
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございました!
ぶろぐのわ/クリーニング アンジェ(Ange)◆湘南ライフタウン 藤沢市遠藤629-1 (茅ヶ崎市境い)
http://blog.goo.ne.jp/ange_2007/e/042617c62eb2ea28dcb1df415765a21c
今日は中小企業白書2010年版についてです。2010年4月27日に公表されました。中小企業白書は毎年サブタイトルが付くのですが、今年版は「ピンチを乗り越えて」です。
また、第2部にその年の中小企業が目指すべき方向性が示唆されます。以下が2部の概要です。
第2部 中小企業の更なる発展の方策
【国内制約が高まる中での新たな展開】
中小企業は、厳しい経済情勢の下、密度が低下する集積の維持・発展、環境・エネルギー制約への対応、少子高齢化時代の新事業展開といった国内の課題にどのように取り組み成長していくのかを分析。円滑な事業の承継や中小企業の連携、無理のない省エネや省エネ技術開発、多様で有能な人材の確保を行っていくことが重要。
【国外の成長機会の取り込み】
中小企業は、アジアを中心とする世界経済の発展を自らの成長にどのように取り込んでいくのかを分析。中小企業の成長につながる輸出や直接投資、中小企業にとってもメリットのある貿易の自由化を促進していくことが重要。
今年の白書の特徴は「国際化」です。私も年始から主張していることですが、”日本発の世界企業”に中小企業も意識を持つべき時代です。

▲国際化企業は労働生産性が高いことが説明されている
中小企業白書2010年版
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h22/h22_1/h22_pdf_mokuji.html
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

