おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜商工会議所プラスITセミナー/「気づき」セミナーで講演「中小企業のための攻めのIT経営」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

▲横浜商工会議所でのプラスITセミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して守りのIT活用も攻めの経営になる、についてです。経済産業省は攻めと守りを以下のように説明しています。
(1)攻めのIT活用
企業の製品・サービス開発強化やビジネスモデル変革を通じて新たな価値の創出やそれを通じた競争力の強化を目指すIT活用。
(2)守りのIT
社内の業務効率化・コスト削減を目的としたIT活用。
プロの中小企業診断士として、コスト削減も攻めであったり、攻めの準備であったりすることが多いと認識しているので、業務効率化もコスト削減も積極的な経営革新を生み出すという意味で「攻め」であると強く認識しています。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「攻め」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

