goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

アクセアカフェは快適なビジネススペースだった

2025年02月20日 06時38分59秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアクセアカフェは快適なビジネススペースだったについてです。

【アクセアカフェは快適なビジネススペースだった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、アクセアカフェ/https://cafe.accea.co.jp/ を利用した。コワーキングスペースを展開する企業は複数あるが、アクセアカフェは印刷専門会社である株式会社アクセアが2019年にはテレワークステーションとして開業した。その事業展開に興味があって利用した。

アクセアが提供するBizSPOTアプリをダウンロードしてQRコードで入退室すると、スペースはとても清潔。コンセントやUSB電源等は完備されており、酸素ボックスやミーティングルーム、冷凍食品や菓子もある。コーヒー等の飲料は飲み放題だ。BGMも言葉がない曲のため仕事に集中できた。

BizSPOTアプリは利用者同士のマッチング機能やコミュニティ機能があり、フェイスブックのようなタイムラインもある。

スタバのようなカフェでの仕事と異なり、ビジネスワークに特化した空間、リアルのみならずネット上での交流機能も提供する姿勢は、本気の経営革新姿勢を感じた。素晴らしい。


▲コワーキングスペースのアクセアカフェ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新事業展開の発想法」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルとアナログの利点を生かす経営

2023年09月05日 05時54分43秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京学芸大学の専門サービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタルとアナログの利点を生かす経営についてです。

【デジタルとアナログの利点を生かす経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日人気の飲食店で食事した時のこと。注文受けはスマホで行い、支払いもクレカも交通系も他のスマホ決済もすべて使えるのに、人と人との話すタイミングも維持していることに気づきました。
・入店前に並んでいると、厨房の人がガラス越しに手を振ってにこやかに笑顔で挨拶してくれます。
・支払いはテーブルチェック。こちらが食事を終えたような雰囲気を感じて、顧客が声を掛けることなく、店員から「お支払いですか?」と声を掛けてくる。
・また、顧客アンケートは手書き。やろうと思えばQRコードからGoogleフォーム等に飛ばせば簡単にデジタルでアンケート情報は収集できるのに、あえて手書きで顧客に書いてもらう。
・デジタル活用で合理化、効率化する点は徹底的にデジタルを使い、その他は飲食店の価値である接客に時間と教育費用を投資する。私が目指す中小企業の経営に近い飲食店でした。


▲飲食店の顧客アンケート。手書きで作り、顧客も手書きで書く

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「手書き」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客アンケートよりも顧客ウォッチ

2023年03月29日 05時26分27秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の金融機関でデジタル支援に関する講演の打合せをします。

今日は顧客アンケートよりも顧客ウォッチについてです。

【顧客アンケートよりも顧客ウォッチ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・市場調査や顧客意向調査のためにアンケートを行うことがある。昔は紙のアンケート用紙、今はQRコードでウェブ上で回答することが多い。回答してもらうために無料サービスや景品を用意することも多い。
・このアンケート手法で得た情報は本当に顧客の本音を引き出すことができているのだろうか。ゼロではないが、100%の本音でもない。アンケートを行わないよりは行った方がよいが、顧客の本音を調べる方法は別にもあるのではないか。
・私は顧客ウォッチを勧めている。顧客をジロジロと見るのもよくないが、食べ物なら口に入れた直後の表情、洋服ならどのような柄やデザインが好みなのか。食品スーパーならどの商品を手に取りかごに入れるか入れないか等。
・アンケートは無意識行動を意識させることには役立つ。例えば、「好みの珈琲のタイプは?」等の質問は日頃意識していないが、アンケートの回答選択肢を見て自覚することだろう。顧客の本音ではなく、自覚を促すという目的で行うアンケートは効果がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アンケート」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安なので英語版ホームページを作ろう

2022年12月06日 05時32分23秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は円安なので英語版ホームページを作ろうについてです。

