私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

公園池のカイツブリ。幼鳥3羽が順調に成長中。大沼と違って、競合する水鳥や天敵がいない。大沼ではこうはいかない。

2020年1月19日(日)鳥の海

2020年01月29日 | 鳥の海

■2020年1月19日(日)10:21-12:01【天気】晴れ【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】鳥の海
【種名】オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,スズガモ,ホオジロガモ,ビロードキンクロ,クロガモ,ウミアイサ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,カワウ,ダイサギ,オオバン,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,アメリカセグロカモメadw(?),オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ノスリ,ハヤブサ,ハシボソガラス,ヒバリ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ(15科33種)
【メモ】2020年最初の鳥の海。海上はかなり広い範囲にクロガモの大群がいたが,やはりウミスズメがいない。どうしたことか。餌がなければいないわけだが,それにしても昨年末から見ていない。ビロキンの1年目冬羽が堤防近くにいて,こちらが近づいていくと何を思ったか,ビロキンもどんどん近づいてきて,かなり近くで撮影できた。しかし,あとで気づいて大ショックだったのは,カメラの設定が前回のハイチュウ撮影のISO800になっていたのを知らずに,ずっと撮影していたのだった。初め嬉しくすぐに悲しくなってしまった。なぜ,1/6400のシャッタースピードで撮影しなければいけないのかということで泣くに泣けない撮影だった。鳥との出会いは一期一会だからいい鳥に出会ったら,ベストな状態で撮りたいものだ。
閑話休題。その後がっくりしながら船溜まりの堤防を見ると,遠目にもほぼウミネコの中にセグロらしきカモメがいた。しかし,双眼鏡でよく見ると目がくぼんで見え,眼瞼が赤くなく薄い感じで虹彩は薄い黄色。逆光とはいえ,周りのウミネコの背と比べてもかなり薄い。目がくぼんで見えて目つきが悪く見えるのも特徴。しかし,一番の特徴である嘴に黒ポチがない。よく見ると嘴の赤い部分の下に黒ポチがあるが,位置がちょっと違う。ということで,目の前に飛んできてくれればすぐわかるのだがこの距離での判定は難しい。確実な第4回冬羽は銚子で,成鳥冬羽は鵡川で撮影しているが,この個体は嘴の黒ポチ以外はアメリカセグロカモメ成鳥冬羽の特徴が出ていると考えられる。まだいると思うので,また見に行きたい。あとは,ハヤブサ若鳥がドバトを食べているところを見たが何しろ遠かった。今日はISO800でビロキンを撮影し,大ショックの日だった。やはりEOS1DXmarkⅢがほしいかも。
【写真】

  

ビロードキンクロ1年目冬羽

  

ミミカイツブリ  ホオジロガモ♂

  

ウミネコの群れの中にアメリカセグロカモメ?/ウミアイサ

  

ハジロカイツブリ          ハヤブサ若鳥

【参考】2007年2月6日北海道鵡川漁港のアメリカセグロカモメ成鳥冬羽

  

アメリカセグロカモメとオオセグロカモメ/同じくワシカモメ成鳥夏羽/シロカモメ>アメリカセグロカモメ>ワシカモメの順に淡い

  

シロカモメ第4回冬羽     アメリカセグロカモメ


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

 


2019年12月15日(日)鳥の海

2020年01月28日 | 鳥の海

■2019年12月15日(日)11:17-12:14【天気】曇り晴れ【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ,EOSR+RF24-105

【場所】鳥の海
【種名】オオヒシクイ2,マガン1,オオハクチョウ8,オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,スズガモ,クロガモ,カワアイサ,ウミアイサ,カイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,カワウ,ダイサギ,オオバン,シロチドリ4,ハマシギ32,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ノスリ,チョウゲンボウ,ハシボソガラス,ヒバリ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ(18科39種)
【メモ】一通り干潟を見てから海岸に行き,海を見るとカモメ類とクロガモの群れ,それにオナガガモの大群が海上を飛んでいるのを見ることができた。漁船や釣り船の通る水路近くにアカエリカイツブリがいて,盛んに潜水して採餌していた。堤防の上に立って逆光の南側を見て,それから順光の美しい青い空が見える北側を見ると,これだけ風景が変わるのもすごいことだと寒風の中感動することしきりだった。畑地にオオハクチョウがいるのはそれほど珍しくはないが,今日はオオヒシクイ2羽とマガンの幼鳥1羽がいたのはちょっとめずらしいことだった。
【写真】

  

相馬漁港方面   オナガガモ     スズガモ♀

  

クロガモ      アカエリカイツブリ

  

ミミカイツブリ  オオハクチョウ,オオヒシクイ,マガン


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved. 


2019年12月8日(土)

2020年01月25日 | 鳥の海

■2019年12月8日(土)9:53-12:41【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ,EOSR+RF24-105
【場所】鳥の海
【種名】オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,シノリガモ,ビロードキンクロ,クロガモ,ホオジロガモ,カワアイサ,ウミアイサ,カイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,アビ,シロエリオオハム,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,ダイゼン2,イソシギ1,ハマシギ28+,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,セグロカモメ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ハイイロチュウヒ♀,ノスリ,カワセミ,チョウゲンボウ,ハヤブサ,モズ,ハシボソガラス,ヒバリ,ムクドリ,ツグミ,スズメ(19科47種)
【メモ】いつものように鳥の海で高速を降りて,サービスエリアでモーニングワンダ(験担ぎ用ドリンク)を自販機で購入し,水門から南側中央の堤防下のシギチを見て,ワシ・タカを探しに耕地の方に行くと,コーヒー缶のご利益か,すぐにハイイロチュウヒの♀が出た。民家の方に飛んで行ったが,ヒバリが別に食べられるわけでもないのに右往左往して逃げていた。それから戻って干潟を見て,今日のメインの外洋を見るとクロガモの群れがあちこちに見られ,その間隙にアビ類やカイツブリ類,ビロキン,シノリガモなどがいた。今日は帰る時間にやや余裕があったので,かなりの種類を見ることができた。
【写真】

  

猛禽が飛ぶ耕地  カモの群れ   不忘山と白石スキー場

  

ハイイロチュウヒ♀と逃げ惑うヒバリ

  

コガモ幼羽から第1回生殖羽 ♀幼羽  オカヨシガモ♂生殖羽

  

オカヨシガモ♀  ホシハジロ♀   ウミアイサがダイサギにくっついて採餌中

  

イソシギ     チョウゲンボウ♀  ユリカモメ成鳥冬羽

  

カモメがいる   ハシボソガラス   ハジロカイツブリ

  

アビ      アカエリカイツブリ アビ

  

 クロガモの飛び行く先に,シノリガモ,スナメリ,ビロキン

  

 クロガモとアビ(たぶん)

  

 カンムリカイツブリ(飛翔) アビ(たぶん)

  

 アビ       ビロードキンクロ ミミカイツブリ

 


 

Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年11月9日(土)鳥の海

2020年01月22日 | 鳥の海

■2019年11月9日(土)10:17-10:47【天気】晴れ【機材】EOS7DⅡ
【場所】鳥の海
【種名】ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,スズガモ,カンムリカイツブリ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,ダイゼン冬羽5,ハマシギ36+,ウミネコ,オオセグロカモメ,ノスリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,スズメ,ハクセキレイ(12科21種)
【メモ】
海岸側の干潟にはシギチがおらず,南側中央堤防下の干潟にダイゼンとハマシギの群れがいた。下に降りてレンズを構えていると,潮が満ちてくるにしたがい,どんどんこちらの方に近づいてきたので,特にダイゼンがカニを食べる様子をよく観察することができた。おもしろかったのは手当たりしだい見つけてはぱくぱくすごい勢いで食べているのだが,カニがハサミを振り立てて抵抗しているのがあって,それには最初じっと見ていたが,素知らぬふりをして行ってしまった。ダイゼンもカニの勢いにこいつを喰ったら怪我をするとでも思ったのだろうか。以前,干潟でオオメダイチドリ幼鳥が同じような場面でにらめっこをして,結局食べてしまったのとは好対照だった。
【写真】

  

採餌するダイゼン冬羽         可愛いエリマキトカゲ風

  

お,抵抗してるぞ。どうするかな? 無視無視!(と別のカニを探しに行く)

  

ハマシギの群れ/カワウ,サギ,カモの群れ/冬羽移行ハマシギ


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年8月17日(土)18日(日)25日(日)鳥の海

2020年01月18日 | 鳥の海

■2019年8月17日(土)18日(日)25日(日)【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ

【場所】鳥の海
【種名】カワウ,アオサギ,ダイサギ,シロチドリ8,メダイチドリ幼9,コシジロオオソリハシシギ幼1,オバシギ幼2,トウネン幼7・成1,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ハヤブサ若1,チョウゲンボウ♂若3成2,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,スズメ,ハクセキレイ,ホオジロ(13科20種)
【メモ】18日はトウネンの幼鳥の群れに成鳥夏羽後期の個体が1羽混じっていた。コシジロオオソリハシシギの幼羽が干潟や南側堤防脇の干潟で採餌していた。オバシギの幼羽2が少ないシギチの中では目立っていた。その他,チョウゲンボウの親子が海岸側の堤防近くで採餌するのが見られた。全体的にシギチの数や種類数は少なかった。オオメダイチドリの幼羽もいたようだが観察できなかった。
【写真】

  

コシジロオオソリハシシギ幼羽。飛ぶとコシジロ。

  

オオセグロカモメ メダイチドリ幼羽  オバシギ幼羽 

  

オバシギ幼羽             チゴガニ

  

トウネン夏羽後期  トウネン幼羽

  

ハヤブサ若♀   チョウゲンボウ♂若 台風10号後の荒れる海


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年1月11日(土)閖上漁港

2020年01月14日 | 閖上漁港

■2020年1月11日(土)11:17-12:00【天気】晴れ【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】閖上漁港,名取川河口,名取川河川敷,東部道路名取川橋周辺
【種名】オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,ビロードキンクロ,クロガモ,ホオジロガモ,ウミアイサ,カイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,ヒメウ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,オオセグロカモメ,トビ,ノスリ,ハシボソガラス,ヒバリ,ヒヨドリ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,シメ(16科41種)
【メモ】ウミスズメとアビ類を探しに閖上に行ったが,漁港内にはウミアイサ♀とハジロカイツブリしかいなかった。河口に行くと最初にまたアカエリカイツブリがいて,向こうにクロガモの群れがいた。その中に次列の白色が目立つ黒いカモがいたので,これはビロキンの♂成鳥に間違いなしということで急いで歩いて行き,釣り人の前をすみませんと通過し,防波堤の上からレンズを向けた。何度も潜水し,そのたびに貝を咥えて飲み込んでいた。ところが3回目の潜水のあとサーファーが後ろからやってきて,クロガモの群れともども外洋にゆっくり泳いでいってしまった。動画は移動しているところのみで,肝心の採餌は撮れなかったのが残念だった。そのあと外洋を見たが,やはりアビ類とウミスズメが飛んでいる季節なのに姿が見えなかった。それから車で移動して堤防を歩き,帰りは河川敷を歩いて,シメの群れなど見ながら戻った。
今シーズンのビロードキンクロは,追波川の河口で群れを見て,貝類を食べているのを観察したが,これほど近いのは大学野鳥の会時代にみんなで行った納沙布岬以来で,あの時は凍結した小さな漁港で群れを見たが,これほど近くはなかった。その後も何度も冬の道南・道東に行ったが,近くで見ることができなかったので,ラッキーだった。
【写真】

  

アカエリカイツブリ冬羽/ハジロカイツブリ冬羽/クロガモ。嘴に黄色い部分がある個体

  

貝を食べるビロードキンクロ♂

  

鼻孔が大きいので,向こうの海面がはっきり見える。

  

潜水は,初列風切と尾が最後。ウミスズメと同じ。/クロガモ♂/ハジロカイツブリ

  

  

ビロードキンクロの瞬膜と虹彩がよく分かる。

  

ビロードキンクロ/クロガモ/仙台港

   

閖上から見る南蔵王から舟形連峰

  

クロガモペア    クロガモ♂と♀

  

ハジロカイツブリ冬羽 クロガモのランディング。連続写真で見ると,着水はやはり大変らしい。アホウドリ類も同じ着水で最後は胴体着陸。クロガモのように小さくとも排水量はすごい。

  

ヒメウ冬羽。夏羽の美しさとは比べ物にならない地味さ/アカエリカイツブリ/この周辺に水面採餌カモや岸にカモメ類やヒドリガモが多い。

シメ


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年12月22日(日)閖上漁港

2020年01月13日 | 閖上漁港

■2019年12月22日(日)12:11-12:42【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】閖上漁港,名取川河口,名取川河川敷,東部道路名取川橋周辺
【種名】ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,クロガモ,ホオジロガモ,ウミアイサ,カイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,イソシギ,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,オオセグロカモメ,トビ,ノスリ,カワセミ,ハヤブサ,モズ,ハシボソガラス,ヒバリ,ヒヨドリ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ(21科42種)
【メモ】蒲生,大沼,鳥の海などのこれまでのフィールドより,自宅から距離的に短い閖上漁港周辺を初めて探鳥してみた。これまではウミスズメやアビ,ビロードキンクロ,ミミカイツブリなどが漁港に入ったときや,河口の消波ブロックのメリケンキアシシギなど,どちらかというとフィールドというよりは,鳥単独で見に行っていたが,高速の橋周辺から河口,外洋,漁港内まで,さらに今回は範囲を広げていないが井戸浦,広浦は昔から有力なフィールドとなっている。ということで,メインフィールドの一つとして観察することにした。コースは,橋を渡ってまず外洋,戻って漁港内を見て,戻って河口と外洋,それから名取IC近くの堤防と河川敷,橋周辺のカモを見るというコースだ。6,7,8月は海岸部と河口でシギチやコアジサシを見るということになる。以前は海岸でコオバシギとオバシギの夏羽ペアを見たことがあった。井戸浦と広浦は大学時代から苦手で,大学野鳥の会のシギチ月例センサスでも,鳥の海と蒲生専門で,井戸浦と広浦は担当したことがなかった。まあ,食わずぎらいというところか。
さて,今日は漁港内,河口,外洋で海鳥に期待して行ったが,あまりめぼしいものはいなかった。アビ類とウミスズメ類がいないのには少々がっかりした。河口付近にアカエリカイツブリがいたくらいか。最近,海岸部に行くとどこでもクロガモがいる。昔からいたことはいたのだろうが,こんなにどこにでもいるというのはなかった気がするがどうだろうか。
【写真】

  

カンムリカイツブリ ホオジロガモ♀  アカエリカイツブリ

  

カワウとカモメ  ヒドリガモ     クロガモ♂

ハジロカイツブリ


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年12月31日(火)

2020年01月08日 | 青葉区西部都市公園池

■2019年12月31日(火)9:43-9:50【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】ヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒドリ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ(1科6種)
【メモ】2019年最後の鳥見は近場でやはりカモを見る。まだ,6種残っていた。ずっと観察してきたが,羽毛の美しさと光の具合による反射とその色が七変化する感じだ。
【写真】

  

ヨシガモ♂      嘴の上部に灰白色の斑 マガモ♂

  

ホシハジロ♂    アメリカヒドリ♂ ホシハジロ♀


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年1月8日(火)コクガンの採餌

2020年01月08日 | 動画観察図鑑

■2020年1月8日(火)【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】相川漁港
【種名】コクガン(1科1種)
【メモ】コクガンの採餌。前回は98羽いたが今日は数が少なかった。
【動画】


Copyright(C)2020 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

 


2019年12月14日(土)青葉区西部都市公園池

2020年01月07日 | 青葉区西部都市公園池

■2019年12月14日(土)9:38-9:52【天気】晴れ【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】ヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒドリ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ(1科6種)
【メモ】まだ,カモ5種が池に滞在中。これからいつまでここで見られるかというところ。♂の羽衣は生殖羽に変わっている。
【写真】

  

ヒドリガモ♀非生殖羽/コガモ♂幼羽から第1回生殖羽/ヨシガモ♂生殖羽

  

アメリカヒドリ♂生殖羽/ホシハジロ♂生殖羽/ホシハジロ♀

  

キンクロハジロ♂生殖羽/マガモ♂生殖羽・♀非生殖羽 


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年12月7日(土)青葉区西部都市公園池

2020年01月05日 | 青葉区西部都市公園池

■2019年12月7日(土)13:05-13:21【天気】曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】ヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒドリ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ(1科6種)
【メモ】ホシハジロとキンクロハジロが池の仲間に加わっていた。ホシハジロはオスメスがディスプレイと交尾をしていた。
【写真】

  

ホシハジロ♀    キンクロハジロ♂ ホシハジロ交尾前

  

ホシハジロ交尾   コガモ♂生殖羽  交尾を終えて羽繕い

  

