私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

2018年、2022年と見に行き、2023年は巣が崩れてしまったらしく、今年は隣の岩で抱卵中だった。

2017年2月5日(日)善光寺・城山公園

2017年02月09日 | 県外・国外・その他
■2017/2/5(日)7:08-7:49【天気】晴れ時々曇り 【レンズ】100-400Ⅱ
【場所】善光寺・城山公園
【種名】トビ2,ノスリ1(エムウェーブ),ヒヨドリ3,エナガ2,ムクドリ15,シロハラ2,ツグミ1,スズメ+,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ5,シメ1,イカル23,ホオジロ1(9科14種)
【メモ】早朝5時30分に起床し,暗いうちから長野駅付近のホテルから歩いて善光寺を目指し,かなり息が上がってやっと7時少し前に善光寺に着いた。一通りお参りして,御札など購入し,城山公園に行った。朝日が昇る頃で公園内の一番大きい木に朝日が当たる頃になり,イカルの群れがやって来た。群れは道路一つ挟んだ善光寺内の樹木に移動し,しきりに採餌していた。観察した鳥の個体数が一番多いのがイカルだった。7時30分頃になるとだいぶ明るくなり,イカルの声が境内に響いて,とてもよい朝だった。
【写真】
  
■シメとシロハラ
  
  
■イカルの群れとイカル。子どもの頃,イカルはふるさとの加護坊山ではウソやイスカと並んで普通の鳥だった。


Copyright(C)2017 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
この記事についてブログを書く
« 2017年2月4日(土)銚子漁港... | トップ | 2017年2月11日(土)閖上漁港 »