おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はソフトウエア開発会社のコンサルと、午後は川崎市で水産仲卸業者の診断をします。
今日はメールのマナーについてです。
先日もある会議で、以下のような使い方が増えていることが話題になりました。
株式会社○○○○ 御中
△△△△ 様
おかしいですよね。個人名が明確な場合には「御中」は不要です。正しくは、
株式会社○○○○
△△△△ 様
間違った知識が一般化してしまうと、逆に「御中」をつけない人が非常識かのように思われてしまいます。
「御中」のgoo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp
マナーは法律ではありませんから、指針のように「そうすることが好ましい」という位置づけのものです。強制されるものではありません。でも…
メールのマナーは以下が参考になります。
魅力UP!大人のメールテク2(オールアバウト)
http://allabout.co.jp
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
今日はメールのマナーについてです。
先日もある会議で、以下のような使い方が増えていることが話題になりました。
株式会社○○○○ 御中
△△△△ 様
おかしいですよね。個人名が明確な場合には「御中」は不要です。正しくは、
株式会社○○○○
△△△△ 様
間違った知識が一般化してしまうと、逆に「御中」をつけない人が非常識かのように思われてしまいます。
「御中」のgoo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp
マナーは法律ではありませんから、指針のように「そうすることが好ましい」という位置づけのものです。強制されるものではありません。でも…
メールのマナーは以下が参考になります。
魅力UP!大人のメールテク2(オールアバウト)
http://allabout.co.jp
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません