脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

HAWAII-花より団子①

2018年01月03日 | ハワイ紀行

ハワイにいるときに、M県のH本保健師からの質問に答えたのです。資料が足りずにハワイにいることを白状しました。H本保健師さんからは
「うわーそれだったら、お花の写真をあげてください」と注文を受けています。
でも。花より団子という言葉がありますが、食べたものについての報告をさせてくださいね。

泊ったのが台所付きのコンドミニアムでしたから、ほとんど自炊状態でした。
おすし屋さんをやった高校時代の友人、八丁さんが、遊びに来た時に教えてくれました。「キュウリを例えばかっぱ巻きにする時、掌に塩をのせてもむというか擦ると、味が変わるからこれは覚えておくといいよ」
おすしにもしましたが、この後一夜漬けにしてサラダ代わりによく食べました。
右の赤いお塩はハワイ産。海底の赤い粘土を混ぜてあるのですって。ミネラルたっぷりで健康に良いといわれてます。
キャベツ、ニンジンなども生でいただきました。大根は水分が少なすぎる感じで手が出ませんでした。

ハワイ島には、アワビ養殖して成功を収めている日本人の方がいます。ハワイ島沖合には北極由来の海洋深層水があって、その水を使った養殖です。このサイズでだいたい8ドルくらいだったか・・・私はもちろんお刺身で、夫はバター焼きにして。とてもおいしかったです!以前お話を伺ったことがありますが、発想も大切、そしてそれにまして意欲が大切だと思いました。前頭葉です!
おいしいといえば、果物でしょう。

パパイヤを毎朝テラスで。そんなに上等品ではありませんが、ファーマーズマーケットに行くと6個5ドルとか。
マンゴー(これは輸入品なので食べません)、竜眼、アボカド、スターフルーツ、etcたくさんあります。
ランブータン

文旦

着いたらすぐに大きなスーパーマーケットでカリフォルニア米をはじめとして、醤油、塩、砂糖、油などを買い求めます。後の食材は何しろお肉が安い。簡単に焼くのが一番おいしいでしょうか。ひき肉を買ってハンバーグも作りました。
夫が魚料理も作ってくれました。そうそうお得意の空心菜の炒め物も!ヘルシーでしょ。

少量のものがないのが困ります。エビのむき身(冷凍)も一袋2キロくらいあったでしょうか。五目ずしの飾り、エビサラダ、エビそぼろ、エビのパテ(エビバーガー)エビマヨ、エビの炒め物、エビの天ぷら。結局全部使い切りました。
野菜は、ちょっと高級なスーパーにはいろいろきれいなものがそろっていますが、全体的には割高だと思いました。この段ボール箱の大きさにご注目。

料理は認知症予防に有効、かつ注目のデユアルタスク(同時に二つのことをすると脳が活性化される)を取り入れて、調理をしながら歌を歌うという研究を読んだことがあります。これは確かに「研究」にとどまってます
ベテラン主婦なら、食材は何があるか、急いで食べる必要があるものをまずチェック、今日の天候は?昨日の献立は?もちろん、栄養のバランスも考えて献立を作ります。普通ならばこの他に誕生祝とかのシチュエーションも考えなくてはいけませんね。お財布状態だって大切な条件です。調理が始まると手順も重要。何より大切なのは味付けでしょう。できあがると、盛り付けも一工夫したほうがおいしそうになります。
マイタイ(これはレストランで)

今うえにあげたようなことは、すべて前頭葉が正常でないとできません。幼稚園の子供ができるでしょうか?
小ボケになるということは、前頭葉機能が万全に働いていない状態ですから、料理に関して家族の訴えは以下のようになります。
1.献立があまりにも単調。
2.食べる人数に会わない量を作る。
3.手順が悪く、おかずができているのにご飯がまだ炊飯中などが起きる。
4.冷蔵庫や食卓に同じ食材がたくさんある。
5.包丁さばきが以前と全く違う。
6.盛り付けに工夫がない。(以前はあったのに)
7.出来合いのおかずを買ってくるようになる。など。

今回のハワイでは、しっかり前頭葉を活性化しました!
これもご覧ください。
認知症予防に調理が有効、でも前頭葉機能も考慮して!

 

 


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html