goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス

2025年03月10日 06時37分24秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は加速する認識の多様化をまとめるためのパーパスについてです。

【加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIの急速な発展や普及は予想以上だ。先日も音楽生成AIのSuno/スノ/https://suno.com/ を利用したが、自分が作詞した歌詞を登録するだけで、高いクオリティの楽曲をすぐに生成してしまう。音楽産業への大きな変革があることは間違いない。

古くはインターネット、そしてホームページやSNS、そして近年は生成AI。このようなデジタルツールは、使いこなす人と、使えない、使わない人との間に大きな認識や意識や価値観のギャップを生む。

互いに自分が標準的な認識や価値観を持つと思い込み、相手の価値観を嘆く。これは我々中小企業の組織内にも常にあること。「部長は古い」とか、「あいつはオタクだ」とか。

このような認識や価値観の違いをまとめてくれるのが、パーパス(企業の存在意義)だ。昔は経営ビジョンが目標体系の最上位であったが、現在はパーパスが基本姿勢の最上位概念となる。

中小企業経営者の皆様、御社では意識のギャップが広がっていませんか?まとめるのはパーパスです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題のパーパス経営とは?」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業経営は1に個性、2に革新

2024年02月05日 06時38分59秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営は1に個性、2に革新についてです。

【中小企業経営は1に個性、2に革新】作成 中小企業診断士 竹内幸次

個性のかたまりであったはずの中小企業経営も、近年の計画偏重、コンプライアンス偏重によって徐々に個性を失っているように感じる。もっと野性味を!と感じる毎日。

ネットが普及してから、成功事例だ、失敗事例だと、他の先行事例ばかりを気にする経営者が増えた。自分こそ前例、前例を作るのが経営、他社が歩んだ道は既に薄利等の価値観をもたない経営者。思考が狭く、他社が設定したパーパスや経営ビジョンをそのまま自社にも用いてしまう。

昔の部長くらいの革新意識しかもたない経営者にもたまに遭遇する。経営者の本業は革新業務であるのに、現状の管理を自分の仕事と勘違いする。革新できないから本来部長が行う仕事にしがみつく。だから部下は育たない。

テレビやマスコミが取り上げる事例の多くは大企業のこと。それを真似るこはできない。他社の成功事例なんてどうでもいいから、自社が価値を提供したい顧客層、自社に価値を認めてくれる市場のことを朝から晩まで考えよう。

中小企業経営は1に個性、2に革新。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼という資産価値を形成していますか?

2023年05月25日 05時29分33秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は信頼という資産価値を形成していますか?についてです。

【信頼という資産価値を形成していますか?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・コロナ禍でも強い、コロナ後も強い。価格転嫁しても注文が減らない。人材募集すれば自社に合った人材が応募してくる。このような中小企業も存在します。
・パーパス(存在意義)が明確、経営ビジョンが伸びやか等の文字にできることも重要ですが、自社が取引先や社会からどれだけ信頼されているかにも着目しましょう。
・信頼はたとえば、「この会社なら大丈夫」、「この社長ならちゃんと処理するだろう」、「この製品なら安心して使える」のような期待として現れます。いわゆるブランドイメージやブランド価値のようなものです。でも、ブランドというと有名である度合というニュアンスも入りますが、信頼は有名かどうかというニュアンスは必ずしも入りません。
・無信不立(信なくば立たず)という言葉が昔からありますが、信用や信頼がなければ事を成すことができないという言葉として理解しましょう。
・中小企業経営者の皆様、既存取引先から、市場全体から、金融機関から、人材市場から、そして社内従業員から御社は信頼されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「信頼」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル活用の目的を常に意識しよう

2023年01月20日 05時26分56秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所新宿支部で講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京新宿での最新IT活用術に関するZoom講演です

今日は本日の講演に関連してデジタル活用の目的を常に意識しようについてです。

【デジタル活用の目的を常に意識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SNSフォロワーを増やすことや、「いいね」を増やすことには売上アップの手段に過ぎないが、これが目的のようになってしまっている中小企業もある。
・ウェブ担当者であれば、フォロワー数の増加を目的と認識してもよいが、経営者の場合、もっと経営的な目的を定めるべき。
・例えば新規の問い合わせ数を1.5倍にすることや、見積もり作成数を2倍にする、年間売上高を1.2倍にする等である。
・目的を忘れたデジタル活用は単なる費用と時間の浪費に過ぎない。デジタル面の活動は新しい、新鮮なことが多いため、なんとなく最先端のことを行っているような錯覚を抱くもの。
・錯覚ではなく、収益につなげることを意識しよう。常にそのデジタル活用の目的と経営ビジョンや事業計画を紐付けよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月31日に講演「メタバースは中小企業のビジネスチャンスになるか?」を品川区主催/SHINAGAWAイノベーションフォーラム2023で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルガバナンス・コード

2022年10月04日 05時43分35秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタルガバナンス・コードについてです。

【デジタルガバナンス・コード】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ガバナンスは統治、コードは規定のこと。つまりデジタルガバナンス・コードはデジタル統治規定のこと。
・経済産業省は、企業のDXに関する自主的取組を促す目的で、デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョンの策定・公表といった経営者に求められる対応を「デジタルガバナンス・コード」として取りまとめています。
・2022年9月に改訂され、デジタルガバナンス・コード2.0(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dgc/dgc2.pdf)として公表されました。
・改訂のポイントは「デジタル⼈材の育成・確保」が強化されたこと。例えば、「デジタル⼈材の育成・確保」をDX認定(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-nintei/dx-nintei.html)の認定基準に追加しています。
・中小企業経営者の皆様、「取引先がまだFAXを要求する」等の苦労もあるとは思いますが、経営のデジタル化を加速するためにデジタル人材を育成しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業助言/経営ビジョンなんて必要ない?

2020年01月17日 05時39分22秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市役所の商業関連業務、久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「創業とは?ビジネスプランの作成・創業事務手続き・保険関係基礎」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜での創業塾講演です

今日は本日の講演に関連して創業助言/経営ビジョンなんて必要ない?についてです。時々経営者からも「経営ビジョンって本当に必要なのか?」と質問を受けることがあります。

【創業助言/経営ビジョンなんて必要ない?】
・経営ビジョンも経営哲学も必要。理由は行動の基準になるから。
・1人でビジネスが成り立つことは100%ない。従業員は勿論のこと、仕入先、販売先、事務支援者等多くの外部者の関係しながら収益は生まれるもの。外部者と築く関係性の基本は自社の経営ビジョンと哲学。
・経営ビジョンを持ったら社会に公開する。新規顧客を得る際にも、自社に共感してくれる従業員を得る際にも有効。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。

関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営ビジョン」テーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中長期事業計画を作ろう!

2019年03月11日 07時01分20秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の製造業のコンサルティング、東京下北沢のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中長期事業計画を作ろう!についてです。中小企業経営者の皆様、御社には事業計画(書)はありますか?社長1人が頑張るのではなく、組織としての推進力を高めるためには事業計画はとても有効です。

【事業計画の作成が有効な理由】
・単年度計画では達成できない中期的な企業変革を導くことができる
・一般に3年が中期計画、5年が長期計画、6年以上は経営ビジョンと位置づける
・単年度以外を初めて作成する場合には3年の中期計画を作る
・目標が明確になると人は動く。会社から部門から上司から何が期待されているのかが分かることで自律的な行動を引き出すことができる
・投資と行動に無駄が減り、生産性があがり、利益が増す
・将来構想に魅力を感じた人が採用エントリーしてくるため、昨今多い人事問題が起きることが減る

【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス情報は入手よりも活用

2016年10月05日 06時07分56秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎商工会議所KCCI企業家カレッジ/商売繁盛塾2016で講演「ビジネスのアンテナを広げ、経営ビジョンを持つ」を行います。

中小企業診断士 経営革新講演
▲川崎商工会議所主催の商売繁盛塾での講演です

今日は本日の講演に関連してビジネス情報の入手と活用についてです。プロの中小企業診断士として講演やコンサルティングの際にはかなり具体的な情報を中小企業経営者に提示しています。

ここでビジネス情報の入手と活用について考えてみます。時々見られる傾向として、情報を得ることには敏感であっても活用は後手に回るということがあります。

・ビジネス情報を得たら、まずは解釈し、活用してみる

中小企業では俊敏さが大切です。何事も入手・保有よりも活用する姿勢が重要です。

【関連講演】
2016年10月11日に講演「ネットショップで地元に売る!世界に売る!」を徳島県吉野川商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネス情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧



講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ開講!川崎の商売繁盛塾に参加しよう!

2016年09月26日 06時31分54秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のSEOコンサルティング、東京立川の飲食店のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は川崎で10月5日に開講する商売繁盛塾の案内です。講師は私竹内幸次です。誰でも参加できる楽しい塾です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
商売繁盛塾2016 ビジネスの幅を広げ新規顧客を増やす実践型の価値創造経営

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【開催日時】
2016年10月5日(水)~11月16日(水)
※全回とも17:30~20:30

【会場】
ユニオンビル
※川崎市中原区小杉町 3-264-3
※武蔵小杉駅徒歩5分

【料金(税込)】
商工会議所会員:3,000円・非会員:6,000円

【趣旨】
グローバル化する社会において日本経済も日々影響を受けています。過去に従った経営を継続していては市場の変化・縮小に対応できません。経営環境の変化を捉え、将来に向けてどのように取り組むべきかを自ら検討し、新しい顧客・需要を創造する経営を構築することが望まれます。
商売繁盛塾では、川崎市商業補助金の審査員でもある中小企業経営コンサルタントの竹内幸次氏を迎え、経営ビジョンの設定、自社の魅力発見、増加する外国人顧客への対応・海外向けネットショップ展開やITを使った経営革新、Webを活用したプロモーションなどを学ぶことができます。小売業・飲食店はもちろんサービス業、卸売業、建設業など業種を問わず、ご参加をお待ちしております。

中小企業診断士 講演
▲2016年10月5日にスタートする川崎の商売繁盛塾

中小企業診断士 講演
▲実践的なカリキュラムです。全講義とも竹内幸次が担当

申込先:川崎商工会議所
https://kcci-event-entry.biz/kcci/seminars/view/2958

【関連講演】
2016年10月5日に講演「ビジネスのアンテナを広げ、経営ビジョンを持つ」を川崎商工会議所KCCI企業家カレッジ/商売繁盛塾2016/1回で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「川崎」をテーマにした企業ブログ記事一覧



講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業交渉力に必要な事前準備

2016年09月15日 05時49分21秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県北部テクノプラザで講演「商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得」を行います。

中小企業診断士 講演
▲秋田県での営業強化のための講演です

今日は本日の講演に関連して営業交渉力に必要な事前準備についてです。各地でものづくり企業等を対象にした受発注商談会が行われています。取引先との最初の出会いはこのような受発注商談会への参加が有効です。以下の準備をして臨むようにしましょう。

・自社の強みを客観的に整理し、言葉にする
・交渉相手企業の経営戦略をホームページ等からよく調べる
・服装や話し方等のプレゼンテーション実技を磨く

本日の講演ではかなり具体的な内容を織り込んで講演します。秋田県の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【関連講演】
2016年10月5日に講演「ビジネスのアンテナを広げ、経営ビジョンを持つ」を川崎商工会議所KCCI企業家カレッジ/商売繁盛塾2016/1回で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交渉力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛の極意を学ぶ。川崎商売繁盛塾に参加しよう!

2016年09月04日 05時50分48秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は川崎で開校する商売繁盛塾の案内です。講師は私竹内幸次です。誰でも参加できる塾です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
商売繁盛塾2016 ビジネスの幅を広げ新規顧客を増やす実践型の価値創造経営

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【開催日時】
2016年10月5日(水)~11月16日(水)
※全回とも17:30~20:30

【会場】
ユニオンビル
※川崎市中原区小杉町 3-264-3
※武蔵小杉駅徒歩5分

【料金(税込)】
商工会議所会員:3,000円・非会員:6,000円

【趣旨】
グローバル化する社会において日本経済も日々影響を受けています。過去に従った経営を継続していては市場の変化・縮小に対応できません。経営環境の変化を捉え、将来に向けてどのように取り組むべきかを自ら検討し、新しい顧客・需要を創造する経営を構築することが望まれます。
商売繁盛塾では、川崎市商業補助金の審査員でもある中小企業経営コンサルタントの竹内幸次氏を迎え、経営ビジョンの設定、自社の魅力発見、増加する外国人顧客への対応・海外向けネットショップ展開やITを使った経営革新、Webを活用したプロモーションなどを学ぶことができます。小売業・飲食店はもちろんサービス業、卸売業、建設業など業種を問わず、ご参加をお待ちしております。

中小企業診断士 講演
▲2016年10月5日にスタートする川崎の商売繁盛塾

中小企業診断士 講演
▲実践的なカリキュラムです。全講義とも竹内幸次が担当

申込先:川崎商工会議所
https://kcci-event-entry.biz/kcci/seminars/view/2958

【関連講演】
2016年9月15日に講演「商談営業力強化セミナー新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得」を秋田県北部テクノプラザで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「繁盛」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気をもって経営ビジョンを言葉にする