【円安なので英語版ホームページを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・円安で輸入物価が上がり、中小企業の利益が圧迫される。生き残るために価格改定(値上げ)したいが、材料費の値上げ分を顧客に転嫁できない中小企業も約3割もある。

・視点を変えよう。円安だと日本の表示価格を割安に感じるのは外国人。外国人というと旅行者のみをイメージしがちだが、旅行者に限らない。例えばオーストラリアに預金を持つオーストラリア人が日本で生活する場合、日本の物価は相当に安く感じている。

・円安を活かした中小企業経営をしよう。英語版のホームページを作ろう。英語版を作るのが難しいと感じるようなら、Google翻訳を使って簡易的な翻訳表示をしよう。例スプラムサイトの簡易英語変換(https://www-spram-jp.translate.goog/?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja)

・上記の簡易英語変換は英語で検索してもGoogle検索には表示されない。このため、英語変換後のURL(アドレス)をQRコードに設定して、紙のパンフレット等に印刷することも有効。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語版」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHEIN/シーインの不思議な事業モデル

2022年11月22日 05時13分18秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都荒川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSHEIN/シーインの不思議な事業モデルについてです。

【SHEIN/シーインの不思議な事業モデル】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年11月13日に東京原宿(裏原宿)にSHEIN/シーイン東京がオープンした。世界初の常設店舗とのことで、私もオープン当日に訪問した。
・祝い花が所狭しと数多く並び、複数マスコミ取材もあり、話題となっていることが分かる。
・SHEINは過去にないほどの超激安ECショップ。今回オープンした店舗は販売はせずに、商品を見て、触り、サイズを確認するためのショールーミング店舗。商品に付いているQRコードからEC購入する。
・SHEINは2008年設立の中国のD2C(Direct to Consumer)企業。世界中へEC販売している。驚くことは企画から出荷までが最短3日だという。また、安く販売するのに小ロット生産し、かつ、自社工場はなく、サプライヤーと提携して生産を行っている。
・なぜここまで安く売れるのか、売りたいのか、また、安く買いたいのか。不思議な事業モデルとして興味が尽きない。


▲神宮前小学校前の神小通り側の入口


▲キャットストリート(旧渋谷川遊歩道路)側の入口

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.7.11-2022.7.17

2022年07月17日 06時52分23秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

価格改定をお知らせする文例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4aa31c6b1fefcb7b4a3a822b26419fc

東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5567228734edbe9ec8ef747288445a77

0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a8c7d3258c5fc12cbff03c055921f0ad

QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/95b92d77f92421207098b1ef8b731c0e

中小企業も所有と経営の分離の時代
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8727b4e257ab34bd7beb712dbbf0f86c

おかげ庵の焼き団子体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b20516e4544f7e01e9e36db8fe513b8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう

2022年07月13日 05時09分02秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はQRコードには気持ちを感じる言葉も入れようについてです。

【QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Chromeで特定ページを表示して右クリックすれば、そのページのURLが簡単にQRコードになる。もはやQRコード作成の専門サービスは不要かもしれない。
・しかしQRコードにURLのみを書くのは、なんとなく味気ない。もっと接客のような文章を書きたいもの。
・そのような時にはQRのススメ(https://qr.quel.jp/)を使うとよい。「自由テキスト」モードを使えば、以下のような情報をQRコードに入れることができる。
「経営コンサルティングの株式会社スプラム公式サイトです。https://www.spram.jp/ 中小企業経営に有効な経営ヒントを毎朝ブログにて公開しております。1分で読める経営情報です。」


▲QRコードに言葉とURLを入れた例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「QRコード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2021.3.22-3.28

2021年03月28日 10時24分10秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

マンボー、まんぼう、まん防とは?言葉を省略してもいい条件
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4d707cd57471185cd0f64a3a9f4dcccd

講師の立場から考えるZoomウェビナーとミーティングの違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7e558555a07430b6b9217fc457bf2379

対面商談よりもオンライン商談の方が効果があるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6a6695ed2de7f6b066496643fb7efe40

アフターファイブや週末は古い。今後はセパレートタイムワークへ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5e3a0cdc98da19ee35dd219eeb03d301

右クリックで簡単にQRコードを作成する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2dfdfa20fb25b41f10d5f3d855301408

Chromeにライブキャプション/自動字幕起こし機能
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8898fa0f8e9712347ba5361ff65096a3

中小企業のcookie廃止への対応
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/50f352770fd7eb4404d1d2cff3e8593e


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右クリックで簡単にQRコードを作成する

2021年03月24日 05時35分43秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、相模原商工会議所令和2 年度工業部会/GETプロジェクト主催販路開拓セミナーで講演「ポストコロナ時代に自社が選ばれ続けるための販路開拓力」を行います。

中小企業診断士 Zoom講演
▲相模原での製造業向けZoom講演です

今日は本日の講演に関連して右クリックで簡単にQRコードを作成するについてです。

【右クリックで簡単にQRコードを作成する】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ECショップ等にアクセス誘引するためにQRコードは多用されている。
・QRのススメ(https://qr.quel.jp/)等で簡単にQRコードを作ることができる。
・最近ではGoogle Chromeでも画像のQRコードを簡単に作ることができる機能が実装されている。
・画像の上で右クリックして「この画像のQRコードを作成」すると、その画像のQRコードが作成できる。とても便利。


▲Google Chromeで画像上で右クリックするだけでQRコードが作成できる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年5月15日に講演「会社をPRする中小企業のSNS・WEB活用法」を事業承継センター株式会社社長の勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「QRコード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数参加のオンラインミーティングから個別メールやチャットに導く

2020年12月17日 05時38分10秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京田町のサービス業のコンサルティング、東京葛飾区のサービス業のコンサルティングをします。今日は複数参加のオンラインミーティングから個別メールやチャットに導くについてです。

【複数参加のオンラインミーティングから個別メールやチャットに導く】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom商談会等複数の人が参加しているオンライン商談から、個別の商談に導くことが重要。
・通常のメールのほか、eight、スラック、チャットワーク等のクラウド型ツールを使うと便利。
・自社が1で顧客が複数参加している自社製品を紹介するようなセミナー型のZoomミーティングの場合には、バーチャル背景や個別画像を画面共有して、「関心をお持ちの方は画面のQRコードから個別に連絡をください」等と伝える。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年1月28日に講演「Withコロナ時代を生き抜く!販路拡大、生産性アップのためのIT・WEB活用セミナー」を滋賀県近江八幡商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ下の経営/オンライン名刺交換の方法

2020年05月06日 08時12分01秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はZoomライブ座談会の準備をします。今日は新型コロナ下の経営/オンライン名刺交換の方法についてです。

【新型コロナ下の経営/オンライン名刺交換の方法】
・政府が示した「新しい生活様式」の1つにオンライン名刺交換がある。
・オンライン名刺交換ができるサービスはSansan/サンサン、eight/エイトが代表的。
・2メール以上の距離を置いて対面した場合、eightの「近くのユーザーと名刺交換」機能を使うことでeight上で相互に名刺情報を登録することができる。
・最近ではZoomのバーチャル背景(仮想背景)に名刺アプリへのQRコードを載せることも増えている。


▲eightはユーザー情報が入ったQRコードが印字された仮想背景画像を提供している

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年6月19日に講演「IT活用2020」を鈴木大吉3万ドル倶楽部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS活用」テーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見極めが難しいスマホ決済の未来

2019年07月17日 05時53分05秒 | 中小企業の情報セキュリティ

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は見極めが難しいスマホ決済の未来についてです。大手コンビニチェーンのスマホ決済サービスの不正利用のニュースが広がったことで、「なんでもかんでもスマホに集中させるのは危険かも」という意識を持つ人が増えているように感じます。

