goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

久喜ドリームワーク2014/経営革新塾に参加しよう!

2014年07月16日 06時33分25秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の小売店のコンサルティング、東京府中市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は埼玉県久喜市商工会で行われる経営革新塾の案内です。私竹内幸次も講師を務めます。ぜひ参加ください!

【テーマ】
可能性を切り拓くための戦略~経営革新塾ドリームワーク2014

【内容】 ※開催時間は全日18:30~21:00
第1講座7月24日(木) イノベーションで自ら未来を拓こう!(竹内幸次講師)
第2講座7月31日(木) 中小企業の事例からヒントを得る(竹内幸次講師)
第3講座8月07日(木) 現状把握
第4講座8月21日(木) 誰に何をどうやって売るか
第5講座8月28日(木) 売上計画・行動計画を立てよう
第6講座9月04日(木) プレゼンテーション

【受講料】
5,400円 ※テキスト代含む

【会場】
久喜市商工会久喜本所
※埼玉県久喜市久喜中央4-7-20

【定員】
30名

【対象】
経営者、後継者、幹部
※原則全講座を受講いただける方

中小企業診断士 経営革新講演
▲7月24日にスタートする久喜市商工会の経営革新塾です

中小企業診断士 経営革新講演
▲私竹内幸次も前半2回の講師を担当します

申込先:久喜市商工会
http://www.kuki-sci.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営革新塾」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業組合が共同して行うべきはIT活用

2014年07月15日 05時29分27秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県中小企業団体中央会で講演「中小企業と組合活動に成果をもたらす実践IT活用術~中小企業向け活用事例と今後の方向性について~」を行います。

中小企業診断士 組合向け講演
▲広島の組合向けのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して、中小企業組合のIT活用についてです。中小企業診断士として様々な組合向けに講演やコンサルティングをしてきましたが、組合と一言で言っても目的から形態から、組合員との関係等、様々であると実感しています。

共通していることは何か。それは共同して事業を行うということです。共同事業も様々ですが、その1つがIT活用やWebマーケティングの強化なのです。

・1社で行うようも効果が大きいことを組合で行う
・1社で行うよりもリスクが大きいことを組合で行う
・業界全体で行うべきことを組合で行う

私が見る限り、多くの組合は情報発信力が少々弱いように感じます。まずは意思を統一して、未来創造、市場創造する目的でホームページ、ブログ、フェイスブックを活用していきましょう。

では広島へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の事業計画作成講座に参加しよう!

2014年07月14日 06時02分57秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市のサービス業のコンサルティング、川崎市の小売業のコンサルティング、神奈川県海老名市の製造業のコンサルティングをします。

今日は横浜で行われる「魅力ある事業計画の作成&表現講座」(全2回)の案内です。講師は私竹内幸次です。営業や交渉、ビジネスプラン発表等において結果を出すための事業計画作成セミナーです。時代トレンドや現場感覚あふれるセミナーです。ぜひ参加ください!

【テーマ】
魅力ある事業計画の作成&表現講座」(全2回)

【概要】
ビジネスプランコンテストに最適!創業や新事業を始めるにあたり、事業計画を作成することで事業が成功する可能性が高くなります。本セミナーでは、経営戦略の基本から自社の強みの分析等、事業計画に求められるポイントを解説します。また、資金支援者や事業協力者等から評価される事業計画の伝え方を学びます。

【開催日】
2014年8月26日(火)18:30~20:30
2014年8月28日(木)18:30~20:30

【内容】
8月26日(火) 概要
・一般的に求められる事業計画の内容
・経営戦略(成長戦略)の基本
・時代トレンドを捕らえる
・自社の強みを伸ばす
・財務計画と組織計画

8月28日(木)概要
・伝わる事業計画はキーワードがポイント
・外部に評価されるポイント
・差別化を表現する
・プレゼンテーション資料作成のポイント
・口頭で伝える事業計画の魅力

【対象】
横浜市内中小企業経営者等

【場所】
(公財)横浜企業経営支援財団 大会議室(横浜メディア・ビジネスセンター7階)

【参加費】
4,000円/1名(全2回分) ※8/26(火)に会場にて支払


▲横浜ビジネスグランプリ等のビジネスプランコンテストに最適な内容です

申込先:横浜企業経営支援財団
http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=513

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業計画」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ThinkPad X61にDDR2 800MHz PC2-6400メモリ8GBで快適

