今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

なんと素敵なジャパネスク!

2012年06月17日 | 日記・雑記・ただの戯言

 昨日ですが時代劇専門チャンネルの番組表で「なんて素敵にジャパネスク」を発見。今回放送されたのは富田靖子さん主演のドラマ版ですが、気づいたのが昨日の朝8時頃。放送は午前5時~7時でした。完全に見逃しです。


 元々は氷室冴子さんの人気小説で舞台は平安時代らしいです。それが富田靖子さん、木村一八さんの主演で1986年にドラマ化されました。私は当時富田靖子さんの大ファンで、このドラマは放送予定の日に大事件が起こってドラマ放映が延期されたと記憶してたのですが、調べてみたら緊急なプロ野球中継で放送が2ヶ月延期されたのだとか。そんなもんで特別企画のドラマが延期されるのは意外ですが、今とは日テレでの巨人戦中継の位置づけが違ったのでしょう。


 私は当時会社の独身寮に住んでて同僚との共同生活であった上に自分のテレビを持ってなかったので(貧乏くさい…)、この辺の事情をよくわかってませんでした。結局この年の12月27日に放映されたのですが、そのときはホカ弁の店頭のテレビで「あ、やってる」と思って見た記憶があります。何しろビデオ持ってなかったので。(貧乏くさい…)


 よくよく考えてみれば当時の富田さんの追っかけのファンだとか事務所のスタッフの落胆ぶりは想像に難くないわけで、「アイコ16歳」「さびしんぼう」と映画ではヒットを飛ばした彼女が主題歌も歌う鳴り物入りのドラマがプロ野球中継のために放送延期なんてのは今では信じられない自体。よく暴動が起きなかったものだと。あるいは私を含めて富田さんのファンが案外大人しかったのか。(まあ私はテレビ持ってなかったので。しつこいけど…。)


 この主題歌は彼女のベストアルバムに収録されてるので聞きましたが、よくわからない曲…。ドラマの方もまっとうに評価されてるのを見たことがないので、どういう扱いだったのかはいまだにわかりません。原作の方は今でもよく見かけるのですが。ちなみに原作の氷室冴子さんは2008年に51才の若さで亡くなっているそうです。これは知りませんでした。


 それにしても「なんと素敵なジャパネスク」だと思ってたのが、正確なタイトルは「なんて素敵にジャパネスク」でした。なんと!


三つあるといい

2012年06月16日 | 日記・雑記・ただの戯言

 「auスマートフォンを1年以上お使いの方へ」というキャンペーンがあって、バッテリーパックがもらえました。そのそもこのスマホを買ったときに予備バッテリープレゼントがあったので2つ持ってたのでこれで三つ目。

 朝から出かけて夜まであれこれ使ってるとたまに二つ目に取り替えることがあったのですが、三つ目というとちょっとやそっとのことでは困らないですね。使い放題使って二つ切れたときに電話せねばならない用事ができても交換すればまた余裕と。

 一番困るというと、三つとも切れたときに全部充電するのが手間というくらいでしょうか。まぁ何にしても精神的な余裕が生まれました。これは軽いし持ち歩きも楽だし。


それ行けサマービーチ

2012年06月15日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 NHKラジオの近田さんの番組で物凄く久しぶりによめきんトリオの曲を聞きました。物凄くというのはどれくらいかというと、今日聞いたのが「それ行けサマービーチ」で、これが1983年の曲だそうですから多分それ以来。今日の番組でも最初回転数を間違ってたのでレコードだったんですね。CDは出てないのでしょうか?

 よめきんトリオが何か知らない人は適当に調べてもらうとして、当時「笑っていいとも」の番組内ユニットだったわけで三人ともキャラは好きでした。曲としてはこの次の「突然お邪魔の恋だけど」が気に入ってたのですが、「それ行けゲレンデ」ってのもあったよなあ…と思って調べてみたらこの曲は突然お邪魔の方のB面だったようです。テレビで歌ってたのを見たことあるってことは、この人たち本当に持ち歌少ないんですね。

 「笑っていいとも」は最近たまに見ると、今流行りのタレントがずらっと出てるだけで面白くもなんともないのですが、昔というか学生時代の暇な頃は面白いと思って毎日見てました。あれは、あの頃のが本当に面白かったのか、それとも毎日見てると面白いと思うようになるのか、あるいは自分が変わってしまったのか。多分全部だと思うけど…。


やっぱりナンパはダメらしい

2012年06月14日 | ラジオ番組の話題

 NHKFM「歌謡スクランブル」は今日も「ひとりぼっちのラブソング」でした。今日は80年代から90年代にかけての曲で私にすれば割と新しめ(?)。ただ聞けたのは最後の3曲だけで、車のラジオをつけたときにいきなりプリプリの「M」だったので、「なんだ、結局今日も失恋の曲か」と思いました。


 なお、昨日は「南国に行ってナンパでもされた方が傷が癒えそう」と書いたのですが、今日の最後の曲は「難破船」だったので、やっぱりナンパは駄目なようです。難破船、なんぱせん、ナンパせん…バンザーイ バンザーイ バンザーイ! あ、ナンパされるのはいいのか。


 なんにしても今日は知らない曲が多かったのであんまりグッとくる選曲ではないです。女性向けなのかなぁ。


歌謡スクランブル-ひとりぼっちのラブソング-

2012年06月13日 | ラジオ番組の話題

 本日のNHKFM「歌謡スクランブル」は「ひとりぼっちのラブソング」というテーマでした。ひとりぼっちっていうくらいだから「彼女いない歴30年の30歳男性」とかいう歌があってもよさそうなものですが、それだとラブソングにならんかなぁ。ま、それはさておき本日のオンエアリストは以下の通り。


「横須賀ストーリー」 (山口百恵)
「窓ガラス」 (研ナオコ)
「乙女のワルツ」 (伊藤咲子)
「少しは私に愛を下さい」 (小椋佳)
「胸いっぱいの悲しみ」 (沢田研二)
「夜が明けて」 (坂本スミ子)
「別れの朝」 (ペドロ&カプリシャス)
「ラスト・シーン」 (西城秀樹)
「逃避行」 (麻生よう子)
「だから私は北国へ」 (チェリッシュ)
「わかれ道」 (伊東ゆかり)
「北国行きで」 (朱里エイコ)
「私鉄沿線」 (野口五郎)
「生きがい」 (由紀さおり)
「雨…」 (小柳ルミ子)
「積木の部屋」 (布施明)


 結局別れの曲ってことじゃないかなぁと思いました。仕事中だったので全部聞いてたわけじゃなかったのですが、「逃避行」を久しぶりにラジオで聞けたのでラッキーでした。ヒットした当時は小学生だったので全然歌の世界がわからなかったのですが、典型的なダメンズの曲ですね。実際にこういう境遇になった女性がいたとすると辛いだろうなとは大人になってから思いました。今あらためて聞くと曲とアレンジが素晴らしいです。あとは麻生よう子さんの声も凄く特徴的で、当時私が大人だったらファンになってたかも。


 「だから私は北国へ」も聞いたのですが「恋の戦争に敗れた乙女は…」なんて歌詞は結構コアイです。チェリッシュのえっちゃんに勝てるくらいだから相手はかなりの強者でしょう(?)。「なのにあなたは京都に行くの」も無理矢理なタイトルでしたが、これはその続編でしょうか。それともこっちが先かな? それにしてもこれとか「北国行きで」とか聞くと、失恋すると北国に行かねばならんというのがよくわかります。失恋したらねぶたでも見に行って祭りの熱狂のドサクサで津軽のごつい男に抱かれてみろという、青森の観光キャンペーンにのせられてるような気がしないでもないです。どっちかというと、南国に行ってナンパでもされた方が傷が癒えそうですけどね。


 後半ほとんど聞けなかったのですが久しぶりに「生きがい」聞きたかったなぁ。あの曲がどういう世界だったのかはよく覚えてないけど。んで、「ひとりぼっちのラブソング」と聞くと、落合夫婦の「そんな二人のラブソング」を思い出してしまう私は小心者です。たしかA面は「サムライ街道」で「そこのけ~ そこのけ~ あそこの~毛~」だったかなぁ。違うかもしれないけど。(違うって!)


