おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本の財政に関してです。消費増税になった今の時期、中小企業経営者も後継者も従業員も家庭も子供も、財政に関して理解する好機です。
財務省のホームページは分かりやすく財政のことを説明しようとする気持ちを感じます。”日本の財政はどうなっているのか?「調べて」「見て」「遊んで」日本の財政について考えてみよう。”というキャッチフレーズも親しみやすいです。
国際的に比較してもGDP比で最悪の水準にある978兆円の国と地方の長期債務残高についても解説されていますのでぜひご覧ください!

▲財務省の「日本の財政を考える」。分かりやすくグラフや動画で説明されています
日本の財政を考える(財務省)
http://www.zaisei.mof.go.jp/
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「財政」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

