おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティングをします。
今日は顧客との接点を増やす戦略についてです。岐阜県関市の関口駅の駅舎はコンビニのローソンと一体化しています。
ローソン側から見ると、顧客接点回数と時間を増やすことになります。
・電車待ち時間にローソンを利用する
・毎日触れることによる好意形成
・商売抜きで地域に必要な商品・サービスを提供する
・駅建築費や管理費に削減への協力
経営には顧客接点を増やす戦略がとても有効です。参考になりますね。
ローソンにしか見えない「関口駅」がネットで話題 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2142165271847305101
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「一体化」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

