を食べ終えると 今回のお目当てで これから炭火で焼く<ビステッカアッラフィオレンティーナ>を見せてくれるのだ
ぼくの身長が25センチくらいなので 800gでも結構な大きさなのだ
ビステッカアッラフィオレンティーナって 他のお店だと 事前に予約をしておかないと食べることが出来ない場合が多いんだけど ブカマッシモなら常時注文出来るのだ
お次わ プリモピアットの<ピーチ 又は スパゲットーニ ペコリーノチーズと黒こしょう カーチョ エ ペペ>が登場なのだ
パスタわ 生パスタのピーチか 乾麺のスパゲットーニのどちらかを選べて 生パスタのピーチをチョイスしたのだ
ピーチわ 簡単に言えば うどんみたいな太いパスタで ムッチムチな感じ お店で作っているから 程よく不揃いの部分もあるので ソースの絡み方が違っているのがいいし ペコリーノチーズと黒胡椒の塩気やパンチも しょっぱくなくて ちょうどいい感じで旨いのだ
もちろん お皿に残った美味しいソースわ パンに付けて キレイにいただいたのだ
パスタを食べ終わった後 厨房に入らせてもらって 炭火で焼いてるビステッカのお写真を撮らせてもらったのだ
そして <ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ フィレンツェ風 骨付き牛肉炭火焼き>がドーンと登場なのだ
お肉のUPの写真で お肉がちょっと見切れているけど レモンの右側がフィレ肉で 左側がサーロインなのだ
今回ブカマッシモでビステッカを食べたのわ 前に違うお店でも食べたので 味比べというか ブカマッシモのわ 結構前に食べたけど どんな味だったか確認したかったからなのだ
ブカマッシモのビステッカわ ブラックアンガス牛で サーロインわ 弾力がありつつも 柔らかくて ものすっごく旨いし サーロインよりもフィレ肉の方が もっと柔らかかったのだ
付け合わせのお野菜も美味しくて バルサミコ酢の味付けがいいのだ
あと 事前に味が付いているんだけど お好みで トスカーナのオリーブオイルや 岩塩 黒胡椒などを付けて食べるんだけど ぼくらわ 岩塩をちょっと付けて食べるのが好きなのだ
前菜 パスタ ビステッカでお腹もいっぱいだけど ドルチェも食べたいので<ジェラート(2種盛り) ¥770>と 食後に<エスプレッソ ¥330>をお願いしたのだ
そして<ジェラート(2種盛り)>が登場なのだ
真上からだと 2種類のジェラートが見えづらいので 違い写真も載せるのだ
ジェラートの2種類わ 「福岡いちご あまおう」と「ピエモンテ ジャンドゥイア」をチョイスしたのだ
あまおうわ さっぱりした甘味で 心地良い酸味があって ジャンドゥイアわ ざっくり言うと ヘーゼルネッツのペーストを混ぜたチョコレートだそうで ねっとりだけど なめらかで 適切な表現でわ ないかもしれないけど ミルキーな感じ?で 両方とも美味しかったんだけど ジャンドゥイアが絶品だったのだ
最後わ <エスプレッソ>で〆なのだ
エスプレッソわ まろやかな感じで旨かったし すごく美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
ブカマッシモのビステッカ・アッラ・フィオレンティーナや 薄くカットされた生ハムわ 絶品だし 他にも いろいろ美味しい料理が食べられるし ぼくのお気に入りっていうのもあるけど オススメのお店なのだ
あと 7月にわ お惣菜などがテイクアウトできるお店が出来るそうなので それも楽しみなのだ
この後わ 東京国立近代美術館に移動して もうとっくに終わっているんだけど<没後50年 鏑木清方展>を観たんだけど そのことわ 今度書くのだ