我々中小企業としては消費税10%後の消費の冷え込みを抑えようしてキャッシュレス消費者還元事業に参加しようとする中小企業も徐々に増えていますが、いわゆる第3世代(QRコードを使ったスマホ決済)への不信感を持つ経営者も多数います。

【見極めが難しいスマホ決済の未来】
・クレジットカードと交通系電子マネー(スカイやpasmo等)までが使えれば十分かもしれない。
・QRコードを使ったスマホ決済がなくても、消費者はクレジットかスイカ、現金で支払うのではないか。つまりスマホ決済がないことで、さほどのチャンスロスはないのではないか。
・小規模商店の店主は高齢化しており、スマホを日常的に使っていない場合もある。このような場合は、スマホ決済は取り入れないという経営判断もあり得る。
・新しい仕組みやサービスが普及する際にはトラブルはつきもの。なのでスマホ決済もいくつかのトラブルを重ねつつ、着実に市民生活に普及すると思われる。この普及速度と自店の経営方針をすり合わせて、最適な時期に決断をするとよい。

関連講演:
2019年7月25日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会栗橋支所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット販促とリアル販促の融合

2015年10月16日 06時07分04秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県座間市の中小企業のコンサルティング、相模原商工会議所小規模事業者持続化補助金採択者向けセミナーで講演「小規模事業者の効果的な販促方法」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 販売促進講演
▲相模原での販売促進系講演です

今日は本日の講演に関連してネット販促とリアル販促の融合についてです。ホームページやソーシャルメディア等の活用と店頭看板や配布チラシを別ものと考えてしまいがちです。しかし、O2O(Online to Offline)の観点からもまったくの別ものと考えず、融合させると考えましょう。

・看板にホームページ等のURLやQRコードを載せる
・ホームページには店頭看板の写真を載せる

カスタマージャーニーの考えでは、顧客との初期接点を持ってから収益を発生するまでの流れを可視化します。中小企業経営者の皆様、ぜひネットとリアルを融合させて、効果的な販促を展開しましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「融合」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社にもQRコード

2011年08月04日 06時23分10秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬区の中小企業のネット活用コンサルティング、東京都のサービス業のホームページ活用コンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はQRコードについてです。QRはQuick Responseの略です。中小企業経営ではとても重要な迅速性、俊敏性を与えてくれる頼もしいITですよね。携帯電話でもスマートフォンでも読み取ることができます。

先日も相模原市津久井に行くと、神社にQRコードが貼られたプレートがありました。「神奈川の神社 参拝スタンプラリー」とのこと。参拝者がスマートフォン等で読み取って情報を得るのですね。素晴らしい。

中小企業経営者の皆様、QRコードは完全に国民生活に普及したITです。御社でも使っていきましょう!QRのススメ(http://qr.quel.jp/)等で簡単に作ることができます。


▲津久井の中野神社でも参拝スタンプラリーをしています

神奈川神社めぐり 携帯で神社検索・参拝の思い出を残します
http://www.k-jinja.jp/

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 中小企業診断士経営コンサルタント部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「QRコード」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281 中小企業診断士 e-mail

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを楽しく顧客に伝える

2011年03月09日 07時01分29秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京八王子市の飲食店の経営力向上コンサルティングをします。

今日は経営の必須ツールになったブログについてです。経営目的があり、実名運用されるブログのことをビジネスブログと言います。飲食店等ではツイッターと合わせてビジネスブログはとても有効な集客ツールです。

そのブログ、楽しく顧客に伝えることが有効です。例えば以下のような感じです。明るい雰囲気でとてもいいですよね。飲食店ならテーブルやレジ前にも掲示します。

中小企業経営者の皆様、SEO等のネット検索からだけではなく、ブログの存在を実店舗で顧客に伝えていますか?

▲ビジネスブログの存在を楽しく顧客に伝える。QRコードもある

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスブログ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)