月刊明星 歌本リベンジ企画76年版

2012年06月12日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 月刊明星歌本リベンジ企画が昭和51年4月版になりました。私はちょうど中学生になったときだと思ったのですが、雑誌の4月号ですから多分2月の末くらいに出た本ですね。なので当時まだ小学生でした。「そういえばあのときに流行ってた」というのを思い出す曲多数。うちの田舎は中学生は丸坊主にせねばならないので、気分的にはかなり落ち込んでた時期ではあります。今となっては長い一生の3年くらいと思わんでもないのですが、思春期男児にとっては大問題だったですね。何がどうかというと、やっぱりロックじゃないですから。いまだにファッションのセンスがないのもギターが上達しなかったのも身長が伸びなかったのも足が短いのも胃腸が弱いのも、きっとこのときの丸坊主のせいに違いありません。(と、性格がひねくれたのも丸坊主のせいです。きっと。)


 ですが、まずは気分を取り直して本の最初から。
1. 泣かないわ(桜田淳子):弾けます。が、そもそもこの曲自体がすごく難しい。私にとっては音程のとりにくい曲です。結構難しい歌だったんですね。当時は気にしなかったけど。
2. 恋の弱み(郷ひろみ):コードは簡単ですけどあらためて弾いてみるとかっこいい曲ですね。誰か若手の歌手がカバーしたら今でも受けそう。
3. 恋の夜行列車(ずうとるび):当時はずうとるびが生演奏してるのを見て「おお~!」と感動し弾いてみようとしたはず。ただ、コード進行自体は簡単なんですが、Key=A♭なので挫折したでしょう、きっと。カポつければ簡単ですが「江藤も山田もカポなんかつけとらんもん。あいつらは神様だ」と当時思ってたはず。今は弾けました。リードギターのメロディーも弾けました。ちょっと気が済みました(笑)
4. 白い約束(山口百恵):これは結構簡単な曲ですね。持ち歌にするには難しいけど。イントロとかは全然覚えてません。
5. ファンタジー(岩崎宏美):たしか段々転調する曲じゃなかったかなぁ。イントロのフレーズは覚えてました。自分で弾くとあんまり面白くないです。彼女だから受けた曲ですね。
6. 女の十字路(細川たかし):細川たかしってKey高いです。それにしても何がどうかというと当時のヘアースタイルに愕然…。
7. 立ちどまるなふりむくな(沢田研二):これは好きなのでイントロのメロディーもフィルインのギターも弾きながら歌いました。
8. 時の過ぎゆくままに(沢田研二):これは当時から弾けたので。だってコード簡単だもん。
9. 愛の始発(五木ひろし):弾けましたが演歌はちょっと…。
10. 木綿のハンカチーフ(太田裕美):当時流行ったんですよねぇ。大好きでしたが自分で歌うとむなしいと。
11. 恋でしょうか(西川峰子):演歌でもこういうのはオッケーです。ヒットしたんでしたっけ?
12. おもいで岬(新沼謙治):あらためて弾いてみるといい歌ですね。カラオケでも歌ってみるかなぁ。
13. 弟よ(内藤やす子):暗いので好きではないですがギターの弾き語りには合う曲です。持ち歌にはしませんけど。
14. 俺たちの旅(中村雅俊):これは当時から弾けたので久しぶりに本気で弾きました。アルペジオとスリーフィンガーの混合パターンが当時は珍しかったり。ちなみにさびから「シクラメンのかほり」にチェンジするパターンもありです。けど、あんまり受けないと思います。
15. およげ!たいやきくん(子門真人):弾くのは簡単ですがKey高い!



 前半の歌謡曲部門はここまででした。途中からコード無しで歌詞しかない曲が多かったのでそちらは残念。「一番星ブルース」とか「イザベル(関西編)」とかあって結構美味しいのですが。


 ということで、次回は「HOT FOLK FESTIVAL」というセクションで、最初は「裏切り者の旅」(ダウンタウンブギウギバンド)から。既にフォークじゃないのが素敵です。なにしろほとんど知ってる曲ばかり出てきそうな予感で、いちいち弾いてると多分全然進まないのではないかと…。


細かすぎる技にニンマリと

2012年06月11日 | TV番組レビュー

 先週の「タモリ倶楽部」の話。煎餅を作る機械でいろんなものを押しつぶして焼いてみようという企画だったのですが、面白かったのがBGM。最初はホルモンを焼いたりしてたのですが、いろいろネタが出てくる中でハムカツが出てきた瞬間に流れたのが「木綿のハンカチーフ」。ストリングスのイントロから始まってほんの4~5秒だったと思いますが、一瞬「?」と思った直後に妙におかしくなりました。深夜の番組だから、小さい音でテレビ見てた人は気づかなかったかと。録画した方はご確認を。って、細かすぎてわからん人もおるやろなぁ…。


時代は一気に飛んで

2012年06月10日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 うちにある明星の歌本で2番目に古いのがこれ。前のは昭和48年でしたがこれは昭和51年4月号。自分の中ではすごく飛んでるのですが3年しか違わないんですね。ただし、私は小学生だったのが中学生になりました。表紙は陽水氏ですが、ギターがギルドだったりピックアップがガムテープで貼り付けてあったりするのが時代を感じます。


 昔はこういう写真を見ると「おぉ~レコーディング中の様子か。生々しい!」とか思ってたのですが、勝手に撮った写真を表紙にするわけはなく衣装もヘアーも整えてのことでしょうし、「ギターはギルドがいいかな?」とか「こっちの角度から」とか言いながら撮影したのでしょう。プロレスで「乱入」と聞いて「交通費は実費かお車代かどっちだろう」と思うようになったのと同じで、世の中の仕組みを知るにつけすっかりひねくれてしまいました。


 それはそうとして今回の新曲速報としては
・西城秀樹「君よ抱かれて熱くなれ」
・桜田淳子「泣かないわ」
・豊川誕「ほどけた靴ひも」
・岡田奈々「青春の坂道」
など。デラックス口絵としては
・井上陽水 新曲「Good,Good-Bye」
・荒井由実 新曲「翳りゆく部屋」ピアノスコア
などでした。


 今回はちゃんとフォークニューミュージックのコーナーがあって知ってる曲多数。リベンジするとしては挑戦しがいあるのですが、この本持ってたときは既にそこそこ弾けたんじゃないかなぁ…。いかに進歩がないか思い知らされるかも。


 ということで、いちいち弾きだすと長いので何回に分けてやるかが問題です。もしかして10回くらいになるかも。それにしても前回そうだったのですが、古い本をめくってるとやたらと鼻がむずむずするのは一種のアレルギーでしょうか? かゆくなったりはしないのですが。


ラスプーチンが価格破壊にプロポーズ

2012年06月09日 | ドラマレビュー

 休日出勤が多かったので見なきゃならんドラマがたまっております。まずは「価格破壊」から。ご存知NHKの土曜ドラマですが、演出:和田勉、主演:山崎努です。面白いことは面白いのですが、これは原作が城山三郎先生。どうせなら清張先生でないと物足らないと感じるのは私だけ? 何が足らないかというとワッチコンなのですが…。


 このドラマは音楽:加古隆なのですが、突然ドカドカいうドラムの音が出てきたと思ったらこれが「怪僧ラスプーチン」。「あ、パクリか?」と思ったら、そのまま喫茶店のシーンになってそこでのBGMにこれが流れるという展開。本物でした。なぜ突然?というのが不思議な瞬間でした。


 そのあとはTBS「もう一度君にプロポーズ」。これは初回を録画し損ねたのですが、先々週になって2回目を見て結構面白いと思い、今日は3回目から7回目まで一気に見ました。和久井映見さんいいですね。彼女は過去あんまりはまり役がないような気がしてたものの、今回のはここ何年かでは一番いいのではないでしょうか? このドラマは大人が見るにたえる話なのがナイスですが、登場人物のキャラクター設定とか出演者がどれもはまってるのがいいです。一番のヒットが倉科カナさんですが、彼女これから本格的にブレイクする予感です。明るいし可愛いし。さらに実は巨乳なんですよね?(って、誰にいってるのやら)


 と、盛り上がってたのですが、夕べの8回目をよもやの録画ミス。むぅ~再放送ないしなぁ。ということで、どなたか8回目のあらすじ教えて下さ~い!