脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

サマープレゼントその2

2018年07月31日 | ハワイ紀行

私が住んでいる伊豆高原では、天城の鹿害が問題になっていますが、ハワイ島でも!
ホテルの庭の中です。野生のヤギが集団できています。

まあ、まあ!食害発見。

でも、基本的にはハワイの動物たちはのびやかです。

海の向こうにはマウイ島。マウイ島の最高峰ハレアカラは3055mです。

最高峰といえば、環太平洋の最高峰で名高いハワイ島のマウナケア。4205m。
夕暮れのマウナケアはそれでも高山の印象がありますが。

マウナケア(白い山)とマウナロア(長い山、4169m、世界一体積が大きい山)の間を走るサドルロードから見たマウナケアはまるで丘にしか見えません。

マウナケアの頂上には雪が降っていました。写真の手前の光っているところ。なにしろ4205mですから。

海岸のすぐそばにある淡水湖。マウナケアを望みます。

ハワイ島には、ほとんど砂漠のような溶岩台地もあります。溶岩台地に水を引いて緑あふれたリゾートエリアを作っているのです。ホテルの窓から見える景色。野生のシカが、多分8頭。だって保護色ですもの。

この緑が全部人工的なものだとは思えませんが、ここも元は溶岩台地!マウナケアの溶岩が太平洋に流れ込んだところだと聞きました。火炎樹の大木。

ハプナビーチプリンスホテルがザウエスティンハプナビーチリゾートに変わっていました。

近づくとスイレンが。

ギャラリーにも変化が。

少し南に行くと、緑濃くなっていきます。これは自然な植生。プウホヌア・オ・ホナウナウ国立公園。
プウホヌアは「逃れの地」の意味でカプ(タブー)を破った人の救済の地だったそうです。

温帯モンスーン気候もあります。霧や虹が出る湿潤な地域ワイメア。個人所有としてはアメリカ最大と言われるパーカ―牧場があります。ハワイでは、カウボーイはパ二オロって言うんですよ。

ワイメアのショッピングセンターの入り口。

ハワイ諸島へのアプローチはやはり飛行機です。マウイ島を機上から。

ハワイ島に別れを告げて、さあ帰国。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。