おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は想いや心や愛という言葉で語られ始めたITについてです。ここ数年間は画期的に新しい国民的なICTやWeb上のサービスは登場していません。インスタグラムやYouTubeのように写真と動画の活用が進んでいるものの、フェイスブックが登場した頃のような勢いはありません。
中小企業の経営の観点からは、新しさが消えたITはむしろ喜ばしいことです。使って経営成果を出す時期が来たと解釈しましょう。
私への講演依頼の中にも「心の時代のIT活用」や「愛されるためのIT」のように、人が持つ感情や想いに着目したIT講演が増えてきました。
中小企業経営者の皆様、テクノロジーではなく、気持ちを伝えるためのITの時代です。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「心の時代」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