コガモ♂幼鳥から第1回生殖羽 コガモ♀非生殖羽 ヨシガモ♂生殖羽

  

ホシハジロ♂生殖羽 アメリカヒドリちょっとだけエクリプス羽

  

アメリカヒドリ♂

  

ホシハジロ♂ コガモ♀非生殖羽    ヨシガモ

  

ヨシガモ。嘴の中央部分に不明瞭な白斑が見え始めている。この模様はこれからさらに明瞭になる。

  

アメリカヒドリ           アメヒとホシハジロ


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年1月5日(日)青葉山公園長沼

2020年01月05日 | 動画観察図鑑

■2020年1月5日(日)12:02【天気】曇り雪【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉山公園長沼
【種名】マガモ,カルガモ,オシドリ,カワセミ(2科4種)
【メモ】長沼に立ち寄ったら,オシドリの♂生殖羽がいた。カワセミは飛んでいってしまった。
【動画】


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2020年1月5日(日)青葉区西部都市公園池

2020年01月05日 | 動画観察図鑑

■2020年1月5日(日)11:25【天気】曇り雪【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】アメリカヒドリ♂生殖羽(1科1種)
【メモ】ヨシガモ,ホシハジロ,キンクロハジロはいない。盛んに羽繕いをしていたが,動画を撮影し始めた途端,また寝てしまった。
【動画】


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年11月30日(土)青葉区西部都市公園池

2020年01月04日 | 青葉区西部都市公園池

■2019年11月30日(土)9:29-9:48【天気】曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】ヨシガモ,ヒドリガモ,アメリカヒドリ,マガモ,コガモ,ハクセキレイ(2科6種)
【メモ】池の片隅にヨシガモ♂が飛来していた。昨年も飛来したらしいが,短期でいなくなり,観察できなかったが,そうそう1羽だけ飛来するわけはないので,アメリカヒドリ同様同じ個体だろう。観察中のエクリプス羽はマガモとヒドリガモではほぼ終わり,アメヒはもう少しというところだ。嘴が黄色くないマガモもいた。
【写真】

  

アメリカヒドリとペア行動していたヒドリガモ♀ ヒドリガモ♂生殖羽

  

奥の方にひっそり寝ていた ヨシガモ♂生殖羽。鎌状三列風切はまだ短い

  

嘴に黄色みがない個体 マガモ♂幼羽  マガモ♂生殖羽


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.


2019年11月17日(日)青葉区西部都市公園池

2020年01月04日 | 青葉区西部都市公園池

 

■2019年11月17日(日)11:42-11:58【天気】晴れ曇り【機材】EOS7DⅡ+EF500Ⅱ
【場所】青葉区西部都市公園池
【種名】ヒドリガモ,アメリカヒドリ,マガモ,コガモ,ハクセキレイ(2科5種)
【メモ】今回の観察でエクリプス羽から生殖羽への移行個体の羽衣の特徴が少しわかってきた。シギチはこの時期冬羽になってているが,8月末ころから冬羽に移行し,夏羽の上に冬羽が被さるように生えてくる。カモメ類もだいたい同じだが,カモ類は冬から春先に生殖羽になるから,要するに秋に飛来した頃のエクリプスの名残が今の時期残っていて,それが生殖羽に抜け替わるというわけだ。この池のアメリカヒドリ♂,ヒドリガモ♂などは明確にエクリプスの羽毛がわかるということになる。幼鳥についてはたいていのカモは脇の羽が成鳥と違って鋭角なのでわかるが,フィールドで見ると浮かんでいる状態や,毛並みが揃っていないときなどはどっち?という個体もたくさんある。写真に撮ってじっと見てわからないのも多いので,もっともっとよく見ないといけないし,逆に図鑑に書いていない特徴もわかってきている。ということで,鳥はとにかく識別が楽しい。ちなみに,一応識別はしているが,いずれも?で,正しい識別はしばらくかかる。
【写真】

  

コガモ♀非生殖羽 ヒドリガモ♀非生殖羽 アメリカヒドリec.-br.

  

ペアで行動していたが♀はヒドリガモ コガモ幼から第1回生殖羽

  

マガモ♀non-br.    ヒドリガモec.-br.   マガモの群れ

  

脇羽と雨覆の一部がエクリプス羽 コガモ♀幼羽 コガモ♂生殖羽


Copyright(C)2019 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.