おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、鈴木大吉先生主宰の3万ドル倶楽部で講演「最新ITを収益にする」、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

▲東京池袋を会場にしたIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して、IT活用の目的を定めることについてです。よく見られるホームページにしたいとか、モバイルフレンドリーテストに合格するホームページにしたい等の言葉を耳にすることがあります。Google等の変化は本当に早いですから。
ここで経営的にITを見た場合に大切なことがあります。
・IT活用は手段に過ぎない
ということ。SEOで検索上位になることも、フェイスブック活用でアンバサダーを増やすことも、カスタマージャーニーマップを作ることも、すべては経営の手段に過ぎません。
・経営目的や目標なき企業にIT活用は意味がない
中小企業経営者の皆様、御社の経営目的は何ですか?そもそも何故収益を上げるのですか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営目的」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,700回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