2016年09月01日 04時59分30秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は経営ビジョンを言葉にする重要性についてです。我々中小企業は日々の業務に追われて、中長期事業計画や経営コンセプトを考えることが少ないものです。創業塾等の起業準備段階では自社のコンセプトをよく考えるものですが、創業後は考える精神的な余裕もなくなることが多いのです。

創業時の次に経営理念やビジョンを考えるタイミングは、事業承継を考え始めた時です。事業承継は税務や保証等の問題よりも事業そのものを円滑に承継することが重要です。このため、事業の未来を考え、経営ビジョンの必要性を再認識するのです。

・1人で創業した当時と異なり、他人も雇用する現在は、経営ビジョンを言葉にしなければ組織がまとまらない

言葉にすることは覚悟がいるものです。思い込みや誤解、あやふやな事項をクリアにするのですから、言葉を設定すると、組織も顧客も変わる可能性もあるからです。その変わる勇気を我々中小企業は持つようにしましょう。

【関連講演】
2016年9月8日に講演「ネットとスマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント! 」を鹿児島県鹿屋商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログにイノベーション原稿掲載!

2016年08月15日 05時34分21秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。

今日はイノベーションについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~イノベーションは売上高では測れない~」が掲載されました!ぜひお読みください。

***
経済成長率の解釈

GDP成長率等の”成長した度合”をパーセントで表現することは現在の経済経営環境では一般的です。例えば「2%成長した」等の表現です。我々中小企業が補助金を得るために作成する事業計画の中の数値計画にも基準年度からの成長率を示すことが求められています。

成長や拡大、拡張等の「良くなっていること」は好ましいことですが、ふっと力を抜いて考えてみると、人口が同じか減少している日本において、もしくは、大手完成品メーカー等が海外生産を当然の成長戦略の1つとして位置付けている今において、我々中小企業が売上高を増やしたり、経常利益を増やしたりすることは、もしかして求めるべきことではないのかもしれない、とも考えられます。

例えば、
>>続きを読む



▲神奈川中央会ブログに掲載されたイノベーション原稿

経営革新で未来を拓こう!~イノベーションは売上高では測れない~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/88cd6f272d7e9638446d01ea3d71099a

【関連講演】
2016年10月5日に講演「ビジネスのアンテナを広げ、経営ビジョンを持つ」を川崎商工会議所KCCI企業家カレッジ/商売繁盛塾2016/1回で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めの経営こそ最大の守り

2016年08月11日 05時50分28秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、秋からの講演レジュメの作成をします。

今日は攻めの経営こそ最大の守り、についてです。スポーツでも攻撃は最大の防御と言いますが、中小企業経営においても、同様なことが言えます。中小企業の場合、競合対策も重要ですが、私のこれまでのコンサル経験からは保守的ななりがちな気持ちに負けないことが中小企業経営では重要だと感じております。

・攻めなければ沈む
・大きく攻めると失敗の影響が大きい
・現実的には現行事業に関連する周辺事業で攻める

サービス業が関連商品を物販したり、物販業がシェア(レンタル)事業を行うこと等が発想の仕方です。

【関連講演】
2016年10月5日に講演「ビジネスのアンテナを広げ、経営ビジョンを持つ」を川崎商工会議所KCCI企業家カレッジ/商売繁盛塾2016/1回で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「攻め」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規取引先との出会いはビジネスマッチングから

2013年04月15日 06時59分24秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業の経営ビジョンのコンサルティングをします。

今日はビジネスマッチングについてです。フェイスブックのユーザー数は残念ながら減少傾向にありますが、今思うと、フェイスブックのようなソーシャルメディアは「人とのつながり」が経営資源であることを中小企業経営者が再認識したという点で大きな功績があったメディアであったと言えます。

・経営にはフェイスブックのような出会いのきっかけが必要
・中小企業は社名やブランド名が有名ではないため「紹介」がとても有効
・一般に中小企業は情報発信が弱いため、信用を補完するためにも公的機関や金融機関が主催するマッチングへの参加は有効

最近では神奈川県の信用金庫が2013年6月11日に横浜関内で「ビジネスマッチングwithかながわ8信金~Face to Faceから始まる新たなストーリー~」を開催します。

中小企業経営者の皆様、自社の地域でのビジネスマッチングへの参加、ぜひ!


▲2013年6月11日開催の「ビジネスマッチングwithかながわ8信金」

ビジネスマッチング - 横浜信用金庫
http://www.yokoshin.co.jp/houjin/keiei/business/matching_kako.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マッチング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)