おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のネット販売コンサルティングをします。
今日は伸びるBtoC-EC市場についてです。年間約14兆円(13兆7,746億円)にまで成長したBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場ですが、その成長率は販売する商品により異なります。
(1)成長率が高い商品
食品、飲料、酒類
(2)成長率が低い商品
生活家電、AV機器、PC、周辺機器等
中小企業がこれからBtoC-ECに参入する場合、成長率が高い分野でも低い分野でも以下を心得ておくとよいでしょう。
・低価格競争はしない

▲BtoC-ECの成長分野(出所:平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備)
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

