goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

王者の理

2021年05月31日 | 世界
        

 風格があるから王者なのか王者だから風格があるのか。風格を魅力と言い換えることもできる。将棋の渡辺明名人が四勝一敗で初防衛を果たした。アマチュアの私でも渡辺明名人の優れた大局観と骨太の決断力は分かる。外連味がなくもったいぶらない性格が将棋に出ているのだろうか。
 よく通る声でハキハキと気さくに質問に答える様子に王者の風格と魅力を感じた。ケーキが好きで食べてしまい増えた体重を気にしてジョギングをするという合理的なような無理筋のようなことをされている。
 棋聖戦で負け越している天才藤井に王者がどう戦うか、手に汗握る熱戦必至なので楽しみにしている。

 全仏一回戦を突破した大阪なおみに女王の風格があるか?、未熟な印象を拭えない。サッカーの中田と同質の独善の向きを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレタツーンベリさんはまとも

2021年05月06日 | 世界
          

 グレタツーンベリさんはグレてなんかおらずまともな主張をしている。アスペルガ-と言うことでちょっと変わった印象を与えるが、地球温暖化は極めて深刻な問題でこのままでは殆どの人が自分が生きている間に温暖化の被害を被ることになる。半世紀前は地球の資源は無尽蔵、人間の生業が地球環境に影響を与えるなんてことはないと人々は思っていた。ところが四半世紀前から温暖化の兆候が明らかになり、今や北極海の氷どころかシベリアのツンドラさえも溶け始めている。
 一ヶ月ほど前、知り合いのおじさん達と話していてツーンベリさんのことが話題になった。この娘おかしいんだよねと常人扱いしない。いや言っていることはまともですよとちょっと抗弁してみたが、私まで妙な目で見られそうになり止めた。
 平均的なおじさんにはツーンベリさんは頭のおかしな女の子に過ぎないようだ。地球温暖化にしてもそんなものは自分の生きているうちは問題ないさ、二酸化炭素なんて関係ないとトランプのような感覚の人も居る。不十分な科学的知識しかなくても俺たちは間違っていない、俺は悪くないという小父さんが多い。否小母さんも少なくないようだ。確かに半径数百メートルのこと明日明後日のこと知り合いだけの日常生活で忙しいかもしれないが、だから自分はまとも悪くないあんたもそうだろには、ちょと違うような気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂の国から

2021年04月19日 | 世界
          

 異常の株価分限を潤す 格差生成憂色新たなり 君に勧む更に尽せ一万の株 西の方冷戦生ずれば高騰なからん
                    王毅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あってはならないこと

2021年04月13日 | 世界
     

 
            
 
 ミャンマーの軍隊が市民に発砲し七百人以上の人達が亡くなっている。中には子供も居る。あってはならないことだ。使い回された表現なのでもっと強く厳しい表現がないかと思うが、誰を守る軍隊なのだろう、滅茶苦茶言語道断で恐ろしい。
 中国とロシアが反対し中々国連が強い制裁に踏み切れないようだが、個別に制裁、特に力を持つアメリカには厳しい対応を望みたい。異論を暴力で押さえつける国々が立ちゆかなくなるように、日本政府は賢く動いてほしい。
 自国民に自国軍隊が銃口を向ける。あってはならないことだが、これは行き過ぎの極地で、実は様々なグラデ-ションがあり異論を弾圧する性質は権力に付きものなのだ。国民が意識して情報公開と監視を怠らないようにしないと異論を押さえつける動きが暗躍し始める。
 難しいイデオロギーは御免こうむりたいが単純明快に、少数派や弱い方を応援したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛容な心

2021年03月22日 | 世界
           

 ユーチューブで外国人と結婚したユーチューバーを十組ほどフォローしている。幼児が多いせいかお子さんがめっちゃ可愛い。勿論、円満に行っているからユーチューブにアップしているのだろうが、円満の理由は見ているとなんとなくわかる。ほぼ例外なくご主人が寛容で奥さんが明るくよく働く。逆の場合もある。いずれかが寛大のようだ。それは日本人同士のカップルでも同じように大切なことのような気がするが、異文化を背景とした夫婦には特に寛容な心が欠かせないように見える。
 人生は一度しかないから、そういう世界もあるのだと見ているが、一年の半分近くが冬で時に零下三十度の土地でニコニコ生きているのを見ると、なんとなく応援したくなる。今更、反省してもしょうがないが、自分は良い父親だっただろうかなどと考えてしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする