おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のホームページ作成に関するコンサルと、午後は通信販売に関するコンサルをします。
今日はホームページのデザインに関してです。ホームページを見ていて、「連絡をとりたい」と思っても、メールアドレスが書かれた箇所がなかなか見つからない、ということがありませんか?
御社のホームページにおいてはこのようなことがないように、どのページを見ている時にでもたやすく電子メールを出せる工夫を講じたいものです。
具体的には各ページの上部にナビゲーションバー(別のページに移れるボタン)をつけて、そこに「メール受付」等と書いておくとよいでしょう。
大抵の場合、受注はホームページが自動的に行うのではなく、メールのやり取りにより受注しています。メールを受けることの重要性を再認識しましょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
今日はホームページのデザインに関してです。ホームページを見ていて、「連絡をとりたい」と思っても、メールアドレスが書かれた箇所がなかなか見つからない、ということがありませんか?
御社のホームページにおいてはこのようなことがないように、どのページを見ている時にでもたやすく電子メールを出せる工夫を講じたいものです。
具体的には各ページの上部にナビゲーションバー(別のページに移れるボタン)をつけて、そこに「メール受付」等と書いておくとよいでしょう。
大抵の場合、受注はホームページが自動的に行うのではなく、メールのやり取りにより受注しています。メールを受けることの重要性を再認識しましょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません