おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京虎ノ門の中小企業基盤整備機構で講演「広報の基礎」をします。夜は川崎市で起業家のビジネスプランのコンサルティングをします。

▲中小企業基盤整備機構の職員向けの講演です
今日は電子商取引実態調査についてです。2011年6月2日に「平成22年度電子商取引に関する市場調査」として公開されました。
電子商取引実態調査は経済産業省が1998年から毎年実施している調査です。BtoB-ECやBtoC-EC等の利活用動向等を調査しています。
主な調査結果は以下です。
1.日本の事業者から中国の消費者に向けた電子商取引の市場規模は968億円であった。また、今後も日中間の市場規模拡大の余地は大きく、2020年においては最大1兆2,600億円程度にまで拡大すると推計される。
2.日本国内のBtoB EC(企業間電子商取引)、BtoC EC(消費者向け電子商取引)は、ともに市場規模が拡大し(狭義BtoB:169兆、BtoC:7.8兆)、リーマンショック前の水準まで回復した。EC化率については大きく上昇し(BtoB:15.6%、BtoC:2.5%)、ここ数年におけるEC化率の伸び率鈍化が解消されるとともに、商取引の電子化が更に進展した。
中小企業経営者の皆様、ネットを使った売り方は着実に伸びています。ぜひ!

▲市場規模の拡大が続くEC市場。このグラフはBtoC-ECの市場規模の推移
電子商取引実態調査
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「EC市場」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

