おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティングをします。
今日は値上げと値下げの混在についてです。宅配事業等での過剰サービスが問題となり、値上げ方針が表明されました。一方で大手コンビニが値下げ方針が表明されました。中小企業の景況感データによると、1年前よりも現在の方が全般的に景況感は良いのですが、とくに小売業では低価格化が止まらない状況が一部見られます。
中小企業の価格戦略の参考として、東京都のタクシー業界が行った初乗り410円という価格設定があります。初乗り距離を約1/2にして価格は1/2よりも少し上げたものにしました。長距離を乗る場合には値上げになる設定です。
・利用しやすいこと
・需要が高い人には価格を上げること
中小企業経営者の皆様、スプラムでは御社に適切な価格戦略についてコンサルティングを提供します。
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