2014年07月13日 07時48分20秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はパソコンの話題です。Windows8(8.1)が登場してからは古いノートパソコンも復活して使うことができています。ThinkPad X61という2008年 3月に発売されたモデルでもサクサク動くので講演でも使えるほどです(私の講演は単にパワーポイント等を映して話すのではなく、パソコンを駆使して講演します)。

先日実装メモリをそれまでの4GBから8GBに付け替えました。4GBでも快適に動くのですが、講演時にGoogle Chromeでタブを20個前後開いていると、実装メモリ不足を感じることがあったためです。

購入したのは、Komputerbay社のDDR2 800MHz PC2-6400です。ThinkPad X61の規格上ではDDR2のPC2-5300なのですが、800MHz PC2-6400でも動きました。数値が大きいほど動きはよいようです。

ディスク(HDDやSSD)は本棚、実装メモリはいわば作業テーブルのようなもの。同時に資料(データ)をたくさん開くには大きいテーブル(実装メモリ)があったほうがいいですよね。


▲メモリー4GB×2枚=8GBをWindows8.1を入れたThinkPad X61に付けます


▲Windows8.1では一般的な実装メモリ8GBとなりました。快適です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ThinkPad」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業が成功した状態

2014年07月12日 06時21分11秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「総括・成功の秘訣」を行います。

中小企業診断士 起業家講演
▲今日が最終講義の川崎市の商人デビュー塾です

今日は本日の講演に関連して、起業が成功した状態についてです。成功や失敗という言葉はよく使われる言葉ですが、考えてみると、ある状態が成功だ、失敗だ、と評価する前提には、成功状態、失敗状態が事前に明確になっていることが必要です。なんとなく頑張ったから成功とか、少し不満があるから失敗のように、感覚で判断していたのでは、なんら未来的な評価はできません。

私は以下の状態を事前に定めてから起業することをお勧めしています。

・起業3年後の数値

数値は売上高に限らず、利益や顧客数、起業家によっては自分の年収を基準にすることもあるでしょう。

中小企業経営者の皆様、御社にとって成功状態はどのような状態ですか?それは従業員と共有されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成功」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品代金+個人情報を提供して買う消費者

2014年07月11日 06時10分01秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所墨田支部で講演「顧客の購買心理とSNSマーケティング」、東京府中市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京錦糸町でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して顧客の購買心理についてです。「費用対効果」という言葉は経営ではよく使いますが、消費者が商品やサービスを購入する際にも、無意識に価格に対して損得を認識しているのです。価格に対して品質はどうか?等です。

しかし、最近は「価格に対して」だけではない時代になりました。それは「個人情報」です。「この価格とこのプライバシー情報提供に割には、この機能は価値がある」という具合です。無料で使っているネット検索機能も、ブログもツイッター、フェイスブックもLINEも、スマホ機能も、現代消費者は「自分の情報を提供している」と認識し始めています。

中小企業経営者の皆様、御社は販売の際に消費者が「個人情報も提供している」と認識していることにどう対応していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキメキを生むソーシャルメディア活用

2014年07月10日 06時56分23秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所江戸川支部で講演「SNS活用による価値創造型経営~「価格」を超える「価値」を生み出すトキメキIT活用法~」を行います。

中小企業診断士 sns講演
▲東京江戸川区の船堀駅前でのSNS講演です

今日は本日の講演に関連して、今後のSNSの経営活用についてです。総務省の通信利用動向調査によると、全体としては企業のソーシャルメディア活用は減少しています。しかし、以下の業種では利用度が増えています。

・建設業
・卸・小売業
・金融・保険業
・サービス業

「人」自体が差別化の中心である業種や売り方の場合、ソーシャルメディア活用は有効です。留意したいことはホームページやブログも検索されやすさ、検索される期間の長さ、信頼度等の面でソーシャルメディアを上回っており、ソーシャルメディアのみがWebマーケティングのツールではないということです。


▲製造業では利用が大きく減ったが、他の業種では利用度が増えたソーシャルメディア


【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会ブログに「撤退による成長戦略」掲載!

2014年07月09日 07時17分58秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「最終事業プランの発表」を行います。

中小企業診断士 ビジネスプラン発表助言
▲川崎市の商人デビュー塾のビジネスプラン発表への助言をします

今日は撤退戦略についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次の原稿「撤退戦略は成長戦略の1つ」が掲載されました!ぜひご覧ください!
****
景気浮揚の恩恵が薄い中小企業

「大手企業は景気浮揚の恩恵が多く、実際に2014年夏の賞与も多い。しかし中小企業には景気
浮揚の恩恵がない」。よく話題にのぼる会話です。しかし実際に毎日中小企業の現場にコンサル
で訪問していると、中小企業のなかでも景気浮揚の波に乗っている企業は確かにあるのです。

・中小企業全体に好景気の波が来ていないのではない
・自社の地域、自社の産業、自社にはまだ波が来ていないと考える

景気論を何時間語っても景気は良くなりませんので、どのような景気状況であっても常に前向きに
努力するしかないのですが、より経営効果の高い視点や考え方は「日本経済が改善している」と
解釈することです。

・自社が改善しないことを、日本の中小企業全体がまだ景気浮揚していないからだと解釈して
いないか
・自社が改善しないことを、日本の中小企業全体がまだ景気浮揚していないことを理由にしている
限り、自社は伸びない


撤退も成長戦略
>>続きを読む


▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載された「撤退戦略は成長戦略」

経営革新で未来を拓こう!~撤退戦略は成長戦略の1つ~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/a099131ab13fa76b1f6ac156a0d9768c

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「撤退戦略」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業承継ハンドブックを活用しよう!

2014年07月08日 05時38分52秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京目黒区のサービス業のコンサルティング、東京杉並区の小売店のコンサルティングをします。

今日は事業承継に関してです。中小企業では製品やサービス、ノウハウ等多くの有形無形の資産が存在します。廃業等によってそのノウハウ等が眠ってしまうのは、その企業のみながらず社会的にも残念なことです。

・事業承継ハンドブック 20問20答 中小企業の円滑な事業承継のための手引き

という冊子があります。2006(平成18)年10月に中小企業庁から発行されたもので少し古いですが、内容的には全体感を理解できるよい冊子です。

中小企業経営者の皆様、御社の事業承継は計画的に進んでいますか?


▲事業承継の具体的な手順を示した事業承継ガイドライン(中小企業庁)

中小企業庁:事業承継ハンドブック 20問20答 中小企業の円滑な事業承継のための手引き
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/shoukei20/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川の創業応援塾に参加しよう!

2014年07月07日 06時30分31秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、東京文京区の中小企業のSEOコンサルティングをします。

今日は東京立川で行われる創業応援塾の案内です。講師は中小企業診断士の上岡実弥子氏や社会保険労務士の小林浩志氏、そして私竹内幸次です。

【名称】
創業応援塾
~上昇気流に乗り、勇気を持って創業するための実践創業塾~

【カリキュラム】 2014年
9月06日(土) 創業マインドと経営戦略、マーケティング戦略
9月13日(土) 起業の成功事例から学ぶ/先輩起業家とのトークセッション
9月20日(土) 資金調達と利益計画/雇用と社会保険
9月27日(土) Webマーケティング
10月4日(土) 融資制度の紹介/プレゼンテーションと交渉術

【主催】
立川商工会議所

【開催日】 平成26年
9月6日(土)・13日(土)・20日(土)・27日(土)・ 10月4日(土) /全5回

【時間】
9時30分~16時30分(昼食各自/12時30分~13時30分)

【会場】
立川商工会議所 11F会議室

【受講料】
1人5,000円

【対象者】
独立開業・創業を目指す方、創業に関心のある方


▲東京立川で行われる創業応援塾

申込先:平成26年度 創業応援塾[東京都 新・広域連携事業]
http://www.tachikawa.or.jp/sougyoushien/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業塾」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は中小企業診断士独立記念日

2014年07月06日 08時26分40秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は個人的な話題です。明日7月7日は中小企業診断士としての独立した日です。個人的には誕生日よりも思い入れが深い日です。

・1995年7月7日 中小企業診断士として開業

独立直前は上場企業に勤務していました。正直、辞めるのは怖かった。辞表を出した日、その後仕事がない日々、初めての仕事、鮮明に覚えています。初めての講演は川崎市の商店街向けで、その商店街の下見に3回も行きました。心臓が破裂するほど緊張しました。

明日で19年が経過します。2,026社の中小企業コンサルティングと、1,676回の講演を行ってきました。

この間、日本の中小企業はどのように変化したのか。これを考えると気が引き締まります。来年は20年という1つの節目を迎えます。これからもシンプルに、真っ直ぐに中小企業診断士として役割をはたして参ります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


▲1998年頃。横浜の岩崎学園で週に1回ホームページ作成の講師を担当していた

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ものづくり補助金」2次公募開始!

2014年07月05日 06時02分42秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをしまます。

今日は平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(ものづくり、商業・サービス)」の2次公募開始についてです。いわゆる「ものづくり補助金」です。2014年7月1日に受付開始となりました。

1次公募で採択された事業者は、2次公募では申請することはできません。逆に、1次公募で採択されていない事業者は申請することができます。

ものづくり補助金事業は中小企業・小規模事業者が取り組む、試作品・新サービス開発、設備投資等による新しいチャレンジを支援するものです。

【公募期間】
2014年7月1日(火)~2014年8月11日(月) 【当日消印有効】


▲開始されたものづくり補助金の2次公募

平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(ものづくり、商業・サービス)」の2次公募について
http://www.chuokai.or.jp/josei/25mh/h25koubo_second.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ものづくり」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減少した企業のソーシャルメディア活用

2014年07月04日 06時54分42秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京八王子市のサービス業の企業変革プランコンサルティングをします。

今日は企業のソーシャルメディア活用についてです。総務省の通信利用動向調査(2014年6月27日公表)によると、企業のソーシャルメディアサービスの利用率は、以下のように減少しました。

平成24年末 15.9%
平成25年末 15.8%

とくに製造業のソーシャルメディア離れが著しいです。日本ではソーシャルメディアと言えば、フェイスブックが一般的ですが、取引先との距離感や、他人によるタグづけによる弊害、情報共有による情報の没個性化等を問題視する中小製造業も多いです。

避けたいことは、ソーシャルメディアが最先端だと考えて、その最先端を使っても収益が改善しないと、IT活用自体に距離を置いてしまう中小企業が増えてしまうことです。IT断食やデジタルフリー奨励金(スマホを使わない奨励金)という言葉も登場しています。

やはり中小企業に適した程好いソーシャルメディアはブログのビジネス活用のようです。中小企業経営者の皆様、経営戦略によってソーシャルメディアの有効度も変わります。ホームページとブログの有効性を再認識しましょう。


▲製造業では大きく減少したソーシャルメディア活用

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家に必要な能力

2014年07月03日 05時50分48秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫創業支援研修で講演「 IT関連業種の経営のポイント」、東京田町のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 IT関連企業講演
▲日本政策金融公庫の職員向けの講演です

今日は本日の講演に関連して、起業家に必要な能力についてです。金融機関や信用保証協会、行政機関金融課等からの依頼で創業時の融資診断を行う際には、ビジネスプラン全体を評価し、更に以下の観点で起業家に必要な能力を有しているかを診断するようにしています。

・業界専門知識
・マネジメント知識
・財務会計知識
・誠実・信頼性・人的魅力
・バイタリティー・実行力

起業家の皆様、ビジネスプランの内容のみならず「起業家に必要な能力」を有していることを説明するようにしましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業家」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家に説明力が必要になる時

2014年07月02日 05時59分31秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の製造業のコンサルティング、午後もあきる野市の飲食店のコンサルティング、夜は川崎市商業観光課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「説明力を高める」を行います。

中小企業診断士 説明力講演
▲川崎市の商人デビュー塾でのプレゼン系講演です

今日は本日の講演に関連して起業家に必要な説明力についてです。「説明」が必要となるのは以下の時です。

・創業塾や起業塾等で受講者同士で自己紹介し合う時
・作成したビジネスプランを金融機関に説明する時
・事務所や店舗を借りる時
・工務店に内装を依頼する時
・雇用する時
・自社のコンセプト等をホームページ作成会社等に説明する時
・顧客に向けたブログを書く時
・営業メールを出す時
・問い合わせに答える時
・ビジネスプランコンテスト等でプレゼンテーションする時

上記のどれをとっても重要です。起業家の皆様、ビジネスプランの内容を練ると同じくらいに説明力を高めていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「説明力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)