goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

名刺には住所を

2007年01月22日 07時15分21秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は小雨です。

今日は横浜で中小サービス業のWebや法人化に関するコンサル、午後は横浜中央卸売市場の講演会「”もうけ”につながるパソコン活用法!」で講演「仲卸業務にすぐに使えるパソコン術」をします。夜は川崎異業種研究会の「夢づくり塾」で「自分の夢と経営を融合させるバランススコアカード経営」をします。




今日は名刺の意味についてです。

私は仕事柄名刺を交換することは多いです。そして必ず頂いた名刺はその日のうちにデータベースに入力します。データベースを見れば、その人といつどこで名刺を交換したのかが分かります。これは12年前の中小企業診断士独立時から行う私のスタイルです。

ところが最近、名刺に住所を記載していない人が出てきました。名前とメールアドレスと携帯番号だけなのです。住所表記がないのです…。個人情報を気にしてのことなのかもしれません。

このような名刺は、データベースに入力しても意味がありません。私の場合、年賀状ソフトを工夫して顧客データベースとして使っているので、住所を入力する必要があるのです。

結局は住所表記が無い名刺はデータベースに入れることができず、今後の年賀状等の挨拶状を送ることができないのです。せっかくの人との出会い、本当にもったいない…。

若い方やIT系の仕事を自宅でしている人に多く見られるのですが、やはり住所は書くようにしましょう。住所を知られて困るような人とは名刺交換しなければよいのです。多くの人の名刺には住所が載っています。自分も相手に伝えることはマナーです。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜元町の風景写真 | トップ | Windows Vistaへの期待 »
最新の画像もっと見る

マーケティング戦略とは」カテゴリの最新記事