長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

国民全員株主になろう!(資本市場)

2014-11-08 | 今日の東京市場
11月08日 理レター

皆様お世話になっております。日銀の追加緩和を株式市場は歓迎し、17000円台を一時的に回復。しかし、終値で17000円台回復には至っておりません。ショートカバーだけだったようです。上値、重いですね。政府のメッセージはみなさん、株を買ってください。悪いようにはしません。宜しくお願いいたします。というものです。
金利が先か、株が先か?今回は株が先です。黒田総裁はなんでもするとおっしゃっております。政策のベクトルは株高で一致しております

将来不安で預金をしても、インフレ率が預金金利を上回ると、貨幣価値は減価します。
インフレに対抗できる金融商品は株、コモディティです。コモディティは配当を受け取ることができません。その点、株はインフレ率を上回る成長を期待できます。配当金も受け取ることができます。配当金は年4回実施している企業もあります。
業績が急変するようなハイボラ企業ではなく、安定成長が期待できる世界で戦える企業の
株をじっくり集め、老後に備えるという方法が良いかもしれません。年金を株式配当金で補うことはできます。例えば“みずほFG”は203円。取引単位は100株。20300円で株主です。配当金は3.5円が年2回。国お制度で個人事業主などには国民年金基金という制度があります。これは、月最大で68000円を非課税で積み立てることができます。これよりもみずほFGを淡々と購入すると年4000株(203円と仮定)。配当金は1回1万4千円です。2年後は2万8千円。10年後は14万円、20年後は28万円、30年後は42万円です。
もちろん株価は変動するので絵にかいた餅です。それでも年金基金と比較した場合の勝率は高いです。年金基金の魅力は節税です。老後まで余裕がある方は基金より株を積み上げる方法が良いです。配当利回りが高い今がチャンスです。

今週、スプリントの決算がでました。ダメですね。クレジットスプレッドは拡大。アゲインストです。孫さんが「ソフトバンクは金の卵を産むガチョウになりたい」というコメントを残しています。ソフトバンクの保有している上場株の時価は13兆円。現在、同社の時価総額が9兆円です。もっと株価を評価してほしいとの意図が隠れているようです。

昔、バブル時トービンのQという投資尺度がはやりましたが、まさにそれです。
市場はそれより、スプリントと多額の借金が気になっているようです。BABAちゃんを
3兆円ぐらい売って借金返したら株価は急騰するかもしれません。現在9%の配当性向を
高くする方法もあります。

今年のソフトバンクは落ちこぼれ組です。昨年が上場しすぎた反動ですね。

1 ソフトバンク

株価7780円(7939円)

1年 5年
CDS 67.95bp(71.08bp) 150.00bp(155.01bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.425%(0.425%) 43.18bp(45.05bp)
42回2017/3/1 0.809% (0.814% )78.22bp (78.82bp)
44 回2020/12/20 1.376%(1.366%) 120.86bp(122.16bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.04%(2.96%) 288.16p(278.18bp) *円ベースL+225.9 bp(221.6bp)
ドル債
2020年4月15日 4.222%(4.210%) 254.09bp(250.25bp) 円ヘッジL+162.7bp(172.4bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$4.72($5.93)
ドル債
2024年6月15日7.06%(6.83%) 478bp( 451bp ) 

1年 5年
CDS  99.04bp(73.63bp)395.01bp(333.84bp)


◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 16880.38 +3.62% ----- ------
NYダウ 17573.93  +46.02 +15.37  0.492
ブラジルボベスパ 53222.85  +3.33 +3.80 0.381
アルゼンチン10588.61  +96.41 +63.76 0.445
FT100 6567.24 -2.69  +1.49  0.002
DAX 9291.83 -2.73 -4.11  0.047
ロシアMICEX指数 1497.11  -0.46 -23.53 0.405
ムンバイSENSEX30 27868.63 +31.64  +44.27  0.350
上海A 2534.07  +14.43 +20.90   0.522
ハンセンH 10539.33  -2.56 +6.01 0.572
韓国総合 1939.87 -3.55% +1.60% 0.274


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.4985(0.4914) 1.5869(1.609) 2.303(2.335) 3.036(3.066)
独-0.060(-0.056) 0.110(0.127) 0.817(0.841) 1.755(1.759)
日 0.033(0.033)0.135(0.129) 0.483(0.466) 1.528(1.615)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.71(2.82)・BBB 1.02(1.04)・ A 0.59(0.604)   (11月6日)

CDSインデックス

米 65.34(63.75) 欧州 64.83(64.92)日本62.00(65.00)

◆来週の経済統計
【米国の予定】
13日9月卸売在庫(前月比)      :予想:0.2%   前回:0.7%
 14日10月小売売上高速報(前月比)  :予想:0.2% 前回:-0.3%
 14日10月小売売上高(除自動車・ガソリン前月比) :予想:0.2%  前回:-0.2%
 14日9月ミシガン大学消費者信頼感指数 :予想:86.9 前回:86.9
 【日本の予定】
 11日9月貿易収支(国際収支ベース):予想:---前回:-8318億円
11日10月景気ウォッチャー調査英気先行き  :予想:---前回:48.7
 13日9月機械受注(前月比)       :予想:---  前回:4.7%
 13日9月鉱工業生産(前月比)      :予想---  前回:2.7%
 13日9月設備稼働率(前月比)      :予想---  前回-1.7%
国債入札


10日:3年・12日:10年・13日30年国債入札
日本
11日30年・13日5年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1411.htm

データ:Bloomberg
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする