goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

春雨が過ぎる

2024年03月29日 | 政治経済
          

 この二週間ほどよく雨が降る。濡れて行けるほどの小雨は少なく、今朝は土砂降りだ。
 国会では予算委員会で裏金追及が続いている。飽きやすい日本としては驚くべき粘り強さだ。自民党の答えにならないふりをするだけの切り抜け作戦が功を奏していない。政倫審などというお茶を濁す会議では埒が明かず、証人喚問が要求され鍵を握る森元総理が引きずり出されそうだ?。
 一体何%くらいの人が国会予算委員会の質疑を見ているのだろうか。見れば自民党が賞味期限切れなのがわかる。私は録画でさわりを見ているだけだが、総理の曖昧な糊塗に終始する答弁に辟易している。このままでは新しい戦後は危ない、有権者の力で変えなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ詐欺罪で有罪判決

2024年02月19日 | 政治経済
              

 ニューヨーク地裁はトランプに財務データ改ざんの詐欺罪で有罪判決を下し3.5億ドルの罰金とニューヨーク州内での三年間の企業活動停止を命じた。詐欺(虚偽記載)は事実なのだが、トランプは裁判はバイデン達の選挙妨害が目的の陰謀で、判決を下したエンゴロン判事は悪者と反論し控訴する意向を示している。
 虚偽記載は事実なのに選挙妨害のための魔女狩り裁判だと控訴することは日本ではちょっと考えられない。平気で嘘をつけ自分が悪いと認めないのは政治家の一つの資質なのかもしれない。悪には悪でという考え方を持つ人も居るようだが、悪同士でつるむことがあるから要注意だ。
 不思議なのは共和党のトランプ岩盤支持者には判決が出ても支持し続ける人が多いらしいこととアメリカのニュースはこの話題で一杯なのに日本での報道は扱いが非常に小さいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧勝とは言えないのでは

2024年01月25日 | 政治経済
        

 ニューハンプシャー州の予備選結果はトランプが54.6%ヘイリーが43.1%でトランプが勝利した。しかしこれはトランプが自賛するような地滑り的な圧勝とは言えないのではないか。
 テレビが起用する政治評論家には思惑訳知りなどのバイアスが掛かっている評論家も多いから公平で客観的な評価情報は意外と少ない。囲碁将棋のAI評価では54.6対43.1はほぼ五分と判定され(藤井八冠を除いて)逆転の可能性は十分ある。まだ十か月ある、地滑り的勝利は自画自賛で怪しい気がする。おそらくトランプは不利になれば選挙で不正があったと言いがかりをつけ始めるだろう。今回の結果でも54.6%は64.5%の間違いと言い出しかねない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党の委員長交代

2024年01月19日 | 政治経済
                 

 日本共産党の委員長が志位さんから田村智子氏に変わった。遅きに失した感もあるが期待している。果たして自民党体質に厳しい日本共産党が自らも旧い硬直した体質を変えて行けるか、田村氏の手腕に注目したい。この交代に対する他党のコメント中では自民党の茂木幹事長のものが最も公平で好意的な感じがする。狭量で足を引っ張り合う野党体質の改善にも取り組んで頂きたい。
 できないと思うが党名を変えることが、生き残り躍進する鍵と申し上げたい。少なくとも党名の印象を変えなければ現状維持も難しいように観測する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞きたくない言葉だが

2024年01月09日 | 政治経済
  •       

「手遅れ」。職業柄聞きたくない言葉だが、それが能登半島地震被害地に起きている。大阪万博木造リングに350億円、能登半島地震被災地支援に47億円とは、どう考えてもこれは逆ではないか。何故自衛隊の大規模投入を行わないのか、手遅れで生き埋めの死者数が増えるばかりだ。岸田総理は何をしているのか。厳しい質問に、にやけながら無言で立ち去る姿に緊急事態を理解されておられないと背筋が凍った。これは取り返しのつかない失策だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする