<エルメスが贈るシネマ体験「彼女と。」>を見たぼくらわ 美術館から徒歩5分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのイタリアンのひとつ<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>でランチをしたのだ
トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド
http://www.figo-ingordo.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13104779/
こちらのお店わ 大好きで ぼくらの中で 六本木に行ったら 1番のランチの候補のお店なのだ
お店に着いたのわ 13時前で たぶん1巡目が終わったからか 待たずに座れたのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 15回目で 前菜&サラダ&飲み物の<Pranzo A>わ 食べたことがなくて 以前のパスタ付きのが<Pranzo B>わ 8回(2011年・2013年・2015年・2017年「1月・4月・6月」・2018年「2月・3月」)食べていて Bのプランに サラダ&ドルチェの付く<Pranzo C>を1回 Cのプランに メインが付く<Pranzo S>を4回(2014年・2017年「3月・11月」・2018年)食べていて 今のランチわ 提供してないけど メインが<阿蘇牛の熟成肉リブサーロイン炭火焼>になったのも食べているのだ
メニューを持ってきてくれた時に 本日のパスタの見本を見せてくれて 説明してくれて この日わ パスタの3種類か リゾットが選べるのだ
新たなメインのメニューが食べたかったので<Pranzo S ¥5000>をお願いしたのだ
※<Pranzo S>わ <前菜の盛り合わせ(※1度だけキッチン前に取りに行くビュッフェスタイル)> & <パン> & <本日のパスタ(4種類から)> & <サラダ> & <メイン(2種類から)> & <ドルチェ> & <本日のバリスタオススメのカッフェ>のセットなのだ
まずわ <前菜の盛り合わせ> & <パン>なのだ
キッチン前にある前菜わ 10種類くらいあって 店員さんが説明してくれて 1度だけの取り放題のビュッフェスタイルなので いつものように 見栄えなど全く気にせずに モリモリ取っちゃったのだ
どの前菜も美味しいんだけど ちょっと見えづらいけど マスタード入りのポテサラ 中央に乗っている 3種類のお肉を使ったテリーヌや いっつもある定番もので ぼくらの大好きなブロッコリーと その隣にある 豚肉のほろほろ煮込んだものわ 特にいいのだ
<本日のパスタ>で 『リングイネ 赤海老とルーコラ』をチョイスしたのだ
赤海老の旨味が絡んだリングイネが美味しかったし 海老の身も旨くて 尻尾の殻なども 柔らかめで 全部のエビを殻ごと ボリボリ食べちゃったのだ・・・
次わ <サラダ>で フィーゴでわ オリーブオイルとビネガーを選んで 目の前でドレッシングを作ってくれて これわ ぼくらがチョイスした オリーブオイルとバルサミコ酢なのだ
そして サラダをいただくのだ
オリーブオイルわ ルッコラのような苦味のあるもので オリーブオイルとバルサミコ酢のいい香りなのだ
オリーブオイルのほのかな苦味と辛みに バルサミコ酢の甘みが合わさったドレッシングで 美味しかったし もちろん お野菜自体の旨味もあるのだ
その次わ <メイン>で『ポルペットーネ 黒、赤、緑、三種胡椒のクレーマ』をチョイスしたのだ
ぼくらわ これを食べたかったのだ
ポルペットーネわ すごくざっくり言うと 肉団子というか ハンバーグ?みたいな感じで つなぎなしで 阿蘇王フィレ肉とを玉ネギだけを使っていて かなりあらびきというか お肉感アリアリというか お肉そのもので そのお肉だけでも すごく美味しかったし ソースに絡めて食べると たぶんソースわ マスタード?だったと思うけど 3種の胡椒の辛みもアクセントになって 美味しかったのだ
ポルペットーネを割ったお写真なのだ
この日の<ドルチェ>わ 4種類から選べたのだ
この日のドルチェの3つわ 食べたことがあるので 未食の『リコッタチーズのタルト』をチョイスしたのだ
リコッタチーズのさわやかさと タルトの甘味があって 美味しかったのだ
最後わ <カッフェ>で いつも通り『エスプレッソ』にしたのだ
美味しかった料理たちの余韻を感じながら 飲んでごちそうさまで フィーゴのエスプレッソわ いつ飲んでも美味しいのだ
料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>のランチの特徴わ 1回だけ取り放題の『前菜の盛り合わせ』だと思うし 来るたびに違うパスタを楽しめるのも ポイントが高いし 美味しくて すごくオススメのお店なのだ
ぼくらわ すんなり入れたけど 基本混むお店なので ランチでも 予約をして行った方がいいのだ
あと 今のランチのメイン付きのコースわ キアーナ牛のタリアータわ お休み中だけど アラカルトでわ 注文出来るみたいだし たぶん またランチのコースで復活すると思うのだ
この後わ ギャラリー椿に移動して<山本麻友香 動物少年の展覧会>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